先週、娘から、車のトラブルの連絡があった。

ナビとドライブレコーダーの電源が入らないのだそうな。

両方とも、ACC から電源を取っているので、おそらく電源

ラインのトラブルだろうと予想してた。


運転席の足元に、仰向けにもぐって確認したら、予想通り

電源ケーブルが外れていた。


原因はケーブルの取り回し?


なんというか、両方ともユピテル製品のコードの長さが微妙

な感じなんですかねぇ?

たぶん、最近のユピテルの車載電装品はバッテリー電源から

DC-DC で 5V を作って居るんですけど、機器からDC-DCまで

のケーブル長は良いとして、DC-DC から電源までのケーブル

の長さが微妙に短くて、収納場所の自由度がいまいちなんで

すね。


で、いろいろ試行錯誤していたら。。。

あわただしい、足音と、、、

見知らぬおばさんの金切り声。。。

「大丈夫ですか!!!」



まぁ、運転席のドアから仰向けの下半身だけ出てて、しばらく

動かなかったら、倒れてる? とか思うわな。www




結局、足りないケーブルを延長するためのハーネスを作って、

いままで、ステアリングの下にぶら下げてた DC-DC を、センター

コンソールの中に移動した。




で、最後に、ヒューズボックスから電源を取る、ヒューズ型の

電源取り出しハーネスをヒューズボックスに突っ込む訳なんだ

けども、、、安易に突っ込むとすべてが水の泡となる。www


極性があるのよね。これ。。。間違えると機器が逝ってしまう

かも。。。



ふだんの電子系?の仕事で使い慣れたテスターでチェックした

けど、電子工作系?のテスターはいまひとつアースの接触を確

保できなくて極性が確認できない。

最終的にエーモンの車用の検電テスターを持ち出して確認した。

こいつはアース側がしっかりとしたクリップになってて具合良

かったです。はい。




あーーーー。オバちゃんには、すまんかった。。。





風邪、なおんねぇーーーーーー。

風邪がなおらねぇ…


~~~~~~

娘にメガネを買いに行った。


夜の運転で見難いっていうので、夜の運転専用のやつ。

最初のめがねを作りに言ったときはそうでもない気が

したのだけれども、、、結構きついメガネをかけてい

たのねぇ。


お勉強のしすぎかねぇ。。。 (・_・;)


まぁ、無いと困るので、新しいメガネを買ってやった

さぁ。。。


~~~~~~

で、メガネが出来上がるまでの間、

財布を捜していた。

娘いわく、、、2つ折で、カードがx枚入って、、、

と、なかなか注文が難しい。


なんだかんだ、2つのショッピングセンター。

のべ20店位回って、ようやく決着。。。


買ってやろうとしたら、それは自分で買うのだそうだ。

あっ、そう。。。と、離れて見ていたら、、、、

ギフトラッピングしてた。。。

なんでも、お誕生日プレゼントらしい。



さすがにちょっと疲れた…
1990年のアメリカ作品。 原題は、Stella

1923年の小説『ステラ・ダラス』の3度目の映画化作品なの

だそうな、、、











見なきゃ良かった。。。 (T_T)







☆☆☆☆☆

風邪で休み中、何か作ろうと思って目に留まったのがこれ。



拾い画像なので、たぶんこれはドイツ版パッケージかな?

まぁ、98%こんな感じだったから良いか。www


ひき肉に、このチェバプチチ・ミックスと小麦粉混ぜて、

コネコネしたのを、ハンバーグっぽく焼く感じで、クロア

チアの味が出来てしまう優れもの。


1)レンジで挽肉を軽く解凍して、あとは自然解凍…

で、解凍が終わるまで、テレビを見てた…www

2)俺、おもむろに挽肉を鍋に入れて、炒める!!!

8割方、火が通ったところで、気が付く…

炒めちゃいかんだろ!炒めちゃ!!!

小麦粉混ぜて、こねてからだろ!!!!

orz



ここで、チェバプチチを断念・・・

チリビーンズに、目標を変更!!!www


3)炒めきって、余分な油を除去

4)チリ・パウダーと、トマト缶と、レッド・キドニー・

ビーンズを追加。



不本意ながら、チリビーンズの完成。www




土日月火と風邪ひいて休んでた。

で、家にこもって、その辺の食材を掘り起こして

食べてたのだけど、普通の食べ物はあらかた食い

尽くしてしまった。www


で、最近、届いたクロアチアのお土産が登場する。



こいつは白トリュフの瓶詰め。

パスタソースのベースとか、カナッペなどのオー

ドブルに使える。



で、これは、トリュフ入りのチーズだな。


これ以外にも、トリュフ入りのサラミとかがあっ

て、ノーマル?な食い物の尽きた後、これらを食っ

てて、なぜかトリュフの食いまくり週間になってた。


クロアチア、万歳~♪

2014年の日本映画。


頑固なバツイチ寿司職人と書道家?の娘の映画って

ことになるのかな?




悪くは無いんだけども、なんか娘のエピソードに必

然が無いっていうか、絞りきれて居ない気がするん

ですよね。とりあえず、仲間内の俳優が全員出演で

きるように台本書いてみました的な感じ?


メインは、寿司屋の頑固親父の再生と覚醒。父娘の

絆…、そんな感じで良いと思うんですよね。


で、娘の職業はあまり関係ない気がするんですけど

も、なぜかライブの演奏をバックに描く書家?のよ

うな感じで、歌手とか、ギタリストとか、某国のお

友達とかね、、、お友達全員、役付けて出しちゃい

ましたー見たいなノリで、間延びしちゃってる気が

するんですよね。


主演の五王四郎さんはいい味出してます。はい。


監督の長谷部守彦さんも出演してて、チンピラっぽ

い感じすごくいい感じなんですが、、、

娘さんエピソード周りのその他大勢さんがねぇ。


個人的には、娘さん役の高桑香織さん。フェロモン

無くって色っぽくないところが、親父目線で見ると

すごく良い。www



☆☆★★★

2006年のイギリス映画。


原題は The Last King of Scotland で、まぁ、その

ままやね。


1970年代にウガンダで軍事クーデターを起こして大統

領になり、黒いヒットラーと呼ばれる独裁者になった、

実在の人物イディ・アミン・ダダ・オウメを、架空の

スコットランド人の青年医師からの目線で描いている。




ドキュメンタリーと言うよりは、フィクションですね。

若干、サスペンスっぽいエッセンスも入っています。


史実と言うよりも、期待されたニューリーダーが猜疑

心から独裁者に変貌していく過程を描いていたり、

イングランドとスコットランドの確執や、西側諸国の

都合による政治的誘導とかの時代背景も織り込まれて

いる。


個人的には、良い映画だと思うんですけども、、、

見て楽しい映画化といわれると、、、




フォレスト・ウィテカーは良いねぇ。。。


☆☆☆★★


風邪で休んで、一日、テレビかけて寝てた。

で、巷の某釈放な報道を目にしてるんだけども、、、


どうして、あんな感じにミスリードしたいんでしょうかね?


事実の報道とか、知る権利とか言ってるけども

正直気持ち悪い。


事件が起こった時の報道は、

保険金殺人か!? ←この「?」は重要

この時の扇動ネタのターゲットは、某内縁のカポー


今回の報道は、

自白強要か!? ←この「?」も重要

この時の扇動ネタのターゲットは、警察・検察?



で、今回は、(完全)無罪報道への扇動が見え見えだわな…





2013年のイギリス映画ですね。


とりあえずは、ニキータに代表される、いわゆる美しき

アサシン?系の奴を狙ってみました~って感じでしょう

かねぇ?


何というかリュック・ベッソンになりきれなかった製作

者さんに憐れみを感じてしまう映画です。


原題は Born of War なんですけども、、、まぁ、レオン

とか、ニキータとか、コロンビア―ナとか名前系で行き

たかったんでしょうかね? 主人公の名前にしたみたい

です。





MI6とテロリストの争いに巻き込まれ、両親が殺され、

命を狙われた少女が~的な展開は良いとしても、、、

作り方が非常に雑です。はい。


ミア役のソフィア・ブラック=デリアさん。アクション

全然できてません。銃器の扱いも全然駄目で、なんとか

短いカット回しでつないでいるだけですね。傷だらけの

メイクも、非常に雑で、絵の具塗っただけ?な感じです

わね。


ミアを護衛する傭兵役のジェームズ・フレインは、役に

マッチしておりません。おおよそ傭兵には似つかわしく

ないタイプで、首の細ーい優男が年取ってたるんだ感じ

ですね。もう少し役作りとか頑張った方がええんでない

かなぁ。。。


あと、DVDの大型飛行機が爆発してる絵って…、、、

そんなシーン無いですよね? 小っちゃい、小型ジェッ

トの中で殴り合いするだけで、飛行機は飛んでもいない

よねぇ。。。www


エキゾチックな可愛い系のソフィア・ブラック=デリア

さんは、確かに可愛い!!!でも、強い、タフ系には見

えんですわ!!!残念!!! 可愛いソフィアちゃんを

見たい方以外にはあまりお勧めせんです。



☆★★★★


01:30 通りの迎えに停車中のデリヘル送迎車

ウインド空けて、某国のラジオ放送をでかい音で聞いてる。

このしゃべり方は、北の方やねぇ。。。

何か、誇示したいのですかねぇ?

判らん。。。