もうすぐ8月も終わりヒマワリ

やっと猛暑が一段落しても

これから夏の疲れが出てくる時季、

無理せず身体を労ってあげたいですねコーヒー


さて先日、

素敵なお便りが届きました手紙

埼玉県春日部市から

武里郵便局の風景印入りビックリマーク

しかも、

風景印が汚れないように、と

封筒がビニール袋に包まれて届くという

郵便局のお気遣いには驚きました目


その風景印に描かれていたのは

賑やかな声が聴こえてきそうな

やったり踊り(県指定無形民俗文化財)と

藤娘の羽子板。


やったり踊りとは念仏踊りの一つで

「ヤッタリナー、ヤッタリナー」と

囃し立てて踊るそうですメモ


夏祭りや盆踊りの中止が続くコロナ禍、

楽しげに踊る姿を懐かしく感じました。


それから、押絵羽子板は

春日部市の特産品の一つだそうで、

絵柄が羽子板から浮き出したような

立体的な存在感が特徴。

戦後、浅草の押絵師が

良質の桐の産地だった春日部に

移り住んだことが始まりだそうです。


風景印を調べてみると

歴史や伝統文化を知ることが出来て

面白いですね音譜


お手製の残暑見舞いカードも頂きましたやじるし


キラキラのお魚が沢山泳いでいる

アクアリウムのような水風船のカードうお座

私はアクアリウムが大好きラブラブ 

涼しげで癒されました。


他にもブルーで統一された

切手コレクションや珈琲も頂き、

とても嬉しく感謝の気持ちで一杯です。

どうもありがとうございますニコニコ




私は子供の頃から絵本が大好きで、

今でもお気に入りの本が何冊もあります本

そのうちの1つが

わかやまけんこぐまちゃんシリーズラブラブ


昨年には大人気の

「しろくまちゃんのほっとけーき」が

切手にもなりましたホットケーキ


先日、ポストを開けてビックリ目キラキラ

その大好きな絵本のワンシーンが

お手紙になってやって来たのです手紙


切手の絵柄もお揃いという嬉しいお心遣いラブラブ

そして、そして…

ホットケーキ柄のカードケースも

頂きましたラブラブ!{か、かわい~ドキドキ

右端にも封筒や切手とお揃いの柄が!


偶然にも、ちょうど今

ポストカードが入るサイズのファイルが

欲しいと考えていたのですが、

まさか願いが通じるなんて流れ星


更にはハンドメイドカードも音譜

昼夜の世界を行き来する

アブクの中の人魚姫おとめ座


淡い色合いと煌めきが

どこか儚げな雰囲気を纏っている

独特の世界観は、さすがの表現力キラキラ


お忙しい中、素敵なお便りとお心遣いを

ありがとうございますラブラブ





前回まで綴って参りました

旅行気分で楽しむ風景印旅。

シリーズ化して毎日アップしていましたが、

その途中で

面白い偶然がありましたにひひ


こちらやじるしvol.6の花巻市の記事で

宮沢賢治にまつわる施設が色々ある中、

私は「山猫軒」というレストランに

興味があるキラキラと書いたのですがメモ


その翌日夜の街

ご近所さんから旅行土産を頂きました。

なんとビックリマーク宮沢賢治の生まれ故郷を

見に行ってきた…との事で、

あの「山猫軒」のお土産だったのです目


お菓子の入っていた袋には

「山猫軒」を中心とした花巻市周辺の

地図が描かれており、


風景印にも描かれていた

毘沙門天立像や宮沢賢治の詩碑、

風の又三郎の群像etcが

その地図上にも確認することが出来サーチ

実際行った訳でもないのに

「ここ、知ってる~‼」などと喜ぶ私べーっだ!


「山猫軒」に行ってみたいと思っていたら

「山猫軒」からお土産が届いたという

なんとも面白い偶然にビックリでしたキラキラ


それから、

私が買いに行くのが遅すぎてあせる

手に入れることの出来なかった


63円の「夏のグリーティング」

1シート10枚の切手全てが

風景印のカードに惜しみ無く

使われていたのも感動的でしたラブラブ


まさに

シアワセを運ぶ風景印コレクションドキドキ

あらゆる面から楽しませて頂き、

本当に感謝ですニコニコ