キャンピングカー快適化 ~ アルミペダル 後編 ~ | キャンピングカーと雪山と

キャンピングカーと雪山と

キャンピングカー コルドリーブスとくるま旅



【基本情報】


 

Eggs ステンレス金網 20メッシュ 100×200

縦線および横線25.4mm(1インチ)間による目数をいい、

メッシュと呼ばれる単位で表します。

 

 

杉田エース ゴムシート板 NR-6 150mm×150mm×厚1mm

特徴:伸縮性、衝撃吸収、耐摩擦等に優れています。
用途:スベリ止め、緩衝材、クッション、防音防振

 

 


【ちょっと一工夫】


 

こちらからの続きの作業になります

 

単純にアルミペダルを取り付けるだけでは空いた穴から

アクセルとブレーキのゴムのペダル部分が丸見えなので、
ペダルセットの裏側に目隠しとしてゴムシートを使い、

その上に見た目向上でステンレスの金網を貼ります。
地味だけどちょっとしたこだわりの作業です(笑)

ステンレス金網とゴムシートはネットで購入するより

ホームセンターで購入したほうが半額以下で安かったです。

ウン十年前の記憶を頼りにワンコインで出来るドレスアップ。

 

ステンレス金網と1mmのゴムシートをペダルからはみ出さないよう
少し小さめのサイズで採寸してカットします。

百均購入のキッチンハサミでも刃がボロボロになりますが

ステンレスの金網がカット可能でした。

ニッパーでもチマチマ切れるけど時間はかかりそうです。

 

アクセルペダル

 

ブレーキペダル

 

まず金網を百均で購入した瞬間接着剤でペダルに接着します。

瞬間接着剤をつかうと表側が白くくすむので注意が必要です。

マスキングしてから瞬間接着剤を使うのが良いかもですが、

粘着力で表面の文字が剥がれやすいのでこれも注意が必要です。

裏は見えないのではみ出しとか気にせず適当に接着します。

あっ 黒く汚れているのはマジックです(^_^;)

瞬間接着剤と言えど金属同士は乾くまで時間がかかるので

焦らず一日がかりと思って気長にやるのがコツです。

 

瞬間接着剤が完全に乾いたらビス穴周辺をニッパーで切り落とします。

金網をペダルに接着して固定してから加工したほうが簡単です。

 

ゴムシートも同様にビス位置に穴を開けて準備します。

 


【施工】



アルミペダルの取り付け方はペダルに直接ビス止めする方法と

付属の金属プレートを利用してペダルを押さえる方法の2種類があります。

ウン十年とこの付属の金属プレート止めで使用して問題がなかったので、

今回もこのまま簡単な金属プレート止めを選択します。

 

金属プレートを取り付けてからゴムシートを瞬間接着剤で接着します。

ゴムシートは金属より簡単に瞬間接着剤で接着出来ます。

 

瞬間接着剤が乾いたらアルミペダルの取り付け準備が完了です。

 

青いノンスリップリングは無いほうが見た目は良さそうです。

取り敢えずノンスリップリングは装着しないで運用してみます。

 

金網で見た目がかなりスポーティー感マシマシになりました。

 

出来たアルミペダルセットをペダルに取り付けしましょう。

まず、ブレーキペダルに位置を合わせて金属プレートを折り曲げて取り付けます。

固定の金属プレートは工具無しで手でも簡単に折り曲がります。

ブレーキペダルは上下からペダルを抱きかかえる形なので固定はガッチリです。

 

アクセルペダルはブレーキペダルのように簡単に固定できません。

アクセルペダルには付属の両面テープを2枚貼り付けて

金属プレートはラジオペンチを使ってガッチリ折り曲げて止めます。

固定が横方向だけなので緩いとアルミペダルがズリ落ちてきます。

固定したら安全のため手でアクセルペダルを一番奥まで押し込んで

アルミペダルがフロアに干渉しないかを確認します。

 

ふむっ 運転席のドアを開けたらアルミペダルが目に飛び込んできます。

運転席の位置が高く、ペダルが手前なので乗用車より更に目立ちます。

ハッタリ重視の人にはなかなか心に刺さる見た目です。

やはりアルミペダルは見た目がかなりスポーティーになりますね。

しかもちょっと手を加えているので愛着もわくかな。

 

装着した使用感は、アクセルペダルは大きくなったので踏みやすい。

本来この位のサイズがベストだと思うって感じ

ブレーキペダルは若干手前に来て大きくなったので

アクセルからブレーキに移行する際に足が引っかかる時がある。

ま~ これは慣れの問題だからそのうち慣れます。

引っかかるのが気になる人は気になるでしょうね。

自分は昔からこのアルミペダルを使用してきたので

まったくもって違和感無しで受け入れできます。

つーか これが本来の自分の車って感じです(^^)

 

ノンスリップリングがなくても気にならないので青いリングは不要かな。

取り付けるなら見た目重視でアルミ製のノンスリップリングですね。

NAPOLEX アルミノンスリップリング メタルブラック LZ-308

 

 


【まとめ】



アルミのペダルセットで随分とスポーティーになりました。

ブレーキペダルのサイズもMT車サイズなので違和感なし
コルドリーブスには全く必要ない見た目重視の満足化ですけど(笑)
LONZAのアルミペダルセットはウン十年の付き合いなので
やっぱり純正のペダルより踏み慣れたペダルって感じで
自分的には非常に使いやすくて良い感じです。

 

 

キャンピングカーのお勧め記事はこちらです。

 

 

他のお勧め記事はこちらです。