分子栄養学アドバイザー×栄養士

女性の健康にサプリメントは不要!

マグネシウムの鬼!        

ひやみずみきこ

 

12歳年上の夫と愛犬と一緒に生活。

 

管理栄養士試験に4回落ちて
栄養療法をなめていた栄養士でした。

 

そろそろ暑い日が増えてきたので

冷たい果物も食べたい時期に突入!

 

 

果物を食べるなら

一番甘くなる温度を

チェックしてみて!

 

 

どうやら果物にも美味しく食べる為の

最適温度があるそうなのです。

 

 

だいぶ前の記事ですが、知っている人は

果物ごとに美味しく食べるコツを密かに

知っていた人もいたってことなのかも…

 

果物が一番甘くなる温度、知ってる!?冷やすべき果物の種類とその理由とは?

 

 

 

記事を一部抜粋しながら、果物が一番甘く

なる温度について、簡単に解説します。

 

 

果物の甘みは大きく分けて4種類あります。

 


1:果糖(フルクトース)
2:ショ糖(スクロース)
3:ブドウ糖(グルコース)
4:ソルビトール


それぞれ甘味の感じ方に差があって、果糖が

一番強く甘味を感じるようになっているので

果糖とソルビトールでは甘さに約3倍も差が

あるそうです!

1→4の順で甘味が弱くなっていくみたい

 

 

 果糖が多くを占める果物

 

常温のままや加熱して食べるよりも

冷やして食べるのがおすすめな果物は

こちら。

 

 

・ りんご
・ なし
・ びわ
・ マンゴー    など

 

 

その他にも果糖の割合が高いものでは


・ いちじく
・ かき
・ キウイ
・ さくらんぼ
・ ぶどう
・ ブルーベリー
・ プルーン
・ ライチ

 


この果物も冷やした方が甘くなります。

 

 

 

 

でも冷やしすぎてしまうと、甘味を感じる

舌の感度が低下してしまうことになるので

温度の目安は10℃くらいが冷やすとおいしい

果物の最適な温度になります。



こだわりたい方は、食べる1時間前に冷蔵庫

へ移すか、氷水に15分ほど浸すことで

果糖の甘味を強めて、舌で甘味を感じやすい

温度へと近づけることができるそうですよ。


南国で栽培されるフルーツの場合は、長時間

冷蔵してしまうと、低温障害を起こしてしま

って、果物の傷みが早まってしまう可能性も

あるので注意が必要です。

 

例)バナナの皮が黒くなる

  未熟な状態の果物を冷やすことで

  追熟が止まってしまうことも…

 

 

いつもその時の気分で果物を冷やすか?

考えていたくらいに適当すぎた私。

 

 

価格も高騰しているからこそ

今まで以上に美味しく食べ物を堪能したい

欲が止まらない…

 

 

■アメブロ投稿のダル重から卒業!■
1年前の私なら想像もできなかった
アメブロ投稿×1日2回生活
どんくさい私でも飲み会も遊びも諦めず
休まず投稿できるようになりました!

アメブロ投稿ダル重からの卒業!
無料PDFプレゼント(全39ページ)


・ダル重すぎて投稿できない理由
・アメブロネタの見つけ方のコツ
・毎日投稿するコツ
・1年以上継続できた理由

私が1年かけて人体実験した結果
分かったことを全てお伝えします!


 登録できない方はこちら:@006utgie

 

■ Instagram / X(旧Twitter)

 

 

 

 

■健康のお役立ち記事■