2017年2月19日(sun)

 

JR上越線湯檜曽駅は昭和6年(1931)に開業しているが、その当時、今まさに、この写真を写している列車の車内、湯檜曽ループ線上にあった。それが土樽駅までの間が複線化された昭和42年(1967)旧駅舎が現在の駅の北側(写真右側)に完成し、その後、平成22年(2010)に今の新しい駅舎が誕生している。

 

湯檜曽駅の特長は、土合駅と同様に上り線ホームが地上にあり、下り線ホームが新清水トンネルの中にあるということだ。(写真/上り線ホームから水上駅行きの普通列車を写す。右上の山腹には湯檜曽ループ線の一部が望める)

 

旧湯檜曽駅は写真左上、土合駅方面に少し進んだ場所にあった。今も高台のホームに登る上屋付きの階段など旧駅舎の遺構が残っていて、一度ぜひ訪ねてみたいと思っている。駅が移転すると旧駅は北湯檜曽信号場となり、昭和59年(1984)に廃止されている。

■旧湯檜曽駅ホーム>>>

 

実は今回、旧湯檜曽駅を訪ねようとしたが、この時期、雪に覆われ国道からでさえ行く手を阻まれた。実際に訪れた人のレポートをみると、暗い階段を登った先に、ホーム跡が残っている。ぜひ一度自分の目で確かめてみたいものだ。(写真/上り線ホームにある待合室)

 

現駅舎付近には、昭和24年(1949)大穴仮乗降場が新設された。これは近くに位置する大穴スキー場のための仮駅でもあり、往時は多くのスキー客で賑わったとされる。現在は車で向かう人がほとんどだろうが、そりゲレンデが設置されていたり、水上温泉にも近いことから今も家族連れが利用していると思われる。(写真/待合室には駅ノートが置いてあり、鉄道ファンがそれぞれの思いを綴っている)

 


湯檜曽駅上りホームには海抜557.43㍍と表記されている。今日は上り線の列車からこの駅に訪れたため、ここから階段を下って表に出ることにする。
 


湯檜曽駅 Vol.2に続く