パワポ部 -24ページ目

オフィスソフト利用実態調査【PowerPoint篇】

マイコミフレッシャーズによる、
「Microsoft Office PowerPoint」の利用に関するアンケート結果です。

「PowerPoint」が使えないと仕事にならない?

コメントがたいへん参考になります。

プレゼン以外にも、会議資料や報告書、授業、学会での発表、商品の取説、教育研修、講演、そしてポスター制作にも使われているんですね。

文書や写真、イラスト、グラフ、音声に動画など、いろいろな表現を組み込めるところが、幅広い用途への対応を可能にするのでしょう。

個人的には「アートやデザインのツール」としてもどんどん使ってもらいたいなと思います。

とりあえず、メモ。

【宣伝会議プロモーション&メディアフォーラム2011】 セミナー用PPTをチラ見せ!

ちょいと前の記事で簡単にご案内しましたが、
来る10月14日(木)~15日(金)、東京国際フォーラムにて開催される

『宣伝会議プロモーション&メディアフォーラム2011』(SPMF2011)

という展示会に出展いたします。

で、当日はブース出展だけでなく、両日ともセミナーを開催いたします。
セミナーのタイトルは、

かけるプレゼン。
~プレゼンテーションで変わるプロモーションの現場~


セミナーの受講は予約制となっており、残念ながら、と言いますか、おかげさまですでに満席となり、締め切らせていただきました。

セミナーを受講いただけない方のために、そのセミナーで使うスライドをちらりとご紹介いたしましょう。
(ダイジェストではなく、切れ切れにくっつけたものですけど、、、)



セミナーは弊社シー・レップの北田社長と、プレゼンテイメント営業担当の女の子が担当。
私はそのプレゼンをできるだけ客観的に眺めてみようと思っていますw

ブースでもリアプロジェクションシステムによるスクリーンを使ってプレゼンをしておりますので、ぜひぜひお立ち寄りくださいませ。

Typographic Systems――美しい文字レイアウト、8つのシステム

$パワポ部-タイボグラフィック

高い。
高いっすよ、この本。

税込みで2,520円也。

今月のお小遣いが早くも底をついてしまったではありませんか。

が、しかし。
にもかかわらず、買ってしまったわけです。
つまりは、買ったほうがいいと思ったわけです。

美しい文字レイアウトのための8つのシステム。

そんなこと言われちゃったら、スライドに携わる人間として看過できませぬ。
中軸、放射、拡張、ランダム、グリッド、転調、モジュール、左右対称、以上8つのタイボグラフィックシステム。
これは身につけねば!

実際、プレゼンスライドの制作は、「文字をデザインする」ことの連続だったりします。
できるだけ文字を少なくし、伝わりやすくビジュアル化する、
なんてことは意識しているのですが、やはり文字が主役級に出張ってくることしばし。
文字をわかりやすくレイアウトすることは、スライド制作に強く求められる技能であります。

ということで、結局この本を買わざるを得ませんでした。
とってもいい感じなんです、この本。
文字の見せ方、がらりと変わりそうです。

↓Amazonではちょこっとだけ本の中身を見ることができます。

Typographic Systems―美しい文字レイアウト、8つのシステム/Kimberly Elam

¥2,520
Amazon.co.jp

スライドショーの参考動画をクリップ

マネねば。









『四畳半神話体系』いいですねー。

出版についての近況報告。

6月上旬にプレゼン本の出版が決定し、気がつけばもう10月。

「いつ出るんですか?」

との問い合わせもちらちらいただくようになりました。


す、すみません、、、ちょっと遅れております、、、


版元の青志社さんが話題書をどんどん出版されており、
その関係もあってかなりお忙しいようなのです。
少数精鋭の出版社さんなので。

ということで、発売日は、

10月下旬~11月

になりそうです。
いましばらくお待ちくださいませ。


さてさて、せっかくの機会ですので、ちょっとPRしておきますw

★ここがポイント!★

・スライドプレゼンに特化した実用書です。
・パワーポイントのデータが、なななんと!
 290MB分もくっついてきます!
・パワーポイントデータは、スライド制作にもご利用いただけます。
・↓このスライドのデータもついてます。



・Keynote for iPad用のスライドをパワーポイントでつくる方法も書いています。
・iPadによる「PDFプレゼン」についても書いています。
・ちなみにタイトルはまだはっきり決まっていません^^;


こんな感じでしょうか。
単純に
「スライドプレゼン用のパワポデータがたくさん手に入る」
と考えていただいてもいいかと思いますw
乞うご期待!


(余談)

そういえば、青志社さんが日本語版を出版したfacebook本、
『The Social Network』っていう映画になりますね。



facebook/ベン・メズリック

¥1,680
Amazon.co.jp

『宣伝会議プロモーション&メディアフォーラム2011』に出展します!

私が所属している株式会社シー・レップが、宣伝会議社主催の展示会に出展します!

SPMF 2011
宣伝会議プロモーション&メディアフォーラム2011

会期:2010年10月14日(木)、15日(金) 10:00~17:00
会場:東京国際フォーラム 地下1F 展示ホール (東京都千代田区・有楽町駅・東京駅)
お申し込み:事前登録制(参加無料)  ※ 当日参加お申し込み 1,000円
主催:株式会社宣伝会議
来場対象:企業の広告宣伝、販促、マーケティング責任者・実務担当者
       企業のWeb企画責任者・実務担当者、Webマスター
       企業の製品事業部責任者、ブランドマネージャー、営業部門
       企業の経営者、経営企画部門、コーポレートブランド担当者
       広告会社、制作会社、マーケティング関連会社

この展示会では、プレゼンテーションスライド制作サービス『プレゼンテイメント』を、ブースとセミナーでご案内いたします。
よろしければお気軽にお立ち寄りください。私も現場に参上つかまつります。



……とご案内はしていますが、まだなんにも準備ができていません!、、、、
やばい! やばいぞ!
なんとか当日に間に合うように、プレゼンスライドを鋭意制作します!

$パワポ部-SPMF2011

【Kyenote'09 vs PowerPoint2010】 月スライドショー

先日の記事で「月スライドショー」なるものをご紹介しました。
これは、「月」の写真を素材にした“PowerPoint2010のトランジション(画面切り替え)見本”といった内容のものでした。

それと同じ素材を使って、今度はAppleの「Keynote'09」でスライドショーをつくってみました。
使用しているトランジションはごく一部。さすがKeynote!って感じですね。
PowerPoint2010も頑張ってますけどw

とゆーことで、Keynote'09とPowerPoint2010のトランジション合戦、どうぞ!

◆Keynote'09版


◆PowerPoint2010版

気がつけばパワポ部一周年。(過ぎてましたw)

うっかりしてました!

パワポ部、今月15日で一周年でした!

↓第一回目の記事

パワポ部スタート!(2009-09-15 00:11:15)

ああ、失敗。なにか一周年記念のイベントでもしようかと思っていたのですが。
本当は出版に絡めたイベントをするつもりだったのですが、出版が遅れておりまして、、、

一周年記念イベントはあらためて考えます。。。

にしても、ブログを始めて一年。
すっかり毎日の思考がブログ中心になってしまいました。
つまり、常に“ネタ”を探している状態。
プレゼンやパワポ、表現に関する情報にはとっても敏感になりました。
これはブログをやっている大きなメリットです。
一方、ネタを見つけたら慌てて記事にしてしまうクセがつきました。
これはちょっと反省。なにごとも雑になりがちです。

まだまだブロガーとしては青二才。引き続き精進せねば。
二年目は、いままでほとんどやっていなかった「コミュニケーション」も意識してみようかな、なんて思っております。
部活なんだから、部員もちゃんと増やさないとw

ということで、二年目もどうぞよろしくお願いいたします!

CGアニメ『中学星』のタイトルをパワポでつくってみた。

先日、@lego_koさんに教えてもらったCGショートアニメ『中学星』。
そのタイトル部分をパワーポイントでつくってみました。

↓これが下敷きにした『中学星』の実物。タイトルは1分45秒あたりからはじまります。



↓こちらがパワーポイントでつくったタイトル部分。



いかがでしょう?

色遣いが白黒だけなので、結構つくりやすかったです。

月スライドショー

月のきれいな季節ですね。

ということで、「月」の写真でスライドショーをつくってみました。

PowerPoint2010で制作し、ダイレクトに映像変換。
ほぼトランジション(画面切り替え)の効果のみで構成しています。