副業

私は…

本業の他に…

『個人コンサル』

これもしています…(^^

ここで…

募集する気はないので…

詳しい話は割愛しますけど…(^^

で…

生徒は…

40代以上が多いんですけどね。

まぁ~

年齢は…

どうでもいいんですけど…

ホント色んな人がいます…(^^;

例えば…

『これをする場合は、
 このようにして下さい』


このように教えると…

大抵の人は…

とりあえず…

その通りに始めてくれます。

でも…

中には…

始める前に…

『どうでもいいこと』

これを…

しつこく…

聞いてくる人がいるんですョ。

それを説明しだすと…

なかなか…

前に進まないんですよねぇ~(^^;

なぜ

なので…

とりあえず…

実践してもらいたんですョ。

その通りにするしかないんで…(^^;

例えば…

『ビジネス』

これとは…

全く関係ないんですけど…

有名な話で…

次のようなモノがあります。

『二日経って、
 今日一月一日は日曜日で、
 日本では祝日、
 穏やかな晴れの日です。』


この中に…

『日』

これが…

いっぱいありますけど…

それぞれ読み方が違います。

日本人には…

違和感が無いのですが…

外人にしてみれば…

「なんで?」でしょうね…(笑)

ですから…

『日本語』

これを…

勉強してる外人は…

理由を知りたくなるかと…(^^;

でも…

とりあえず丸暗記して…

喋れることが大切ですよね…(^^

理由なんて…

どうでもいいんです。

いちいち気にしてたら、

前に進めないですよね。

ダメ

他には…

『1・2・3・4~』

このように昇順で数えるとき…

  • 4:し
  • 7:ひち

こんな風に発音します。

でも…

『10・9・8・7~』

降順で数えるときは…

  • 4:よん
  • 7:なな

こんな感じで…

発音が変わります…(^^;

外人にすれば…

『なんで?』でしょうね。

日本人は…

学校で…

「4と7に関して、
 昇順と降順では、
 発音を使い分けなさい」


こんな風には…

教えられてません。

でも…

自然とそうなってます…(笑)

他には…

  • 猫:1匹
  • 虎:1頭

『なんで?』

  • カラス:1羽
  • コウモリ:1頭

『なんで?』

カニやイカは…

海にいるときは1匹。

なのに…

売られるときは1盃(いっぱい)。

『なんで?』

数え方

まぁ~

それぞれに…

ちゃんと…

理由はあるとは思います。

例えば…

ウサギは…

『1羽、2羽、3羽』

こんな風に数えます。

これには…

諸説あります…(^^;

★1つ目の説
ウサギの耳が羽に見えるため。


★2つ目の説
獣肉を食べられない僧侶が、
ウサギは二本足で立つため、
鳥類だとこじつけて食べたため。


 などなど…

こんな感じで…

理由はありますけど…

日本人は…

そういうモノだと思って…

理由なんて知らないまま…

普通に使ってますよね…(^^

なので…

理由なんて…

どうでもいいんですョ。

目標に到達するために、

『すべきをことを
 最短ルートでやる』


これが大事な訳です…(^^

っていうか…

いつの間にか…

話が脱線してました…(^^;

話を元に戻しますね…(笑)…

戻す

いずれにしましても…

教えてもらう時は…

変なトコにこだわると…

前に進めなくなってしまいます。

なので…

『言われたことだけを、
 言われた通り実践する』


これが…

かなり大切なことだと思います。

目的を達成するためには…

不要なトコに…

時間や労力を使うのは…

無駄でしかないので…

かなり勿体ないことです。

でも…

『どうでもいいこと』

これにこだわる人がいます。

そこを…

ハッキリさせないと…

『その先を
 理解できない』


こんな風に…

思い込むんでしょうね…(^^;

でも…

正直に言うと…

教える立場からすれば…

そういう人は面倒臭いです…(笑)

 

【よく読まれている記事】

【認知症】もう母のことは諦めよう

【便秘】長年の苦しみを解消した秘策

生きてる?そんな事して誰が喜ぶ?!

【歯の黄ばみ除去】凄いのを見つけた!

不倫相手は自分の息子!

10万円を支払う衝撃の理由とは?