ピーコさんとともに ♧子宮内胎児発育不全で37週で約1600gの赤ちゃんを出産しました!片頭痛と筋腫もちPCOS気味のマイペースブログです(^^)♢
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

10M おすわり&ずり這い

ご訪問、いいねありがとうございます爆笑


娘もおかげさまで10ヶ月になりました照れ


胎児発育不全による管理入院からもう1年が経とうとして、


あまりにも早く月日が経つもんだから、
なんだかドキドキしていますびっくり


卒乳も少しずつ近づいてきているのかなと思うと寂しくもありえーん


授乳中にケータイ見たりテレビ見ることもけっこうありましたが、

おっぱいを飲んでくれる娘の姿を
改めてちゃんと見ていたいなぁと思うようになりましたおねがい



さて、

前回のブログでは、

娘の成長がゆっくりなことに

焦りを感じてしまう内容でしたがショボーン


9ヶ月の終わりの終わりに、

急にお座りが安定してきたり、

ずり這いを始めたり、


びっくりしていますびっくり


ストローマグもかなり遅めのデビューだと思いますが、
そのせいかすぐにコツをつかんで
グビグビのんでくれるようになりました!お願い



わたしの様々な焦りが伝わってしまったのだったとしたら、
娘に申し訳なさすぎます。。
反省えーん


ブログお読みくださった方にも、
お騒がせしてしまってすみませんでしたショボーン


他の子と比べてしまうからこうなってしまうコアラ


元はといえば、
胎児発育不全になったのは
私の胎盤が正常の半分ほどだったから。

娘がのぞんで小さく生まれたんじゃなくて、
完全に私のせい。
むしろ私のせいでお腹の中にいるときから娘を苦しめたショボーン


私のせいなのに、
私が焦るなんて、お門違いだよねあせる


成長はこの子なりのペースで十分、


この子の元気と笑顔を絶やさないようにすることだけ考えて過ごさなきゃと思いますお願い


あっ、主人の元気と笑顔もwほっこり


最後までお読みくださりありがとうございましたおねがい

10M おひさしぶりの更新

またまたお久しぶりの更新になってしまいました。


寒い冬をなんとか乗り越えw、
少しずつ春に近づいてきてますね爆笑



おかげさまでわたしも娘も
元気に過ごしてますニコニコ


とはいえ、最近
気にしないようにしていても
どうしても気になることがよくあります。


少し暗い内容ですが、
備忘録として今の気持ちを残しておきたくてニコ

お苦手なかたはバックお願いしますショボーン




38週手前の正期産ではありましたが、
体重1600g弱の低出生体重児の娘

現在はもうすぐ10ヶ月になります!


先月時点でやっと体重6600gほどまで成長し、
成長曲線の下限ギリギリまでキャッチアップしてくれましたお願い


成長の記録ですが、

首は4ヶ月頃にすわりました。

はじめての寝返り(お布団の端でできたのは除く)は8ヶ月頃照れ

おすわりは、いまだ不安定な状況ニコ

つかまり立ちはおろか、
ずり這いすらしません。

寝返りしたら、その場でバタ足をしてご機嫌になっているか

それに飽きたら足を支点にして手のみ使って方向転換している感じですぶー


他の月例近いブロガーさんを拝見していると、みなさんお座りやつかまり立ちができていて。。


この子にはまだまだの感じだから
すごく焦ってしまう。


夜泣きはほとんどせず、
夜中ぐーーーーっすり寝てくれるし、
離乳食も好き嫌いなく、
なんでももぐもぐ残さず元気に食べてくれるし、
発熱や体調不良もなく、
たくさん笑って大きな声出して毎日元気な姿を見せてくれる
主人もすごく積極的に娘のお世話をしてくれたり、
家事も手伝ってくれる
このたくさんのありがたみをすっ飛ばして、


焦る気持ちが勝ってしまいそうになります。


つかまり立ちできていても、
他のことでたくさん悩んでらっしゃったり、
試行錯誤なさったり、
毎日前向きに子育てされてらっしゃるママさんもたくさんいらっしゃるなかで、


ないものねだりのような、
隣の芝生は~ のような
自分のなやみは贅沢なものだと
自己嫌悪になったり


みんなそれぞれ、赤ちゃんのペースがあるんだよって

頭では分かっていても
心がぜんぜん追いついてないこともよくあり、



買い物をしていて、
ご年配の女性に、
ママは頑張ってないと思っているかもしれないけど、
もう十分頑張っているのよと労われて
嬉し涙こらえたけど、


手抜き子育てとモヤモヤだらけの私にはもったいない言葉だなぁーと滝汗


コロナ収束したら、
モヤモヤ覚悟で
この子のために
良い刺激になるように
児童館や図書館に行ってみようかなぁと思いますニコニコ



ひさしぶりの更新で暗い内容ですみませんびっくり


最後までお読みくださりありがとうございました!

誕生しました☀️

こんばんは🌃

またまた少しお久しぶりの更新となりましたニコニコ


赤ちゃん、生まれましたおねがい!!


38週手前での緊急帝王切開での出産となりましたひまわり



赤ちゃんは1600g弱でとても小さいですが、

本当に幸いなことに

低体重以外は肺や心臓や脳など、

他の器官での問題はありませんでしたお願い


出産時の事を記録としてしるしておきたいと思います。




入院生活も2ヶ月近く経ち、
いつものように、午前中のNSTをしてもらっていました。



すると、
お腹が張ったタイミングで
赤ちゃんの心拍が2桁台に低下するということが起きました。

しかも、1度ではなく、複数回びっくり


助産師さんが慌ててナースステーションに戻り、
先生に相談をしてきてくれました。


すぐさま、
NSTを中断して、診察室でエコー検査に。


エコーの時は、赤ちゃんは落ち着いているようでしたが、
臍帯が2重に巻きついていると。


2人の先生が、エコー見ながら、
このまま緊急帝王切開するかを話し合ってらっしゃって、



・小さな赤ちゃんをお腹の中で少しでも大きくしてから産みたい。

・38週くらいで生みたい


という私の希望を話したことのある先生だったから、

叶えられそうにない状況も踏まえながら、

優しい口調で、


「〇〇さん(私の名前)、
もう生んでも良い週数まで稼いだから…」


覚悟した私は食い気味にw、

「はい!赤ちゃんが苦しいのはかわいそうなので産みます!!」

と返事をしました。



そこから、手術まで、本当に早かったです。



病室に戻り、お部屋の皆さんに今から産んでくる旨を報告して、

ベッドに寝転ぶとすぐに、

スタッフさんが着圧靴下に履き替えてくださりながら
私は主人に電話をかけたり、
両親にも連絡したり。


血圧も測ったり(どうしようもなく170w。)
病衣に着替えをしたり。


麻酔科の先生方が、
私が最後に飲食した時間の聞き取りにいらしたり、


そうこうしているうちに、手術室からもう手術の準備できたからと、

病室にいてくれた看護師さんに、

私をつれて早くオペ室へとのご連絡。



さっきエコーしてもらったばっかなのに、
もう手術の準備が整ってるんだびっくり
と。


そんなに緊急性が高いんだ滝汗
大丈夫かなぁ💦


生まれてきてくれたら、
赤ちゃんの誕生日は絶対に今日になるんだなおねがい


そういや、手術室に好きなCDを持っていかなきゃびっくり



赤ちゃんの状態が落ち着いてはいるけど、
緊急帝王切開という状況。


頭の中がカオスニヤニヤ
急に決まったから、しょうがない。


変に心の準備とかしなくても良い方が良かったよね照れ


でも、手は少し震えてました💦

歩いて手術室まで移動しましたw


手術室の手前で、

以前からよくお話ししてた看護師さんがいらしたので、

少しおしゃべりしていると、

手術室から、サバサバしたかっこいい麻酔科の女医さんが、

「はーやーくオペしなきゃなんだけどーw!」

と仰り、
おしゃべりは一瞬で終了して


手術台に。


〇〇しますね

少しチクッとしますよ

ちょっと変な感じすると思います

ここは冷たいですか?




色んなことを
色んなかたが声をかけてくださいますが、
聖徳太子じゃないので聞き漏らす漏らすw


麻酔がだんだん効いてきて、

足が動かせなくなりました!

左足の親指と人差し指がからまってる気がして、

なおしたいんだけど動かせない。

動かせないからこそ気になってしょうがなくなるw


気を違う方向に向けようと、

手術室の中でかかる好きなCDを心の中で一緒に歌う♪


手術の様子は、私の上半身あたりで布製の仕切りがあって何も見えません。

麻酔効いてるから痛くはないけど、
お腹を押されている感じとかは分かります。


赤ちゃん大丈夫かなぁと気をもんでいたのに、
なんだか眠くなってきて
目を閉じてしまいましたショボーン


でも、しばらくすると、
布製の仕切りの向こう側で

「オギャーー!!!」

と泣き声がしました!!おねがい


長い臍の緒が、きつめに2重に巻きついていたそうで、

それにも関わらず、

大きな声をあげて泣いてくれた

赤ちゃんの生命力に本当に感動しました。

執刀の先生も、

元気な我が子の泣き声を聴いて、笑ってくれました爆笑


先生がわたしのお腹を縫合してくれさった途中か、その後すぐに、

わたしの担当の先生も手術室に来てくれて、

お祝いの言葉と、よく頑張ったね!と手を握ってくれました。


わたしの担当の先生は、

病棟の廊下とか、洗面所とか、

私の姿を少しでも見かけると

「体調はどう?大丈夫?」

といつも声をかけて気にかけてくださったり、

しょうもない質問でも真剣に丁寧に答えてくださったり、

たまに冗談も言ってくれて気持ちを和ませてくれる、素晴らしい先生でした。



1600g弱でも、

赤ちゃんが大きな泣き声あげてくれたこと、

わたしも生きていること、

ありがたくて、ほっと安心しました。


おかげさまで、
母子共にその後の経過も順調です照れ


手術後当日から私はわりとスムーズに歩けました。

少し困った点といえば、

手術後初めて水を飲んでOKとなって、水を少し飲んだ後に軽い吐き気を2回もよおした事くらいでしたゲロー
(手術で多少胃腸も刺激?してしまってるためらしいです。)


手術での出血量も問題なく、

歩けるから尿管も最短で取れたし、

便もガスもスムーズに出ました。

むくみもありませんでした。

血圧もなんとかなんとか140を切っています。


赤ちゃんは小さいので生後から現在もNICUにいますが、
すくすく育ってくれてますお願い



産後は転室となったので、
母子同室の大部屋になり、
他のママさん達は皆、我が子と共にいて、
授乳やおむつ換えしたり、あやしたり、看護師さんや助産師さんにヘルプしてもらいながら子育てが始まってました。


ほんの少し、うらやましかったですショボーン


私は我が子がNICUにいるため、
3時間ほどごとに搾乳してはNICUに持って行って、
すやすや眠ってるかわいい寝顔を見て元気もらって病室に戻り、
1時間半くらい寝てはまた搾乳して…
を繰り返してました。


他のママさんをうらやむ気持ちは、
湧いてはすぐ消えます。
だって、24時間しっかり診て下さるプロのスタッフさんが体調管理してくださってるんだから
これ以上安心なことはない。
赤ちゃんのためだから。

退院当日は
仲良しだった前の病室の人達や、
病棟の看護師さんや助産師さんにご挨拶して、
初めて私と主人とでNICUにいる我が子の元に行き、家族そろって幸せなひとときを過ごし、
帰宅しました🏠


今はもう退院しているので、

搾乳しては病院に持って行って

面会できる時は面会して、

だっこしたりミルクあげたり、おむつをかえたり、

この前は母乳も初めてあげました!
(初めてなのにちゃんと乳首見つけてくれてしっかり飲んでくれて感動しました)



他のママさん達とは少し違う生活リズムですが、
前向きに考えて
今のうちに体力回復させて、
来たるべき我が子の退院の時に
万全のコンディションでお迎えできるように、
今できることをしっかりやっていこうと思います!!
(でも、たまに夜に起きられず搾乳1回スキップしてしまったことがありますが←)



いつもつたない文ですが、
お読み下さってありがとうございますおねがい

妊活中の読者さま、
赤ちゃんが待ち遠しくて、
辛い日もおありだと思います。
ですが、いつか必ず必ず赤ちゃん授かりますよう心よりお祈りしております流れ星!!

妊娠中の読者さま、
お身体大切に、決して無理なさらず、
無事にご出産なさること
心よりお祈りしております流れ星





1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>