2013年夏アニメレビュー | ぽっぽの何となく日記

ぽっぽの何となく日記

中途半端なオタクである私、ぽっぽが何気ない日常や遊戯王カードゲームやジャンプ感想や特撮もの等、オタクっぽいこと語りまくるブログです。お付き合い頂ければ私は幸せ。



忘れとった/(^o^)\

個人的な、10年前のアニメランキングやろー、って春アニメのやつやって、夏はやるの忘れてたw
もう秋アニメが終わってしまう。
10年前の作品とか、ろくに記憶に残ってないなぁ。




《第5位》
【帰宅部活動記録】

なんか妙に好きだったギャグアニメ。
ただ詳細はあまり覚えてない(^_^;)
声優が棒だったことと、アザラシ役をM・A・Oが演じてるのは覚えてるwww

 


声優が棒だったけど、メンバーの1人は千本木彩花さんなんだよな。
これがデビュー作。



EDが複数あるタイプのやつでしたが、その内の一曲『君について言えること』は今でもたまに聴くレベルで好きな曲。



《第4位》
【サーバント×サービス】

『WORKING!!』の作者の別作品。
当時はブームだったねぇ。 変人書きの漫画家さんで、俺もかなり好きだったんだけど、こっちはどうにもキャラが地味だった印象。







主人公の山神ルーシー(略)は間違いなく可愛かったし、デカかった()

 


OPがはっちゃけてるのは、WORKINGからの伝統w
このOPも未だにたまに聴くんだよな。



《第3位》
【恋愛ラボ】

地味に面白い良アニメ。
お嬢様学校の中学生達が、恋愛研究をするコメディ。
前半は百合要素を全面に押し出してたけど、後半から男子が出てきてバチクソ炎上したwww
俺は百合好きだけど、この作品はそもそも明らかに異性を恋愛対象として研究してるのに、何故そこまで燃えるのかは分からなかったねぇ。 友情関係だろうが、百合関係は成立するって考えだし。




EDのBest FriendS』も名曲だし、本当に良いアニメだったんだよなぁ。
少なくとも、未だに検索したら『恋愛ラボ 許さない』とサジェストに出てくるような作品では無かったかなーと。




《第2位》
【げんしけん(2代目)】

俺にとって、『げんしけん』って少し特別な位置にいる作品なんだよね。
俺がオタクになったキッカケの作品は『あずまんが大王』だけど、自分のような存在をオタクというのだと知った作品は『げんしけん』だったから。
10年前のこのアニメは、そんなげんしけんの続編のアニメ化。 アニメは途中で終わっちゃったけど、まぁ面白いとこで終わったと思おう() いや、正直原作漫画も2代目の途中からね(^_^;)








何と言っても、このアニメでは『斑目の失恋』をしっかり良アニメ化してくれたのがありがたかった。
『君はハナゲが出ていたんだ』は、それだけ聞くとネタ台詞だけど、しっかり意味のある告白だったりする。
『そんな未来もあったかもね』は本当に良いシーンだった・・・。




まぁ原作者が公式でifストーリー出して台無しにしたんだけどね(#^ω^)

1巻の頃はまだ良かったんだけど、進んでいくにつれ解釈違いになっていて読むの止めた。
原作者が勝手に書いてるだけ()




EDの『アオくユレている』は、俺の長いアニソン歴の中でも上位に入る名曲。




《第1位》
【物語シリーズ(セカンドシーズン)】


やっぱり物語シリーズは強かったね。
元々、原作好きなのはあったけど、シャフトの作風と物語シリーズの雰囲気がジャストフィットだった。







セカンドシーズンは『猫物語白』『傾物語』『囮物語』『鬼物語』『恋物語』の5編ですね。
原作では『猫物語黒』と『花物語』も含まれますが、その2つはアニメでは別枠でした。
この辺りは衝撃な展開が多かったですね。
・撫子の覚醒
・真宵ちゃんの成仏
・貝木の最期
の辺りは賛否こそあろうが、俺は好きだった。




真宵ちゃん成仏はマジで数日ヘコんだけどね!!




こんな感じ。
それ以外の2013年夏アニメは下記辺り。














この中だと、俺が観たのは

・きんいろモザイク
・シンフォギアG
・ダンガンロンパ
・私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

ですね。
きんモザはカレン目当てに観てたなぁ。
お前普段からシンフォギアに触れるくせに、ランキング入ってねぇの?って話だけど、初代は超好きで今でも内容覚えてるんだけど、なんかGの内容まるっと記憶から飛んでるんだよね(^_^;)
観てて面白かった覚えはあるんだけどさ。
ダンロンは流石に駆け足過ぎた印象。 ゲームやってる身からすればそんな評価高くない。
わたモテはなぁ・・アニメそこまで悪くはなかったけど、トラウマとか共感性羞恥を刺激する作品なんで『一度観ればもう充分』となって円盤が爆死したというw 10年前って今ほど配信も充実してなかったから円盤売上が今より重視されてたのよね。

こんな感じで秋アニメもその内やります。
今月にやるか、年明けてからなるかは分からないけど。 
この作品好きだったなーとかあれば気軽にコメントいただければ。
んじゃ、今回はここまで〜。