★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.58
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     使ってみて!流行語            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
このコーナーでは、辞書には載っていないような最新の中国語をご紹介
します。流行語を駆使して、みんなをあっと驚かせちゃいましょう~♪


今日は、日本人なら言われるとドキッとする「强迫症[qiǎngpòzhèng]」
という中国語をご紹介したいと思います♪

日本人が「强迫症」と漢字で見ると、常に不安や不快な思いが付きまとい
強迫観念にかられたりする医学的な病名といったイメージだと思いますが、
中国語ではそういった医学名としてだけでなく、現代語として日常的に
よくこの言葉が使われます!




「强迫症」は、日本語の「依存症」と同じような意味で使われ、
「手机强迫症[shǒujīqiǎngpòzhèng](携帯依存症)」や、
「购物强迫症[gòuwùqiǎngpòzhèng(買い物依存症)]などの言葉が
あります。
例えば、「手机强迫症」だと、常に携帯があるか確認したり、どこからか
携帯の呼び出しに似た音が聞こえただけで自分の携帯をすぐ確認して
しまったり、また、暫く誰からも電話が掛かってこなかったりメールが
こなかったりすると、いろいろな原因を考えて携帯をチェックして
しまったりといった、携帯に強く依存している状態を指します。
いわゆる現代病ですね^^;。



また、中国語の解釈から言うと、「洁癖症[jiépǐzhèng](潔癖症)」も
この「强迫症」の中の一種になるそうで、日本語の「依存症」で考えて
しまうと少し意味が合わないように感じますよね?
つまり、中国語の「强迫症」とは単純に「依存症」という意味だけでなく、
「そうする必要がない時でも、どうしてもとってしまう行動」を意味する
言葉になるので、「洁癖症」もこの中の一つと考えられるのです。
こう言われると納得ですね(^.^)。


「强迫症」と思える行動をとる人がいたりすると、
「他有强迫症。[Tāyǒuqiǎngpòzhèng。](彼は依存症がある。)」と言って、
現代語として日常生活でもよく使われます。
皆さんはどんな「强迫症」をお持ちですか?
ちなみに私は正に「手机强迫症」です(笑)!
これからもこのような現代語をどんどんご紹介していきます(^_^)/
では、次回もお楽しみに~♪


【今日の単語】
「手机」[shǒujī]…(携帯電話)
「购物」[gòuwù]…(ショッピング)
「他」[tā]…(彼、あの人、あの男)
「有」[yǒu]…(持つ、持っている、ある、いる)


__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
年に一度のお年玉スペシャルキャンペーン!
12月20日~1月15日だけ♪
入学金無し+お得な期間限定価格コース!

◆セミプライベートコース
8つのレベル(初心者~高級)にクラス分けされているから、自分の
レベルにピッタリのレッスン。しかも、1クラス3人までなので
会話練習もたっぷり!
3ヶ月たっぷり勉強して、なんと27,000円+(税)!


◆プライベートコース
マンツーマンなので、会話練習の時間もたっぷり取れ、自由な時間設定
に加え、自分のペースで勉強できるのが最大の特長です。
驚き価格!!10レッスンを予約して、34,750円+(税)!


本講座受講者だけの特典!受講後(3/31前)正規コースを継続すれば、
入学金免除!
キャンペーンの詳細はこちら↓
http://www.jituyou.com/campaign001.html
お申し込み、お問い合わせは、メール・お電話でも承ります。
お気軽にお問い合わせください。


―▼編集後記▼――――――――――
もうすぐ「圣诞节[shèngdànjié](クリスマス)」ですね♪
台湾ではこの時期、友人同士でクリスマスのプレゼント交換パーティーが
開催されるのが恒例です。こう考えると、「中秋节[zhōngqiūjié]
(中秋節、陰暦の8月15日)」のBBQなど、台湾では何人もの友人たち
と集まれる機会が多いなと感じます。友情に熱い国民性って素敵ですね
(^^♪。


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。


このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.57
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     ちょっと小耳に            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
このコーナーでは、日常生活で出くわす、お決まりのフレーズを
ご紹介します。これを使えば、中国人もびっくり!?


中国語には、以前vol.52でご紹介した「红[hóng](順調だ、幸運だ、
人気がある)」のように、色の単語をある状態を表す形容詞として
使うことがよくあります。
今回は「黄[huáng](黄色)」を使ったフレーズ、「黄了[huángle]」を
ご紹介したいと思います♪


この「黄」、ある状態を表す形容詞の使い方をするとどのような意味に
なると思いますか?
色のイメージで考えると「元気がある」とか「活力がある」などと、
ポジティブな表現として使えそうですよね。



ですが、実際は「(約束などが)おじゃんになる、だめになる、ふいに
なる」という意味になり、状態の変化を表す「了[le]」と合わせて
使われます。
例えば、恋人との結婚話がなくなってしまった時、
「我们结婚的事黄了。[Wŏmenjiéhūndeshìhuángle。]」
(私たちの結婚はおじゃんになった。)
と言ったり、商売がうまくいかなかった時などに、
「买卖黄了。[Mǎimàihuángle。]」
(商売がだめになった。)
などと言い、物事がおじゃんになった時に使われます。



なぜ「黄」がこのような意味で使われるようになったのかには諸説あり、
昔、新しいお店が出来た時に「开张大吉[kāizhāngdàjí](開店大吉)」と
書かれた赤い紙を門に貼り、店が潰れた時には「收市大吉[shōushìdàjí]
(閉店大吉)」と書かれた黄色い紙を門に貼る風習があったことから、この
意味で使われるようになったという説。また、秋の葉っぱが黄色くなって
枯れて落ちることから、「希望がなくなる」「だめになる」ということを
象徴するとして、この表現で使われるようになったという説もあります。


中国語では色でこのような使い方ができるので、日本語にはない表現や
由来を知ると、より一層興味が湧きますよね(´▽`)。また、他にも色を
使った中国語をご紹介していきたいと思います!
では、次回もお楽しみに~♪


【今日の単語】
「我们」[wŏmen]…(我々、私たち)
「结婚」[jiéhūn]…(結婚(する))
「的」[de]…(~の)
「事」[shì]…(事柄、事)
「买卖」[mǎimài]…(商売、商い、ビジネス)


__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「文法が理解できない」
「落としどころがよく分からない」
「長年抱き続けてきた疑問がある」などなど…
皆さんは文法学習にこのような「イライラ」を感じたことがありませんか?
そんな皆様に、「李校長のメッチャ分かり易い文法講座」を毎月1回開講
しています!
李校長が皆様の考え方をちょっと修正するお手伝いをしたいと思います。
「あ~っ、なるほど!そんな簡単なことだったのか!」と思える文法の
レッスンを試してみたい方は、どなたでもご参加いただけます。皆様、
ぜひお越し下さい。
次回は12月13日(日)に開催します!
本講座受講後30日以内に入学の方は入学金50%OFFの特典あり。
文法講座の詳細はこちら↓
http://www.jituyou.com/wenfajiangzuo.html
お申し込み、お問い合わせは、メール・お電話でも承ります。
お気軽にお問い合わせください。


―▼編集後記▼――――――――――
11月11日に、中国の友人から今日はお祝いの日だよと言われ、何の日か
と尋ねたら「光棍节[guānggùnjié](独身の日)」だと言われました。
それに合わせてネットでの商売戦線がすごいなんていう記事も読み、中国
はそんな日まであるのか…と関心してしまいました(~_~;)。


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。


このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.56
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃      ところ変われば               ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
中国語と日本語は同じ漢字を使うことで便利なこともありますが、
同じ漢字の単語でも意味や使い方が違う、なんてものもあるので注意
しましょう!きっと面白い発見ができますよ~。

今回は、日本人から見ると何だか面白く感じる中国語をご紹介したいと
思います。


先日中国の友人たちと話していた時、1人の友人が○○料理(確か郷土
料理でした^^;)と言って写真を皆にアップしたところ、それを見た他の
友人が「不正宗啊![Bú zhèngzōng a!]」とコメントしました。
「正宗」と聞くと「名刀正宗」や「菊正宗」ぐらいしか想像できない私は、
「刀の話?それともお酒?」と一瞬意味がわからなくなってしまったの
ですが、どうも日本のように人などの固有名詞として使われているのでは
ないというのは分かりました。



そこで「正宗[zhèngzōng]」を調べてみたところ、「本筋、正統」という
意味になるとあります。「不[bù]」は「(意志や習慣を否定する)~では
ない、~しない」という意味で、「啊[a]」は「感嘆詞」になるので、友人
はその郷土料理を「不正宗啊!(正統ではないよ!)」と否定していたん
ですね(~_~;)。
この「正宗」、もとは仏教各派の創始者の筋を引く正統な宗派のことを指す
言葉だったのが、そこから一般に「正統」という意味でも使われるように
なったようです。
これから考えると、日本で使われる「正宗」も、強ちこの正統という意味
から外れていないのかもと思ってしまいました(^.^)。




「正宗」はvol.43でご紹介した「地道[dìdao](本場の、正真正銘の、
本物の)」と意味や使い方も似ていますし、日本語での意味やイメージと
変わるという点でも共通点があります。また、どちらもよく使われます
ので、一緒に覚えてみてはいかがでしょうか?
では、次回もお楽しみに~♪


__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
秋と言えば、読書の秋、食欲の秋、実りの秋といろいろありますが、
急で困るのが、異動の秋…
辞令を受け取って、さぁ中国語をやらなきゃ!という方に朗報!!
10月31日(土)まで、ビジネスパーソン応援キャンペーン実施中!
適用対象は、
(1) ビジネス緊急パックコース(全24回)受講の方。
とにかく時間がない!
そんな方の強い味方「ビジネス緊急パックコース」。
 http://www.jituyou.com/campaign001.html
(2) 給付金講座(全96回 or 120回) 受講の方。
「今すぐではないけど中国語が必要になるかも」と、
将来を見据えて中国語の勉強を始められたい方に最適!
 http://www.jituyou.com/kyufukin.html
上記どちらかのコースでご入学頂くと、
入学金(通常21,600円)が50%OFF!
ぜひお試しください!
キャンペーンの詳細はこちら↓
http://www.jituyou.com/campaign001.html

お申し込み、お問い合わせは、メール・お電話でも承ります。
お気軽にお問い合わせください。


―▼編集後記▼――――――――――
秋と言えば、「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」などいろいろ
ありますが、何をするのにも適した季節ですよね♪
それならば「中国語の秋」ということで、中国語を始められるのにも、
さらに本格的に習われるのにも一番良い季節なのではと思うのですが、
そう言えば、私もこの時期に台湾留学を決意したことを思い出しました
(^_^)♪


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。


このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━