久々のx2のお話し。。。




最近のお出かけPCのx2なんだけど、32GのSSDだけ

だと、容量的にちょっと不安?

半分は、OSとかツールで使っちゃうしね。

まぁ、文章をちょこっといじるのなら充分だけども、画像とか

動画を扱ったり、音楽入れたりとかすると心もとないですわね。


なので、足りない分はマイクロSDかUSBメモリを指しっぱなしで、、、

と、調達した当初に、マイクロSDも調達したのですよね。


SDXCサポートとは書いてあるのだけども、デカすぎると調子

悪いPCもあるので、一応、コスパを考えてエリートの64Gで、、、




で、購入当初に、早速、x2に装着して環境を整えようといろいろ

やってたら、お話にならないぐらいダメでしてね。。。

勝手にアンマウントされちゃうんですよ。。。


まぁ、この時は、よくあることなので「相性の問題」と思って

お役御免のタブレットと組み合わせていたサンデスクのやつ




を入れて、環境作ったんですわ。。。


まぁ、マイクロSDは相性の問題がありますしね。。。



で、サンデスクのやつも数時間に一回程度、エラーこくことがある

んですけど、まぁ、数分に一回のエリートよりはかなりまし(笑)

まぁ、それで、それほど困らないので、適当に使ってました。

日本人のつつましやかさなんでしょうかねぇ。。。(笑)



今日なにげに空き時間にHPのフォーラム見ましたら、、、




我慢できなくなったイギリスのオヤジがサポートフォーラムを炎上

させてました。

なんでも、x2をはじめとするHP製のタブレットPCは

マイクロSDが勝手にアンマウントされるトラブルが多発して、

かつうまくいってる時の動作も異様に遅い!ってことらしいです。



で、この炎上のおかげなのかどうかは知らないんですけども、、、

HPのサポートアシスタントから新しいアップデートが出てました。




とりあえず、アップデートしてみて半日、、、

日に何度か発生していた予期しないアンマウントは今のところ

発生していない。


んでもって、心なしか早くなった気がするので、ベンチマーク測っ

てみたら、40MB/Sで、まぁ規格の平均レベルのスピード?



二次記憶が信用できる前提だと、環境の作り方も変わるかな?





とりあえず、ちょっと快適になったですわ。。。 (^.^)v







昨夜は、確かに持って帰ってきたはずなんだけどもなぁ。

昼過ぎまで寝てて、、、

ご飯食べて、、、

洗濯して、、、

ちょっと掃除して、、、


夕方、スマホが無いことに気が付いた。


ん~どこに行ったんだろう。。。

まぁ、いいか、、、

家のどこかにあるだろう。。。





さっき見つけた。


トイレの中で・・・




歳かね? 俺。。。







確か、リリースは今日だったはずなんだが…

いつのまにか、月末になってた。


延期したな! 楽しみにしてたのに!!!



orz


どうやら、、、


OpenGV と OpenMVG の仕様書も見ておく必要があるらしい。。。


そろそろ、スレッショルドを超えてしまいそうな気がしてる。


昨夜、、、

この数か月、狙っていたラーメン屋に行ってみた。

何度も、美味しいって聞いてたので、、、


パパッと仕事切り上げて、

行ってみた。





「木曜定休日」って書いてあった。


orz


今朝、例のトミーカイラの左右の車がなかったのでよく見えた。

レイズのホイールは純正だろうか?

左前輪がパンクしてるなぁ・・・


ここの駐車場には地元の車がいない。(笑)

なぜか、東北とか、、、

研修所なのでしょうねぇ。


もったいない。もったいない。






さて、、、

その昔、東雲のSABにトミーカイラzzが展示されていると聞いて

仕事帰りに見に行ったことがあった。





ロープに囲まれて触れなかったけど、

ほかにも、当時売り出されたばかりのBMWのMINIがあったなぁ。



たぶん、13,4年前かなぁ?







娘が、どんどん俺のサイドに近づいてくる。(笑)


「りなっくす」を使えるようにして欲しい。。。

そんな娘の要求に、

娘のPCの環境を壊さずに、VirtualBox 上で「りなっくす」を

動かすべく、夜なべして仮想ディスクイメージ作りにいそしむ

親父であった。(笑)


ubuntu かね…と思って、よく考えたのだけれども、、、

結局、linux Mint の mate にした。


ubuntu の Unity 7 が Windows 経験者には不親切に見えたんで

すよね。


Windows の場合は、起動メニューでできることの大多数が目に見

えてる訳なんだけども、、、

Unity 7 って、基本、ソフトウェアセンター立ち上げて、さぁイ

ンストールしろ! アイコン作りたいのなら好きにしろ。。。な

訳で、、、大多数が目に見えていない状態でのスタートで、敷居

が高い気がしたんですよねぇ。。。


その点、Mint の mate だと、まぁ、Windows風で幾分かとっつき

やすいきがしましてね。。。



で、夜中に、グダグダやりながら、、、

仮想マシンに入れて、、、

ネット環境整えて、、、

インストールして、、、

エクステンションパック入れて、、、

ディスプレイ調整して、、、

日本語環境入れて、、、


で、出来上がったディスクイメージをパックして。。。



そうしておけば、PCに VirtualBox をインストールして、

仮想ディスクイメージをコピーして終わり~♪

30分でお疲れ様でした~な予定だったのだけれども。。。



仮想ディスクイメージの展開中にエラー起こして、、、(笑)



結局、都内のはずれのコメダで、ほぼ徹夜した作業を一から

やり直す羽目になったわ。。。   orz



ほかのファイルは助かっていたものの、、、

おいらのスマホのテザリング容量は、ほぼ限界に。。。(笑)



23時の閉店、5分前に作業完了。。。



さすがに疲れた。。。







娘のPCをいじっていたら、hao123 を発見したwww。

恐るべし!百度!!!

速攻、つぶしてやったぜ!!!



1年半ほど前に、、、

当時、日経なんちゃらとか、経済なんちゃらとか、、、

いわゆるお堅いとこからくる

「アジャイル」なセミナーとかの勧誘がすんごくうざかったん

ですわなぁ。

だって、毎日、10通以上届いてたんですよ。(笑)



そんな状況に、なかば切れて、、、

アジャイルな奴らを小馬鹿にしたブログ書いたんですけど、、、


http://ameblo.jp/poyo2samurai/entry-11633701857.html


このトピックが

アジャイル 仕様書 - 間違わないアジャイル開発

とか言う、アジャイラーな方々の啓蒙サイトからリンクされて

紹介されているのは何かの間違い?


それとも、内容確認せずにリンクしてるのか?



なんにせよ、おおまぬけな状況であることは間違いないわな。


まぁ、アジャイルな奴らのやることだし・・・


最近、仕事がらみの Open何チャラ が多くて嫌になる。

こういうやつらに限って、そのあとを省略したがる。


OpenGL とか、

OpenCL とか、

OpenCV とか、

OpenNI とか、、、


まるで、鉄道の駅の「ムサシいらなくね!?」ってくらいに

Openがついているのだなぁ。。。


で、全く関係ないかと言えば、微妙に関係してるのでメンドイ。


さらには、バージョンによって

OpenGL2 があったり、

OpenNI2 があったり、、、



こういうセンスのないネーミングは嫌い。。。





そりゃぁね。

名の通ったオープンソースのライブラリでエラーが出てりゃぁ。

自分のソースコード以外に、ごく単純なサンプルコードでもダメなら

自分が、何かライブラリのビルドにヘマこいたと思うべさ。。。


でも、どうしてもできなかったのよ。


俺が、この問題に悩み始めたのが先週の4/12。


少なくともこのライブラリは今年の2月からあるはずなんだけども、

特に誰も動かない~と騒いでいる様子もない。。。


やっぱり、俺が何かミスってる?


そう思いつつ、試行錯誤を繰り返していた先週。。。


今日になって、、、よく見ると・・・


4/14あたりから世界中で報告がぽつぽつと上がり始めてるわ。(笑)



やっぱ、みんな動かないんじゃん!(笑)



やっと世界が俺に追いついてきたぜ!!!(笑)




グーグルでよーく調べてみると、、、



俺とは別の組み合わせで、エンリコくんが4/9に、、、

負けてる! orz



どうしても仕事がら最新のものに飛びついちゃうけれども、、、

できれば、実績のある環境で仕事したいわなぁ・・・