★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.9
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     おもしろ発見!         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
このコーナーでは、中国語圏の国々で見つけた面白い文化や習慣、また
日本との違いなどをご紹介したいと思います!これを知っていれば、
その国の通になれるかも!?


今回は飲食の文化の違いについてご紹介したいと思います。
まず、私が中国や台湾の方と交流をするようになって初めて知ったこと。
それは、「餃子」“饺子”(jiǎozi)は「主食」“主食”(zhŭshí)
であって、「おかず」“菜”(cài)ではない!ということです。
日本人は「おかず」としてご飯と一緒に食べますが、中国や台湾の方に
とっては「主食」になるので、餃子を食べるときは餃子しか食べないと
教えてくれました。なので、ご飯を食べない分、数をたくさん食べる
そうです。日本人がご飯と一緒に食べているのを見てすごくびっくりした
とみんなに言われます。ちなみに、日本で「餃子」と言えば焼き餃子が
主流ですが、中国や台湾では「水餃子」“水饺”(shuǐjiǎo)が主流です。



私が台湾で生活していて驚いたのが、飲食店ではギンギンに冷えたお冷は
出てこない!ということです。日本でお冷と言えば「氷の入った冷たい
お水」“冰水”(bīngshuǐ)が常識ですが、台湾では基本「生ぬるいお水」
“冷水”(lěngshuǐ)しか出てきません。友人からは、どうして日本人は
真冬でもあんなに冷たいお水を飲むの?とびっくりされます。
どうも、台湾や中国では冷たいお水は体に悪いという認識が根付いている
ようで、特に女性は体を冷やさないようにと教えられているようです。
ですがこの生ぬるいお冷、私はどうしても馴染めなかったです(笑)。



ちなみに、台湾の街にたくさんある飲み物スタンドで女性が飲み物を買う
時は、大体の人が「氷抜き」“去冰”(qùbīng)を注文します。真夏でも
ギンギンに冷えた飲み物を注文する友人はいなかったです。冷たいと感じ
られればそれでいいんでしょうね。


あと、台湾の飲食店でとてもいいサービスだなと思ったのが、食べきれ
なかったものを店員さんに“打包”(dǎbāo)「包む、包装する」とお願い
すれば、持ち帰り用容器に入れてくれて持ち帰ることができることです。
日本では持ち帰れるか、なかなか尋ねにくいことですが、台湾では一般的
なサービスなので、これで注文しすぎても心配いらないですね(笑)。


お互いに常識だと思っていることが違うと気づいた時の面白さが大好き
なんですよね~(´∀`)。皆さんは他にどのような文化の違いをご存知
ですか?ぜひ皆さんのエピソードもお聞かせください!
では、次回をお楽しみに~♪


__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当学院では、「聞ける」「話せる」を重視した使える中国語の習得を
目指し、初心者からビジネスまで皆様一人一人の目的・目標に合わせた
学習プランをご提供します。
中国語に興味のある方は、ぜひ一度『無料体験レッスン・授業見学』を
ご予約下さい!WEBレッスンも開講しています!
★詳しくはこちら
http://www.jituyou.com/


―▼編集後記▼――――――――――
台湾の“珍珠奶茶”(zhēnzhūnǎichá)「タピオカミルクティー」が
飲みたくて仕方ありません(T_T)。
飲み物スタンドでは、氷の量以外に砂糖の量も注文します。
私の定番は、“少冰”(shǎobīng)「氷少量」で“半糖”(bàntáng)
「砂糖半分」です!


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。


このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.8
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     ところ変われば         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
中国語と日本語は同じ漢字を使うことで便利なこともありますが、
同じ漢字の単語でも意味や使い方が違う、なんてものもあるので
注意しましょう!きっと面白い発見ができますよ~。


私は昔から中華圏の映画が大好きでよく見るのですが、今回はその中で
出会った驚きの中国語をご紹介したいと思います♪
まず、中国の時代劇を見た時に驚いたのが、“娘”(niáng)という単語
です。
日本語で「娘」といえば、自分の子供である女性を指しますが、
この時ドラマでは息子役の男性が母親に向かって“娘”と呼んでいた
のです!母親に向かって“娘”!?と驚きましたが、中国語で“娘”は
「母、お母さん」(現在は一般的に“母亲”(mǔqin)や“妈妈”(māma)
を使います)の意味になると知って納得しました。どこで意味が変わって
現在の日本の意味になったのか、すごく不思議ですよね(^ω^)。


ある時は、映画のタイトルでこんな面白い単語も知りました。
それは、香港俳優“周润发”(Zhōu Rùnfā)主演の映画“大丈夫日记”
(dàzhàngfurìjì)です。
このタイトルを見ただけですでに何だか面白くないですか(笑)?
日本語の「大丈夫」の意味で考えると変なタイトルだなと思ったのですが、
中国語では全く予想外な意味になるのです!
この“大丈夫”(dàzhàngfu)の単語は、もともと“大”(dà)「大きい」
と“丈夫”(zhàngfu)「夫、成年の男子」の二つを組み合わせたもので、
“大丈夫”で「立派な男、ますらお」という意味になります。つまり、
この映画タイトルの意味は「立派な男の物語」といった感じですね。
日本語のイメージからは想像もつきませんでしたΣ(゚д゚)。ちなみに、
日本語の「大丈夫」は中国語で“不要紧”(bùyàojǐn)と言います。




他にも、台湾の“杨德昌”(Yáng Déchāng)監督の映画“恐怖分子”

(kǒngbùfènzǐ)の名前を見た時は完全にホラー映画だと思い込んで

いたのですが、これは日本語で「テロリスト」という意味になり、蓋を

開けてみれば、現代の台湾が抱える問題を浮き彫りにしたような

人間ドラマでした(笑)。


余談ですが、映画の登場人物で良く出てくる「(配偶者)夫、妻、恋人」
のことを、中国語では“爱人”(àiren)と呼び、日本語の意味とは真逆の
使い方になるのも私にとっては衝撃でした。また、日本語での「愛人」は
中国語で“情人”(qíngrén)と言い、「恋人」の意味も含まれています。
これは日本語の「情人」とほぼ同じ意味ですね。


こうやって、中国語の映画タイトルを見るだけでもたくさん面白い発見
ができますので、皆さんもぜひ面白い中国語タイトルを探してみてくだ
さいね!
では、次回をお楽しみに~♪

__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当学院では、「聞ける」「話せる」を重視した使える中国語の習得を
目指し、初心者からビジネスまで皆様一人一人の目的・目標に合わせた
学習プランをご提供します。
中国語に興味のある方は、ぜひ一度『無料体験レッスン・授業見学』を
ご予約下さい!WEBレッスンも開講しています!
★詳しくはこちら
http://www.jituyou.com/


―▼編集後記▼――――――――――
去年香港の映画館で3D映画を観た時、映像に合わせて座席が振動する
最新の映画館と知らず、ひとり大きな声を上げて迷惑顔をされたことを
思い出しました。お恥ずかしい…。


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。


このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.7
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     ちょっと小耳に         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
このコーナーでは、日常生活で出くわす、「お決まりのフレーズ」を
ご紹介します。これを使えば、中国人もびっくり!?

皆さん日常生活で、「前もってわかっていれば~!」何てことをよく
耳にしませんか?
そんな時には、この言葉を掛けてあげましょう!
“千金难买早知道。”(qiān jīn nán mǎi zǎo zhī dào。)
「どんなにお金を積んでも“早くわかる”というのは買えない」
という意味で、日本のことわざ「後悔先に立たず」とよく似た使い方を
します。



一般的にはこの言葉だけでよく使われますが、この言葉の後ろにセット
で付けられる言葉もたくさんあります。
例えば、
“万金难买后悔药。”(wàn jīn nán mǎi hòu huǐ yào。)
「大金を積んでも後悔の薬は買えない。」
“后悔没有特效药。”(hòu huǐ méi yŏu tè xiào yào。)
「後悔に特効薬はない。」
などがあります。他にもいろいろな種類があるようです。
私も「しまった!」と思うことがよくあるので、この言葉を肝に銘じて
行動したいと思います!
先見の明を持つのはなかなか難しいものです…。

それでも失敗してしまった時は、
“今朝有酒今朝醉,明日愁来明日愁。”
(jīn zhāo yŏu jiŭ jīn zhāo zuì ,míng rì chóu lái míng rì chóu。)



直訳すると「今日酒があれば今日酔い、明日愁いが来れば明日愁える。」。
つまり、その日暮らしをすることを言い、日本のことわざ「明日は明日の
風が吹く。」の意味になります。
最終的には、そう思って前に進むしかないですね(笑)。

良かったらぜひ皆さんのお気に入りの格言や、座右の名も教えてください
ね(^O^)お待ちしてます♪
では次回をお楽しみに~!

【今日の単語】
“千金”(qiān jīn) …「たくさんのお金」
“难”(nán) …「難しい」
“买”(mǎi) …「買う」
“早”(zǎo) …「早い、早く」
“知道”(zhī dào) …「(事実を)知っている、(~が)わかる」
“万金”(wàn jīn) …「多額のお金」
          ※“千金”よりも多い 
“后悔”(hòu huǐ) …「後悔(する)」
“药”(yào) …「薬」
“没有”(méi yŏu) …「(過去の経験や事実を否定する)~ない」
“特效”(tè xiào) …「特効」
“今朝”(jīn zhāo) …「今日」
“有”(yŏu) …「ある、いる」
“酒”(jiŭ) …「酒」
“醉”(zuì) …「酔う、酔っぱらう」
“明日”(míng rì) …「あす、あした、明日」
“愁”(chóu) …「心配する、憂える、案じる」
“来”(lái) …「来る、やって来る」

__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当学院では、「聞ける」「話せる」を重視した使える中国語の習得を
目指し、初心者からビジネスまで皆様一人一人の目的・目標に合わせた
学習プランをご提供します。
中国語に興味のある方は、ぜひ一度『無料体験レッスン・授業見学』を
ご予約下さい!WEBレッスンも開講しています!
★詳しくはこちら
http://www.jituyou.com/

―▼編集後記▼――――――――――
梅雨は煩わしい季節で好きな人はいませんよね。
「紫陽花」“绣球花”(xiùqiúhuā)が大好きな私にとっては、少し楽しみな季節でもあります♪
でもやっぱり雨は嫌ですが…(笑)。

◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。

このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━