Oracle VM VirtualBox 上で Voyger X2 HD を動作させようと

トライしてみた。


Voyger は xubuntu ベースのものらしい。


とりあえず、VirtualBox の仮想マシンにインストールしてみた。



インストールは特に問題なく終わるが、画面サイズは自動認識し

てくれないようだ。

なので、VirtualBox のエクステンションパックをゲストOS側に

インストールしなければならんのだわな。。。



ところが、、、だ。。。


ubuntu ではなく xubuntu ベースだからなのか、エクステンショ

ンパックの ISO イメージをマウントした時の動作が違うのだな。


ubuntu とか Mint だと、autorun が走るのだけども、Voyger は

ファイルマネージャーが走るだけ。(笑)

なので、それなりのコマンドを打ってやらなければならんわけだ。



たぶん /media/user-name/ のあたりにエクステのISOイメージが

あるので、ここでコマンドでインストーラーを起動してやる必要

がある。


sudo sh ./VBoxLinuxAdditions.run


んでもって、再起動する。。。




pcl 1.8.0 は vtk 7.0 に依存しているようだ。

pcl 1.7.2 は vtk 6,2 に依存している。

したがって、 pcl 1.7.2 で vtk だけ 6.2 → 7.0 にグレードアップはできない。

また、vtk 6.2 を使用したまま、 pcl だけ 1.7.2 → 1.8.0 にはできない。


ここで、また一つ問題。

Visual Studio 2015 と 2013 では、C言語の仕様が変わっている。

c99 の訳の分からない仕様変更を嫌って vs2013 を使い続けている人は多い。

事実、現在の仕事場も c99 にするデメリットを嫌って vs2013を使っている。

初期化記述子の書き方を変えるとか…、何を考えているのだか…


で、また新たになった問題なのだけれども、

pcl 1.8.0 のために boost を 1.56.0 → 1.60.0 にしたら、

vs2013 で boost がコンパイルできない。(笑)

どうも、テンプレート記述のあたりで、コンパイラの内部エラーを発生している。

なんだかなぁ。。。



で、いろいろと調べて回ったら、どこかのスペイン語のおっちゃん?

も同じ問題で煮詰まってるらしかった。

で、そのスレッドをたどると。。。


Visual Studio 2013 を Update 5 というパッケージでアップグレードすればよいらしい。


で、このアップデートが長いのよねぇ。。。

おじさん、昨夜は、仕掛けたまま放り出して帰ったわ!



で、今日は、無事、 boost 1.60.0 がビルドできているです。はい。


(^.^)/







なんだか、、、

ガイアと、マッシュと、オルテガに…見えてしまうのは

病気?




かわいい、、、

ジェットストリームアタック。


よく見ると、一匹多いか?



朝、いつもの駐車場から研究所まで歩いていく途中に

R34系のスカイラインが、朽ち果てつつあって、

気になってた。


後ろやサイドのステッカーから、

たぶん、トミーカイラ25Rだと思う。

確か、ER34系のスカイラインベースの車だと思った。

なんだか、あのまま、朽ちさせるのは、、、

俺に売ってくれないかな? (笑)


朝、、、

出勤時に、結構な確率で会う女性がいる。


いえね。。。別に、狙ってるわけじゃないっすよ!(笑)


それなりに年配で(50前後?)

すこし、小柄で、、、

すこし、太目で、、、

来ているものは、赤かピンクの暖色系が多いかな?

似ている芸能人は、、、天童よしみ?


でも、俺は勝手に「柿本さん」って呼んで、

観察している。

なぜかって? 柿本改な爆音だから・・・(笑)


彼女のお気に入りの場所は、

俺のクロネコ号のお気に入りの場所の、隣の隣。


俺が、クロネコ号をいつもの場所に停めて、、、

ほぼ10分以内に、彼女が


すさまじい爆音の真っ赤なR34にのって現れる。


なんというのか、、、

乗ってる人物と、乗ってる車の組み合わせに違和感。



今日、俺がいつもより少し遅れて、駐車場の入り口で

彼女と鉢合わせした。



一応、駐車場の入り口には

「xxx警察の指導により、右折侵入ご遠慮ください」

とあって、、、(でも、道交法の禁止表示はない)


小心者のオイラは、1ブロック迂回して左折侵入してる。


そんな中、

右折侵入しようとしているツワモノな彼女と鉢合わせ。(笑)


軽くパッシングすると、

さっ!と、手を挙げて会釈して、、、

爆音をとどろかせながら、入場する彼女の赤いR34。


なんだか、かっこいい。(笑)



テーブルというよりも、、、

コタツが届いた。


まぁ、いまさらこの時期にコタツ買うやつもそうそう

おらんだろうね。(笑)


自宅のPC環境で、24インチのディスプレイを2つ

置くのに、今のコタツは小さすぎたのでね。


幅広のやつを新調したんですわ。


普通のローテーブルでもよかったのだけれども、

座椅子で使う関係上、ある程度、背の高いテーブルが

必要で、、、高さ調節機構のついたのってコタツぐらい

しかなかったのですよねぇ。


でも、、、

なんだか疲れすぎて、箱を開けて組み立てる気になれ

ない。。。


歳なのかも…

一昨日は大学院の入学式だったらしい。

入学早々バイトに勤しむ娘を船橋まで送って行ったのだが…

研究のテーマとかを聞いて、物凄く盛り上がってしまった。


娘に「PCのターミナルって何?」と聞かれて…

いろいろ話すうちに、、、

娘が、研究で使っているコンピュータが特定できました。(笑)


娘自身が、よく内容を把握せずに使用している魔法の呪文。

そう、コマンドという呪文。


「dir とか type とか使ったか?」→「いや」

「じゃ、 ls -a とかに見覚えは?」→「ある」

「もしかして、、、

ゲノムの検索に grep とか使ってるか?」→「そんなのあった!」



娘は、UNIX な魔法使いになりつつある?(笑)




おじさん、思わず入出力ストリームとリダイレクトの講釈を垂れ

てしまったぜ。


ちょっち疲れたわ…

今日、仕事に行ったら人がごった返してた。

そういえば、施設内の庭園が一般公開日だったのを忘れてたわ…

いろいろ出店がやってたので、昼に回ってみた。

意外に人ごみの中を歩くのって体力を消耗するもんだね。




武蔵野の自然なのだそうだ…
昨日からシクシクしてたんだけど、

まぁ、大丈夫だろうと思ってた。

昨晩、寝る前も変わらず。


夜中の3時ころ、物凄い悪寒で目が覚めた。

熱はない。しかし震えがくる。

立ち上がろうとしたら、

あらあら、シクシクがシブシブになってて、

痛みが出始めてる。

まだ腫れているわけじゃないけど、放って

置いたら腫れ始めるだろうねぇ。。。


夜中の3時に慌てて風呂入れて、

関節マッサージ。


痛みが緩和されると同時に、悪寒も収まる。


その後、モーラスにロキソニンでしばらく

様子を見る。


まぁ、左足なのでそれほど大事にはならな

いだろう。



眠い。


疲れた。


ちょっと、寝よう。