本日、、、というよりもう昨日か…

仕事からの帰りに、コンビニをまわって3件目に見つけた。




朝の通勤時のニュースで知った

本日発売 期間限定


ソルティバニラ&キャラメル


思い出すと、もう一個食べたくなる。。。


我慢ができない性格である。


夜中に、眠れなくて、、、

美味しそうな食い物の写真見て、、、


深夜に海鮮丼を求めて徘徊する。



時刻はすでに、朝?



ようやく見つけた、


朝ご飯が食べれるという店。




入店し、席に着くと同時に


「海鮮丼!」と…







しかし、、、




コメが無かった…





研究所は特にドレスコードはない。

なので、カジュアルなシャツにジーンズで通っている。


当初、

見た目重視のピッタリサイスが2本、

着心地重視の+1インチのゆったりサイズ2本、

この4本で、ローテーションで組んでいたのだが、


最近は、ゆったりの方になってますねぇ。

まぁ、なんですね。


研究所に通い始めてから、

通勤時間の関係で、代謝が落ちてる?

いやいや、、、人や環境のせいにしてはいけないね。



そう! 太ったんですよ!


当初、ゆったりサイズだったのは、今では結構、、、


ぴちぴち?



土曜に、お尻が割けました。


ケツがデカくなったんでしょうか?


まぁ、寿命?



で、土曜の晩に、無謀にも amazon でポチりました。


一応、安全を見てさらに +1インチ。

加えて、ストレッチタイプを。。。





それが、日曜の晩に届いたわけです。

ええ、プライムって便利ですね。 (^.^)b



で、まぁ、ブカブカだろうなぁ。。。と思って着てみたんですが…



やけに、、、じゃすと!ふぃっと!





なかなか、具合が良いのだけれども…


ちょっと、複雑な気分ではある。。。




とりあえず、お出かけパソコンの Pavirion X2 のお話ですが、

それほど、文章を書くわけでもなし、、、

まぁ、Office Mobile が使えるから良いかな…

と思ってたんですけどもね。


そう思って、お気楽に構えてたら、ちょっと問題が発覚しました。


結果的に、

Office Mobile も Office 365 も使えねぇ!!!




それほど、文章を書かないけど、

書かなければならない需要は少なからずある訳で、、、


その時に、妙な縛りがあるのは非常に具合悪いわけです。はい。



自分が感じた、塩梅の悪いところですが、、、



複数のドキュメントを同時に開けない。

つまり、二つ開いて、片方を見ながらもう片方に入力ということが

できない。

(もしかして、できるのかもしれないが、いままでできていない。)



旧形式の保存ができない。

古い、doc ファイルを開けますが、編集前に最新形式の docx 形式に

変換されてしまい。かつ、保存の形式に選択の余地がないため、

旧バージョンの Office と互換のある形式での保存ができません。

これについては、ベンダーのFAQで、できないこと。また、

Office 365 に仮にアップグレードしてもできないことを確認した。


これ以外にも、


Excel は旧形式のファイルすら読めない。www

ものすごくプレーンな Excel データは読めるが、フォームとか使っ

てると、何もできなくなる。



で、この改善策は、いかにすべきか…

ここまで、互換性に乏しいのなら、

LibreOffice の方が、まだましじゃね?


と、思い始めている。



ただ、いま一つ、ストレージの容量が気になるので、

128GBのUSB3.0の超小型メモリを発注した。


でろーーーーんと、寝ていて、、、


昼頃の、ラインで目が覚めました。はい。


そう、、、


前夜?、成り行きで仕込んでしまった材料の、


行く末を何とかしなければなりません。


はい、、、


14人前のカレーです。





今回は、ネットで仕入れた情報をもとに、


調理作業を変更してみました。




まぁ、前回の温玉の爆発の時と違って、、、


たまねぎは爆発しない!と、


信じています。はい。




今回試したのは、、、


あらかじめ、たまねぎをスライスして細かくして置いたものを


冷凍しておく。



ですね、、、


なんでも、冷凍による細胞内の水分凍結によって、


細胞膜が破壊されるため、、、水分が抜けやすくなり、



キャラメリーゼ作成が3倍速で行える

のだそうです。





いつもは、たまねぎ一個を処理するのに小一時間なので

今日は、15分ぐらいで行けるのかな?





でも、結局、、、


今日も一時間かかりました。

はい。




たまねぎ、4個でしたので…





一時間、炒め続けるのって、、、


結構、苦行です。はい。







シャワー浴びてきます。 (^.^)/




若干、酔ってる。。。


気が付けば、、、


家じゅうの野菜、、、


とは言っても、たかが知れてる量だけども、、、


切ってたよ。。。



で、炒めてた。www


ビール飲みながら。。。




なぜか、冷蔵庫にあった鶏肉を炒め、、、


なぜか、牛肉も炒めてた。。。



明日、玉ネギ炒めて、、、


隠し味、追加して、、、


煮込むぜ!!!!





よく考えたら、、、



仕込んでしまった、この食材からできるのは…





8人前のチキンカレーと、、、



6人前のビーフカレーと、、、



合計14人前、、、







よく考えたら、、、


って、よく考えなくても、、、




俺、一人暮らしだった。www





カレパでもするか?





今日は、ぽっかりと暇な感じだったので、


国分寺で、娘と食事して…


買い物して…


ほぼ、8割がた、帰ってきていたのだが…




娘が車の中に落とし物www


電話を受けて、車内灯をつけてみたら、、、


確かに助手席のシートの上に、


大事そうなものが…




しょうがないので、府中まで届けに戻って、、、

また帰ってきた。www








ぽっかりと暇になって、マックでお茶してる。

ひさしぶりかねぇ…


人のまばらなフロアに、じじいと、ばばぁが上がってきた。


「ああ、ここ静かでいいわね」


と、、、



いきなり、掃除していた店員捕まえて、、、


「あと2つ!」



なかなか、マックでこういうオーダーする奴はおらんわな…


で、じじいと、ばばぁは、もう一人の爺と合流して、

話し始めた。。。


うん、このフロアは静かでいいんだよ…

うん、このフロアは静かでいいんだよ…

うん、このフロアは静かでいいんだよ…

うん、このフロアは静かでいいんだよ…

うん、このフロアは静かでいいんだよ…

うん、このフロアは静かでいいんだよ…





うるせいよ!ばばぁ!











最近、いろいろとコードを書いていて、


「こいつ、つかいものになるん?」


と思ってた。。。



おおざっぱに、、、

1ポイントのチェックのために浮動小数点演算を、たぶん、


200~300回行うことになるだろう。



で、サンプルデータは350万点ある。




おおざっぱに、約8億回の演算をしなきゃならんのだわな…


業界流にいうと、800M(メガ)回だ、、、



使っているパソコンのCPUは

Core i5-3470 3.20GHz 4コア/4スレッド



まぁ、それほど早い奴ではないわなぁ。。。



このCPUのコアを1個だけ、つまり全CPU能力の1/4だけ

つかって、8億回の計算をさせたら、どれだけ時間がかかるのだろう?





きっと、とっても時間がかかる・・・








そう思って、やってみたら。


うまく動かないwww








原因は、、、








なあんと、、、


演算スレッドの終了応答が早すぎるwww






え~っと思って測定してみたら。。。


1秒かからずに終わってるwww






ほかのオーバーヘッドをものともせず、

正味で

800MFLOPS超えてるwww





そ、そんなに速いのこれ!?







調べてみたら、このCPU、

ピーク性能の理論値で50GFLOPSぐらいあるのだねぇ。







いやぁ、いい世の中になったもんだ。。。






頭の中を行列式が飛びかっている。


昔、習ったはず?


知らねぇよ!


とある座標から見ている視線の直線上にあるポイントを

識別しなければならん。


ワールド座標系上の点Aを目の位置として、

見ている方向をベクトルVとする。


この直線上と、任意の点Bとの距離は、、、

Bから直線に落とした垂線の長さになる。。。


この、直線とBからの垂線が交わるポイントをTとすると、

三角形ABTは、Tの角が直角の、直角三角形になる。

この直角三角形の三平方の定理と、、、

これと、直行するベクトルの内積が0になるのを


連立方程式にすると、、、

Tの位置がわかって、、、


三角形の各辺の長さが計算できる。





頭が、ウニになる。。。