コルドリーブス快適化 ~ ホワイトレター編 ~ | キャンピングカーと雪山と

キャンピングカーと雪山と

キャンピングカー コルドリーブスとくるま旅



【基本情報】



不易糊工業 工業用消えないマーカー 中字 白 KGM1

 

木材・化粧合板・塩ビ管・鉄鋼材・ガラス・プラスチックなどのマーキングに。
油の付着した鉄板や、はじきやすい素材にも書けます。
下地色の影響をうけない鮮明な筆記線。顔料系なので耐光性・耐水性に優れています。

文字サイズ:中字
幅(mm):17
奥行(mm):17
高さ(mm):140
本体:油性顔料系
本体価格(税抜):¥230


シリコンオフ チビ缶

 

補修、接着などに不可欠な「脱脂・洗浄」に絶大な効果を発揮する補修の必需品。

内容:150ml
メーカー希望小売価格:650円(税抜き価格)

 




【憧れの】


 

なぜか昔から憧れるホワイトレターのタイヤ

ホワイトレターが入ったタイヤを履くとスポーティーなトラックになれるかな?
自分が検討しているタイヤはスタットレスの履き潰しを考えています。

 

自分が選ぶタイヤにホワイトレターの設定はありません。
スタットレスタイヤでホワイトレターなんて見たことないですね。
って事でホワイトレターを諦めるしか無いのか?・・・自分でやりましょう。
今回はタッチペンを購入して自分で塗り塗りしちゃいましょう。
タイヤに白くペンを入れるなら定番商品としては99工房のこれ
タイヤマーカータッチカラー

 

内容:8ml
メーカー希望小売価格:1100円(税抜き価格)

容量が少なくタッチペン1本でギリギリ タイヤ4本分が関の山
塗り直しやメンテを考えると複数本の購入が必要となります。
しかもペンとしてはお値段が高め設定

このペンの代用品としてネットで検索すると、ほぼ同一の商品が売っています。
今回はネットで調べた代用品のペンを購入しました。

送料を考えても複数本まとめて注文しちゃえば安上がりなんですよね。

ネットでよく取り上げられているのは、建築用ですが建築用は販売中止です。

新しく工業用となっているようですが物は同じのようです。

ネットの書き込みによると9○工房の物とほとんど同じようですよ。

 

 


【開封の儀】


 

今回は購入したホワイトペンと脱脂スプレーの紹介だけです。
タイヤを履き替えるのは冬に向けての11月ですね。
それまで細い貧弱な純正の夏タイヤで頑張る予定です。


シリコンオフでタイヤの油分を取って洗浄してから塗ります。
ステッカーを貼ったりする時の脱脂などにも使えるので、
1つくらい有っても良いかもしれませんね。

 

シリコンオフで油分を除去してマーカーでなぞるだけですね。

1本140円と激安なので4本まとめ買いです。

送料考えても99工房の専用品より安上がりですね。

 


【まとめ】



1年中スタットレスを履いてますがスポーティーなホワイトレター(笑)
ちょっとアンバランスな気がしますが、見た目を少しでもカッコよく
塗り塗りは4本やるとなるとちょっと面倒ですが頑張ってみよと思ってます。

 

 

キャンピングカーのお勧め記事はこちらです。

 

他のお勧め記事はこちらです。