2025年4月27日(日)。天気晴れ。JR根岸線「関内駅」へ。
「横浜市役所」跡地に建設中のオフィスビル「ベースゲート横浜関内タワー」。そんな名前で良いのかと思ってしまいますが、私の感覚の方がズレているのでしょう。
「横浜スタジアム」。今日は横浜と広島の試合のある日で、人出がすごかったです。
「横浜公園」内のチューリップ。ひっそり咲いていて、好感が持てました。
牡丹の花。ですよね?
日本庭園の池。こういう所で、ゆっくりしたいのですが、なぜかセカセカしてしまいます。
「玄武門」から中華街へ!
そして、「中華街大通り」に突入します。
人によっては、連休の始まりになるのでしょうね。緩んだ雰囲気の中華街でした。
いゆも行っている「香港飲茶専門店 西遊記」へ。
メニューの紹介をします。エビワンタン。
叉焼の腸粉。
鶏肉のチマキ。
そして、この店の名物、叉焼メロンパン。
「神奈川県立歴史博物館」(旧横浜正金銀行本店、1904(明治37)年竣工)は、改修のため休館中でした。
春の定点観察で、1年ぶりに本牧にやって来ました。
旧「マイカル本牧」の噴水。今や「イトーヨーカドー」も米国投資ファンドのベインに売却されます。人の世のうつろいは、本当にはかないものです。
この本牧の街並みも間もなく開発から40年が経とうとしています。そう思うと、先見の明はありましたよね。
根岸方面を望む。都心に通うのはたいへんですが、ここは住みやすそうだなと、いつも思います。
本牧の定点観察その1。やっぱりアメ車は断然カッコイイ。日本人はアメ車を嫌ってる訳ではなくて、単に手が届かないのですよ。この気持ちをどうしても分かってもらえないのでしょう。
本牧の定点観察ポイントその2。「横浜ロイヤルホテル」が解体工事中?でした!
横浜のシンボル「自由の女神」像はどうなってしまうのでしょうか。トランプ大統領が何とかしてくれるのでしょうか。
定点観測ポイントその3。ライブハウス「ゴールデンカップ」。
定点観察ポイントその4。「イタリアン・ガーデン」。
そして、バンコク•ラマ4世通りに似ていると思っている、「本牧通り」の商店街。