★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.46
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    これって同じ?違う?             ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
同じ漢字を使っても、漢字の置き場所が変わるだけで意味やニュアンス
が変わってしまったり、似たような漢字を使っているけど意味が全然違う
なんて中国語はよくあるものです!このコーナーでは、そんな間違い
やすい中国語をご紹介します。


今回も二文字を逆にすると意味が変わってしまう、そんなおもしろい
中国語「说话[shuōhuà]」と「话说[huàshuō]」をご紹介します♪


まず、「说话[shuōhuà]」という中国語、日本語で「話をする、ものを言う」
という意味で、これは皆さん使う機会の多い単語だと思います。
例えば、
「我跟他说话了。」
[Wǒgēntāshuōhuàle。]
(私は彼と話をしました。)
といった使い方をします。



ですが、この文字を間違って逆さまにすると意味の違う単語に変わるので
注意しなければいけません!
実は、「话说[huàshuō]」で日本語の「ところで、そういえば」といった
使い方ができるんです。
例えば、友人と一緒にいて急に何か相手に言うことを思い出した時や、
話の流れとは関係のない別の話を突然言いだしたくなった時に頭にこの
文字を付けます。
「话说,你看那部电视剧了吗?」
[Huàshuō,nǐkànnàbùdiànshìjùlema?]
(そういえば、あのドラマ観た?)
といった感じですね。
他にも、日本語の「さて」と同じように小説などの書き出し言葉として
用いられる場合もあるようです。




私自身「说话」はよく使いますが「话说」は知らなかったので、中国の
友人が使ってきた時には誤字だと勝手に思い込んでしまって、意味が
分からなくなったことがありました(笑)。
皆さんも勘違いしないようお気をつけ下さい(^o^)。


また、中国語の意外な発見を皆さんにお伝えしていきますね!
では、次回もお楽しみに~♪


【今日の単語】
「我」[wǒ]…(私、ぼく、おれ)
「跟」[gēn]…(~と、~に)
「他」[tā]…(彼、あの人、あの男)
「了」[le]…(状態の変化を表す)
「你」[nǐ]…(君、あなた、おまえ)
「看」[kàn]…(見る)
「那」[nà]…(あの、あれ、その、それ)
「部」[bù]…(本や映画を数える量詞)
「电视剧」[diànshìjù]…(テレビドラマ)
「吗」[ma]…(疑問を表す)

__________________

【実用中国語学院からのお知らせ】

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2015年4月7日(火)開講「本科コース」募集中!
国内で半年⇒留学並みの効果!
★以下のクラスでクラスメイトを募集しています!
≪本科週5日セミプライベートコース≫
 ※月~金の午後受講で、初心者の方。
≪本科週2日セミプライベートコース≫
 ※水・金の午前受講で、中検4級程度の方。
両方とも半年で一気に中検3級レベルを目指します!短期間でお得に
レベルupするチャンス!
ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
http://www.jituyou.com/honka.html


―▼編集後記▼――――――――――
中国の友人がいると、教科書には出てこないような生の中国語を知る機会
にたくさん出くわします。ただ、みんながみんなその使い方を知っている
というような言葉ではない時もあります。
日本ではよく年代の差で使う使わないというのがありますが、中国の人に
理由を聞くと、年代の差意外に「中国は広いので…」とよく言われます
(~_~;)。この言葉を言われると、「確かに…」と妙に納得してしまうんです
よね(笑)。

◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。

このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.45
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     使ってみて!流行語            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
このコーナーでは、辞書には載っていないような最新の中国語をご紹介
します。流行語を駆使して、みんなをあっと驚かせちゃいましょう~♪


今回は、元々流行語としてできた言葉だったのが、今では新語として
すっかり定着している「打酱油[dǎjiàngyóu]」についてご紹介したいと
思います♪


「打酱油」の本来の意味は「打[dǎ](ここでの意味は〈主に液体の物を〉

買う)」と「酱油[jiàngyóu](醤油)」で「醤油を買う」なのですが、今
この言葉は本来の意味からは想像できない使い方をされています!皆さん
何だと思いますか?
実は、「打酱油」で「(世間の話題について)自分は無関係である、よく
分からない、ノーコメントである」という意味になるんです(゜.゜)!
この意味が生まれた事の起こりは、7年ほど前に当時大きな問題になった
ニュースについてテレビの取材が市民に街頭インタービューをしたところ、
ある人が「私とは関係ないよ。醤油を買いに来ただけだよ。」とコメント
した場面が報道され、この「醤油を買いに来ただけ」というコメントが
受けてとても話題となり、ネット上で言葉だけがひとり歩きし、先ほどの
意味で使われるようになったようです。



政治や時事的な問題など、世間で話題になっていることや敏感な話には
触れない人、無関心な人という当初の意味合いから、現在ではネットで
他人の書き込みを見るだけで自分は書き込まない人のことを表したり、
自分に話を振られたくない時などにも使われます。
例えば、友人2人が何か話をしていて、側に寄った自分にも意見を求めて
きました。ですが、“自分はその話題に首を突っ込みたくはない。”または、
“その話に対して意見する立場にはない。”時などに、
「我只是打酱油的。」
[Wǒzhǐshìdǎjiàngyóude。]
(私は通りかかっただけ。)
と返して話題をかわしたりします。要は、「私には関係ないから聞かないで。」
という意思表示ができるということですね(笑)。
因みに、同じような使い方で「路人[lùrén](道行く人、赤の他人)」や
「路过[lùguò](通る、通りかかる)」、「飘过[piāoguò](ぶらりと通る)」
もよくも使われます。




中国語の流行語に出会う時いつも思うのですが、日本語の流行語は芸人の
ギャグなどから生み出されることが多いのに対して、中国語の流行語は
時事的な話題からネットを介して意訳され広まるものが多いので、意味や
使い方を知って「なるほど~!」と感心するものが多い気がします(^o^)。
これからも、奥の深い流行語をお届けしていきたいと思います!
では、次回もお楽しみに~♪


【今日の単語】
「我」 [wǒ]…(私、ぼく、おれ)
「只」[zhǐ]…(ただ~だけ)
「是」[shì]…(~だ、~である)
「的」[de]…(~の、〈是…的の形で〉主語の目的・用途を明確にする)

__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2015年4月7日(火)開講「本科コース」募集中!
国内で半年⇒留学並みの効果!
★以下のクラスでクラスメイトを募集しています!
≪本科週5日セミプライベートコース≫
 ※月~金の午後受講で、初心者の方。
≪本科週2日セミプライベートコース≫
 ※水・金の午前受講で、中検4級程度の方。
両方とも半年で一気に中検3級レベルを目指します!短期間でお得に
レベルupするチャンス!
ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
http://www.jituyou.com/honka.html


―▼編集後記▼――――――――――
何だかすっかり春めいた暖かさになってきましたね♪
日本では梅・桃・桜と順番に開花シーズンがやってきますが、日本よりも
暖かな台湾ではほぼ同時に咲きます…。一気に来て一気に去り、何だか
あっという間で春を実感できずすぐに夏が来るので、そういう面はやはり
日本っていいなと思いますね(^o^)。


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。


このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.44
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     ちょっと小耳に          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
このコーナーでは、日常生活で出くわす、お決まりのフレーズを
ご紹介します。これを使えば、中国人もびっくり!?


中国語には、何か良くないことがあってもそれを良い事の前触れだと
捉えて吉とする言葉があるのをご存じでしょうか?
今回はそんなお得な(?)中国語をご紹介したいと思います♪


お茶碗やグラスを割ってしまう…。こんなシーンは誰でも不吉な事を想像
してしまいますよね?そんな時、中国では「碎碎平安[suìsuìpíng'ān]」と
すかさず言う習慣があります。
もともと、旧正月である「春节[chūnjié]」の時にお皿やお椀などの物が
割れるのはとても不吉な事であるとされていて、新年の挨拶としても
使われる「岁岁平安[suìsuìpíngān](毎年平穏無事でありますように)」の
「岁[suì](歳)」と「碎[suì](砕ける)」の音が同じことから、新年に
何か物を割ると「碎碎平安(=岁岁平安)」と言って良い意味に変えて不吉
な事を取り払う言葉として使われているのです。砕ければ平穏無事が訪れ
るといったところでしょうか。不吉な事が良い事になるなんて、これは
魔法の言葉ですね(笑)。



以前vol.2でご紹介した、「旧的不去,新的不来。[Jiùdebúqù,xīndebùlái。]
(古いものを捨てなければ、新しいものはやって来ない。)」も同じように
悪い状況を良い意味に変える言葉として使えますので、皆さんよかったら
過去のメルマガもチェックしてみて下さいね(^o^)!


では、次回もお楽しみに~♪


【今日の単語】
「岁岁」[suìsuì]…(年ごと、年々、毎年)
「平安」[píng'ān]…(無事である、平安である)

__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2015年4月7日(火)開講「本科コース」募集中!
国内で半年⇒留学並みの効果!
★以下のクラスでクラスメイトを募集しています!
≪本科週5日セミプライベートコース≫
 ※月~金の午後受講で、初心者の方。
≪本科週2日セミプライベートコース≫
 ※水・金の午前受講で、中検4級程度の方。
両方とも半年で一気に中検3級レベルを目指します!短期間でお得に
レベルupするチャンス!
ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
http://www.jituyou.com/honka.html


―▼編集後記▼――――――――――
先日3月5日は旧正月の1月15日にあたり、「元宵节[yuánxiāojié]
(日本の小正月)」と呼ばれる中華圏では重要な節句です。この日に
「汤圆[tāngyuán](もち米で作る団子)」を砂糖湯で煮て煮汁と一緒に
食べる風習があるそうです。また、「元宵节」に合わせて各地で開催
されるランタンフェスティバルも見どころの一つで、私も以前台湾で
見ることができてとても感動しましたよ♪一見の価値ありです!


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。


このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━