★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.15
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    これって同じ?違う?       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
同じ漢字を使っても、漢字の置き場所が変わるだけで意味やニュアンス
が変わってしまったり、似たような漢字を使っているけど意味が全然違う
なんて中国語はよくあるものです!このコーナーでは、そんな間違い
やすい中国語をご紹介します。


今回は“家人”(jiārén)と“人家”(rénjiā/rénjia)をご紹介します!
まずは“家人”ですが、これは日本語で「家族、身内」という意味になり
ます。例えば、
“我和家人一起去中国旅行。”
(Wŏhéjiārényīqǐqùzhōngguólǚxíng。)
「私は家族と一緒に中国へ旅行に行きます。」
という使い方をします。



では、漢字が逆になるとどういう意味になるのでしょう?
“人家”は発音が(rénjiā)の場合は、日本語とほぼ同じ「人家、人の家」
という意味や「家庭、家柄」という意味で使います。


また、“人家”を(rénjia)と発音する場合は、「他の人、他人、人さま」
の意味になり、例えば、
“人家说什么我都不在乎。”
(Rénjiāshuōshénmewŏdōubúzàihu。)
「人が何と言っても私は気にしません。」
といった表現で使われます。
実はこの単語、同じ発音で「わたし」という意味でも使うことができます!
但し、この表現は誰でも使えるわけではなく、子供が自分の事を話す時、
もしくは女性が男性に甘えるように話す時に使われます。
“人家想要项链!”
(Rénjiāxiǎngyàoxiàngliàn。)
「私はネックレスが欲しい!」



同性から見るとこのような女性はぶりっ子だと思われるようですが、男性
には効果的ということなのでしょうか…?
男性が使うとオカマっぽく思われる可能性がありますので、ご使用には
ご注意ください!(笑)


一つの単語で、発音や使い方によってこれだけバリエーションがあると
いうのも面白いですよね。これからも身近で使える単語をご紹介して
いきたいと思います!
では、次回をお楽しみに~♪


【今日の単語】
“我”(wŏ)…「私、僕、俺」
“和”(hé)…「~と」
“一起”(yīqǐ)…「一緒に、ともに」
“去”(qù)…「行く、出かける」
“旅行”(lǚxíng)…「旅行(する)」
“说”(shuō)…「言う、話す、語る」
“什么”(shénme)…「(疑問代名詞)なに、どんなもの」
“都”(dōu)…「すべて、みな、いずれも」
“不”(bú)…「(意志や習慣を否定する)~ではない、~しない」
“在乎”(zàihu)…「意に介する、気にかける、問題にする」
“想要”(xiǎngyào)…「~が欲しい、~をしたい、~しようと思う」
“项链”(xiàngliàn)…「首飾り、ネックレス」


※当学院は8月11日(月)から17(日)までお盆休みのため、
8月13日(水)のメルマガは休刊させて頂きます。
次回は8月20日(水)に発行いたします!

__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当学院では、みんなのおしゃべり広場「会話サロン」を毎週開講中!
リラックスした雰囲気で自由に中国語での会話を楽しみませんか?
「中国語を習っていても話す機会が少ない」「会話力をもっと上げたい」
「これまで学習した中国語でどこまで話せるか試してみたい」という方は
是非ご参加ください!
ネイティブ講師が会話をサポートしますので、中国語の学習経験のある方
ならどなたでもご参加いただけます♪
★詳しくはこちら
http://www.jituyou.com/salon.html


―▼編集後記▼――――――――――
中国のバレンタインと言われる“七夕节”(qīxījié)「七夕」が、今年は
8月2日(旧暦の7月7日)にありました。日本では子供がお願い事を
する行事のようになっていますが、中国や台湾ではカップルの行事なん
ですよね。
笹に短冊!という光景を見れないと、何だか夏が来た気がしないのは
私だけでしょうか…?


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。


このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.14
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃      ところ変われば        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
中国語と日本語は同じ漢字を使うことで便利なこともありますが、同じ
漢字の単語でも意味や使い方が違う、なんてものもあるので注意しま
しょう!きっと面白い発見ができますよ~。


私は台湾の歌手“周杰伦”(Zhōu Jiélún)「ジェイ・チョウ」が好きで
よく彼の曲を聴くのですが、彼の歌“七里香”(qīlǐxiāng)「シルク
ジャスミン(月橘)」の出だしにこんな歌詞があります。
“窗外的麻雀”
(chuāngwàidemáquè)




まず、“麻雀”(máquè)の漢字を見れば日本語の「マージャン」だと
思いますよね?そして、“窗”(chuāng)が「窓」、“外”(wài)が「外」、
“的”(de)「~の」になるので、最初に歌詞を見た時、私はこれを
「窓の外のマージャン」と素直に訳してしまいました。これでは意味が
分からないどころか、イントロからとても綺麗な音色で素敵な歌なのに
マージャンについて語っているのか?と、一瞬残念な気持ちになりました
が、私の勉強不足なだけでした(笑)。中国語で“麻雀”は「スズメ」の
意味になり、つまり“窗外的麻雀”とは「窓の外のスズメ」という意味
だったんですね。これだと曲と違和感はないです!
この曲のMVは日本のきれいな田舎の風景が映し出されているので、この曲
の雰囲気にとてもよく合っていてお勧めですよ♪
因みに、「マージャン」は中国語で“麻将”(májiàng)になりますので
お間違いなく!中国発祥の物だから、日本語での漢字も中国語から来て
いるとの思い込みは禁物です(―_―)!!


またある中国語の授業で、どのような異性が好きか?というテーマで話をしていた時、男女に共通して出てきた単語がありました。
“很大方的女人”(hĕndàfangdenǚrén)
“很大方的男人”(hĕndàfangdenánrén)




“很”が「とても、大変」という意味で、“女人”と“男人”が「女性」
「男性」という意味なので、“大方”を日本語と同じ「おおかた、
だいたい」だと勝手に解釈して、「とても大雑把な女性(男性)、とても
適当な女性(男性)」がみんな好きだと言っていると思い、そんな人を
どうして理想の相手としてみんな口にするのかとても不思議だったのです。
ですが、中国語の“大方”は日本語とは意味が違うとわかり理解でき
ました!“大方”は、「気前がよい、物惜しみしない、余裕がある、
ゆったりと大らかである」という意味になり、“很大方的女人”は
「(振る舞いが)おっとりした女性」、“很大方的男人”は「気前の
良い男性」といった感じになります。これなら私も賛同できます(笑)。


中国語と日本語のこういった違いを見つけるたびに、面白みを感じて
はまっていくんですよね。皆さんが発見した面白い違いの単語もぜひ
教えてくださいね!
では、次回をお楽しみに~♪

__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当学院では、みんなのおしゃべり広場「会話サロン」を毎週開講中!
リラックスした雰囲気で自由に中国語での会話を楽しみませんか?
「中国語を習っていても話す機会が少ない」「会話力をもっと上げたい」
「これまで学習した中国語でどこまで話せるか試してみたい」という方は
是非ご参加ください!
ネイティブ講師が会話をサポートしますので、中国語の学習経験のある方
ならどなたでもご参加いただけます♪
★詳しくはこちら
http://www.jituyou.com/salon.html


―▼編集後記▼――――――――――
皆さん夏休みの計画は立てられましたか?
私は一年ぶりに台湾に遊びに行こうかと思っています!(^o^)/
あの痛いぐらいの日差しが怖くもあり、待ち遠しくもあります(笑)。


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。


このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.13
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃      ちょっと小耳に        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
このコーナーでは、日常生活で出くわす、「お決まりのフレーズ」を
ご紹介します。これを使えば、中国人もびっくり!?


先日学校に出勤した時に、講師が私の顔を見るなりこう言いました。
“说曹操,曹操就到”
(shuōCáoCāo,CáoCāojiùdào)



直訳すると「曹操のことを話すと、曹操が現れる」になります。
日本語の「噂をすれば影がさす」と同じ意味で、つまり、私の話をして
いたら私が現れたそうです(笑)。
なぜ、中国語では三国志で有名な曹操を使って表現するのかというと、
曹操の暗殺などを企てると必ず事前に曹操に知れることとなり抹殺されて
しまうため、これを恐れてこの言葉ができたようです。なるほど!


曹操に隠し事はできないようですね…。
因みに、隠し事をする時には注意するべきという意味の「壁に耳あり障子
に目あり」と同じ使い方をする中国語もあります!
“墙有缝,壁有耳”
(qiángyŏufèng,bìyŏuĕr)
「塀に穴有り、壁に耳有り」



やはり障子は日本の文化であるだけに、中国語では使われないんですね
(笑)。
“说曹操,曹操就到”の由来を知って、噂話は良い話だけをするように
心がけようと思ったのは言うまでもありません(―_―)!!
皆さんも、“墙有缝,壁有耳”と肝に銘じて気を付けましょう!


これからも普段に使えるフレーズをどんどんご紹介していきます!
では、次回をお楽しみに~♪


【今日の単語】
“说”(shuō) …「言う、話す、語る」
“就”(jiù) …「(副詞:ある動作に関して、「速い」「時間が短い」等
の語気を表す。)【すぐに】と訳されることが多い」
“到”(dào) …「着く、行く、来る」
“墙”(qiáng) …「塀、壁」
“有”(yŏu) …「ある、いる、持つ(持っている)」
“缝”(fèng) …「隙間、裂け目」

__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当学院では、みんなのおしゃべり広場「会話サロン」を毎週開講中!
リラックスした雰囲気で自由に中国語での会話を楽しみませんか?
「中国語を習っていても話す機会が少ない」「会話力をもっと上げたい」
「これまで学習した中国語でどこまで話せるか試してみたい」という方は
是非ご参加ください!
ネイティブ講師が会話をサポートしますので、中国語の学習経験のある方
ならどなたでもご参加いただけます♪
★詳しくはこちら
http://www.jituyou.com/salon.html


―▼編集後記▼――――――――――
台湾の夏は寒さとの戦いでもあります!
とにかく建物や乗り物はよく冷えているので、雨で濡れた日にバスに
乗ったら凍えます!!
それがまた恋しくもあります…。


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。


このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━