敦賀 ~ 鉄道と港の街 ~ | キャンピングカーと雪山と

キャンピングカーと雪山と

キャンピングカー コルドリーブスとくるま旅


【基本情報】


シンボルロードモニュメント

 

「宇宙戦艦ヤマト」のブロンズ像12体、「銀河鉄道999」のブロンズ像18体の

計28体のモニュメントを敦賀駅から氣比神宮までのシンボルロードに設置

 

所在地:〒914-0054 福井県敦賀市白銀町4


【モニュメント】


 

通りには両側に無料の駐車スペースがあり駐車場に困りません。

GW期間中でしたが駐車スペースは沢山空いていました。

この書き方からすると2時間以内の利用なら制限は無いのでしょう。

 

敦賀駅から氣比神宮にかけて続くアーケード沿いの道「シンボルロード」に、

「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」にまつわるブロンズ像が並んでいます。

その数は29作品。1999年の敦賀港開港100周年記念に設置されたものです。
敦賀市は歴史ある日本有数の鉄道と港の町として、

「銀河鉄道999」:鉄道・科学・未来

「宇宙戦艦ヤマト」:港・科学・未来

のイメージで松本零士監修でブロンズ像が設置されています。

 

2023年には敦賀駅まで北陸新幹線が開通するので、

急ピッチで新幹線コンコースを建設中でした。

新幹線が開通したら街の様子も様変わりするでしょうね。

 

では敦賀駅から氣比神社に向けて反時計回りにブロンズ像を紹介です。

銀河鉄道999

1.星野鉄郎とメーテル


2.銀河鉄道999


3.少年 星野鉄郎


4.メーテルとの出会い


5.永遠の星の海へ


6.ポケットパーク


7.母との記憶


8.迷いの星


9.ガラスのクレア


10.エメラルダス


11.時間城


12.友の眠る星


13.プロメシューム


14.限りある命のための戦い


15.別離


16.青春の幻影

 
今度は氣比神社から敦賀駅に向かって
宇宙戦艦ヤマト
17.アナライザー

18.英雄の丘

19.スターシャ

20.別れー出会い

21.サーシャ

22.サーシャの最期

23.スカルダートの罠

24.惑星デザリアム

25.雪とアルフォン

26.帰還

27.信じ合う愛

28.佐渡酒造

 
バス停の図案も松本零士の図案が採用されています。
 
そして周遊バスのナンバーは999・・・徹底しています。

 


【基本情報】


 

氣比神社

 

氣比神宮は歴史も古く、建立は飛鳥時代とされ、

日本三大鳥居の一つがある神社としても知られています。

松尾芭蕉も「おくのほそ道」で訪れたという由緒ある神社。

 

所在地:〒914-0075 福井県敦賀市曙町11-68

 


【名月】


 
以前は国宝に指定されていた全高11mの木造鳥居は、
現在は重要文化財に指定されています。
広島県の厳島神社と奈良県の春日大社と並び、
日本三大鳥居(日本三大木造鳥居)と呼ばれる鳥居の一つです。
大鳥居は南北朝時代の康永2年(1343年)の暴風で倒壊していたものを、
江戸時代初期の正保2年(1645年)佐渡から調達した榁の木で再建
形の良い立派な威厳のある鳥居です。
 
氣比神宮は越前国一之宮でもあり北陸道総鎮守ともされ、
さらに明治時代には官幣大社となった格式の高い神社です。

 

亀の口から湧き出ている霊水は、地元民からも信仰されていて

「この水を一口、年の初めに飲めばその年は健康でいられる」

などという言い伝えもあるようです。

 
「おくのほそ道」で有名な松尾芭蕉は旅の途中で敦賀の地を訪れて、
訪れたのはちょうど中秋の名月の前夜、陰暦の8月14日だったようです。
 
氣比神宮で月を鑑賞した芭蕉は月明かりに照らされた神前の白砂をいたく感動し、
「月清し遊行のもてる砂の上」という句を残しています。
そんな月にまつわる話もあり「氣比神宮にのぼる月」として

日本百名月として認定されています。

この日は神社の前の広場でお祭りが開催されていました。



【まとめ】

 

氣比神社は駐車場があれば見てみようと思ってふらっと立ち寄ったら、
思いがけず見つけたモニュメントでした。

別に調べて見に行ったわけではなく、

通りすがり「これ何?」って疑問に思って立ち寄りました。

こういう思いがけない発見って良いですよね。

モニュメントに興味がなくても氣比神社の大鳥居は必見です。

 

 

キャンピングカーのお勧め記事はこちらです。

 

 

他のお勧め記事はこちらです。