★1959年SSS商事 日産ジュニア ぐるんさん追悼 ~ ブリキ自動車コレクションから125 | ポルシェ356Aカレラ

ポルシェ356Aカレラ

★20世紀の自動車カタログ、鉄道車輛カタログ、玩具・模型カタログ、ビートルズ、ショパン、ヴィンテージ・ポルシェ、草軽電鉄 etc


コレクション・カテゴリー1位!
本記事は2021年5月30日付 コレクション・カテゴリーの第1位となりました☆
大勢の人にご覧いただき、ありがとうございます!!




★ぐるんさん 追悼

(1)【心臓手術前の私へのコメ】 2020-05-29 22:30:59 

毎度どーも( ´∀`)
いよいよですか・・・病院内でもコメ欄は見れそうですかね?
このコメ欄に寄せる多くの方の想いが必ずや良き方向に導いてくれると思います(*´▽`*)
ってゆうかその想いに応える為にも無事復帰して再びブログ再開してくださいね☆(←圧w)
大丈夫、とにかく大丈夫、何がナンでも大丈夫、意地でも大丈夫(笑)
精神論しか言えてませんが、ソレもまた大事ですゆえ( ´∀`)
休養前記事が356のプレAとかさすがですΣ(´∀`;)
カブリオの画像に写ってるのはダグラスDC-3でしょうかね?
第二次大戦を乗り越え世界中で活躍した・・・DC-3、C-46、はたまた大戦中の日本の零式輸送機・・・
そして一部は2020年の現在も空に舞っている・・・
ポルシェさんもそのやうに活躍してくださるコトを
祈っております(*´▽`*)←いや356ちゃうんかいw
と、他にはないであろう方向(笑)からコメントしてみました
ので、必ず復帰してリプ入れてくださいね☆
ぐるん


(2)【心臓手術後の私へのコメ】 2020-06-13 12:21:41

無事の生還と退院おめでとうございますヽ(=´▽`=)ノ☆
顔も知らないヒトの心配をしたのは人生初かも(笑)
きっと大丈夫であろうとは思ってましたが(根拠無しの楽観主義)
思いの外早いアメブロ復帰でビックリしたくらいです(笑)
再びこの記事が見られるやうになったのは感慨深いですが
体の調子を戻されるまではまだ時間が掛かりそうなご様子
なので、どうか無理の無い範囲でボチボチと( ´∀`)
ぐるん

★いつもコメントをくださる1959年式ビートル乗りのぐるんさんの住所を伺って手持ちのビートルのミニカーなどお送りしようと思っていました。
それも叶わぬ夢となりました。
残念です☆☆



★閑話休題
今日は「ブリキ自動車コレクションから」シリーズ第125回記事として、SSSインターナショナル商事の初代ニッサンジュニアをご紹介します。今回で初代ニッサンジュニアのブリキのおもちゃのご紹介は最後となります☆☆☆


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●川崎製鉄健保組合西宮支部特注1957年ニッサンジュニア救急車 
ニッサングラフ1957年11月号より。この時期の日産はダットサン110/210系ベースのM110型/M210型アンビュランスを正式にカタログモデルとしていましたが、車体の小さなダットサンでは助手席を潰さなければ大人が横臥するスペースを確保できませんでした。それに対し、これはカタログモデルではないもののダットサンよりも車体の大きな初代ジュニアライトバンをベースに特注された救急車。これと同様の初代ジュニアベースの救急車は他にも当時の資料で確認されており、カタログモデルではないものの比較的広く行われた架装であったようです。


室内



●京都市1957年ニッサンジュニア・バキュームカー
ニッサングラフ1957年6月号より。お役所の車両ながらドアには「自家用」の文字が確認できます。



●1957年ニッサンジュニア・タカラビール運搬車
ニッサングラフ1957年6月号より。白黒写真のためカラーリングが判らないのが残念ですが、幌骨と荷台の「タカラビール」の文字が良い感じです。



●第4回東京モーターショー会場のニッサンジュニア・ライトバン他
ニッサングラフ1957年6月号より。1957年5月10日~19日に日比谷公園で開催された第4回東京モーターショー展示車の貴重なカラー画像。3トーンのジュニアライトバン、黒ルーフ/黄ボディのジュニア、緑系ツートンのジュニアベースのニッサンC40型トラック(後の初代キャブオール)。


人が少ない時に反対側から撮影




【1958年 ニッサン ジュニアB42型 実車 主要スペック】(1958 Nissan Junior Type.B42 Specification)
全長4610㎜・全幅1675㎜・全高1830㎜・ホイールベース2620㎜・車重1510kg・英オースチン用IH型水冷4気筒OHV1489cc・最高出力57ps/4400rpm・最大トルク11.0kgm/2400rpm・最大積載量1750kg・荷台長2450㎜・最小回転半径5700㎜・変速機4速MT・電装系12V・乗車定員3名・シャシー打刻開始番号:B42-8-263406・最高速度90km/h・販売価格75万5000円


【SSSインターナショナル商事 1/25スケール 1958年 ニッサン・ジュニアB42型 トラック ブリキ玩具 主要データ】(1/25scale 1958 Nissan Junior Type.B42 by SSS International Trading Tinplate model Toy KEY DATA)

・商品名: NISSAN JUNIOR PICK-UP TRUCK(トラック仕様)、NISSAN JUNIOR DUMP TRUCK(ダンプ仕様)、NISSAN JUNIOR WRECK TRUCK(レッカー仕様)
・SSSインターナショナル商事 製品番号(管理番号): S-1314(ノーマルトラック仕様)、S-1315(レッカー仕様)、S-1316(ダンプ仕様)
・基本素材: ブリキ
・発売時期: 1959年(昭和34年)頃
・販売価格: 不明(全種類、都内・地方共)
・全長185mm (実車比:1/24.9スケール) ※ダンプは全長210㎜、レッカー車は全長200㎜
・全幅65mm (実車比:1/25.7スケール)
・全高73㎜ (実車比: 1/25.1スケール)
・ホイールベース106mm (実車比:1/24.7スケール)
・スケール表記: なし
・箱サイズ: 縦80×横192×高さ75㎜
・ボディカラー: 赤ルーフ/黄キャブ/黄荷台、赤ルーフ/黄キャブ/赤ダンプ、黒ルーフ/白キャブ/白荷台 等
・動力: 前輪フリクション
・シャシー再現: なし
・入手難易度: 10段階評価で6~7程度
・ボディカラー以外のバリエーション: ノーマルトラック仕様、ダンプ仕様、レッカー仕様
・2021年現在のアンティーク・トイ市場の推定評価額: 2.5~6万円程度 (箱付未使用ミントコンディションの場合。何れも箱付は稀少。)


●SSSインターナショナル商事 初代ニッサンジュニア
萬代屋(現バンダイ)、米澤玩具(ヨネザワ)、野村トーイ、SSSインターナショナル商事の4社でリアルタイムに製品化された初代ニッサンジュニアのブリキ玩具の中で概ね1/25スケールと最もサイズが小さいのがSSSインターナショナル商事製。通常のトラック仕様以外にダンプ、レッカー車が市場に出ています。フロントグリルは比較的実車に忠実に造形されトラック仕様の箱絵のナンバープレートにはB42と実車型式が記されています。玩具業界誌や財団法人輸出玩具登録協会「NEW DESIGN」には掲載記事が確認できず、発売時期の特定は困難ですが、箱に印字されたB42の車両型式から1950年代末から1960年代初頭に市場に出たものと推定できます。全体に造りが大味で室内プリントは一切省かれている点など、米澤玩具製のニッサンジュニアをスケールダウンしたような印象の製品です。

【1950年代後半の全国玩具人形商標一覧に掲載されたSSSインターナショナル商事の企業情報】
住所は東京都台東区浅草永住町73、代表者は鈴木喜久夫、取扱品目は金属玩具、業態:製造問屋と記載されています。




●SSSインターナショナル商事 1/25スケール 1958年ニッサンジュニア・トラック (赤ルーフ/黄キャブ/黄荷台・箱付・美品)
室内は省かれているもののドア下にはステップが付き荷台や鳥居部分はよく作り込まれています。また、4社が共作した初代ジュニアの中で唯一荷台リアゲートが開閉するギミック付き。
















手前は約1/48スケール(全幅35㎜)の日産特注ジュニア発売時のノベルティ置物




造りの良い荷台、鳥居


室内再現はなく、ハンドルも付きません。


シャシー裏




●SSSインターナショナル商事 1/25スケール 1958年ニッサンジュニア・ダンプ (赤ルーフ/黄キャブ/赤ダンプ・箱付・小傷有)
荷台左横のレバーを引くとダンプ部分が跳ね上がります。貴重な箱は残念ながらかなり傷んでいます。
















ダンプUP!






●SSSインターナショナル商事 1/25スケール 1958年ニッサンジュニア・レッカー車 (黒ルーフ/白キャブ/白荷台・箱付・美品)
荷台レッカー部左側のハンドルを廻すとレッカー・チェーンが伸縮するギミック付。




















●SSSインターナショナル商事 1/25スケール 1958年ニッサンジュニア トラック/ダンプ/レッカー 3台集合!!














箱3種




●初代ニッサンジュニア4社の製品比較
大きい順に米澤玩具(ヨネザワ)、野村トーイ、萬代屋(現バンダイ)、SSSインターナショナル商事。最もレア度が高いのは野村トーイ製。










※初代ニッサンジュニアの実車カタログについては2012年10月3日の自動車カタログ棚からシリーズ第65回記事をご参照ください。


※萬代屋(現バンダイ)及び野村トーイの初代ニッサンジュニアのブリキ玩具については2020年10月11日のブリキ自動車コレクションからシリーズ第94回記事をご参照ください。


※米澤玩具(ヨネザワ)の初代ニッサンジュニアのブリキ玩具については2021年5月23日のブリキ自動車コレクションからシリーズ第124回記事をご参照ください。





★オマケ(その1): 懐かしの商用車コレクションvol.16「1/43スケール 1966年マツダT2000 TVA8E バキュームカー」
2021年5月19日(水)発売 書店売り新製品。税込定価1999円。spark製ダイキャストモデル。








★オマケ(その2): 今日のビートルズ「I A Hard Day's Night」 1964
映画「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!』(A Hard Day's Night)主題歌。個人的に最初のビートルズ・ショックは1973年、中2の夏休みにテレビの深夜放送で観た映画「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」。中でもこの曲の印象は鮮烈でした。