今日は長女猫と三女猫を連れて動物病院へ行ってきました。

いつも2匹一緒にキャリーに入れちゃいます(笑)

 

動物病院

そういえばこのキャリーも長女猫と同い年だから22年も使ってる。

すごいわアイリスオーヤマ。

 

一昨日、朝から下痢をしてしまった老齢の長女猫。

⬇⬇⬇

昨日午前中は普通のうんちで安心していたのですが

⬇⬇⬇

夜の分のラプロス投与後90分くらいの夜22時頃

急に下痢をしてその直後に嘔吐してしまいました。

⬇⬇⬇

 

今日の診察でひと先ずラプロスは中断して様子を見ることになりました。

2匹同時に下痢をしてしまうという状況だったので、やむを得ないと思います。

 

診察後、2匹とも脱水を防ぐためにビタミンと下痢止めの入った輸液を皮下注入して貰いました。

輸液を待つビビる三女猫

お薬は下痢止めのロペミンを2日分。

処方箋と長女猫

2匹とも高齢猫なので、体力が落ちないよう十分に気を付けて暫く経過観察します。

お会計と長女猫

本日のお会計

¥13,600也。

良心的で助かっています。

 

以下覚書

 

セミントラの代替としてラプロスを処方された経緯について。

今回、セミントラを製造しているベーリンガーインゲルハイム社に於いて自主回収があり、このお薬の新たな製造と出荷の見通しが立たないとのリリースがありました。

つまり残念な事にもう手に入らないと考えて良いと思います。

 

猫は腎臓の疾患が多いのに、効果的な薬がとても少ないのです。

今回は代替としてラプロスの処方になったのですがこれが体質に合わないととても厳しい。

後はセミントラの成分であるテルミサルタンのヒト用のお薬を(量を調整して)処方になるかもしれません。

AIMに期待はしていますが、この子達には間に合わないでしょう。

 

それでも22歳と16歳(もうすぐ)のうちの猫達。

十分長生きしてくれています。

 

老猫とのシンプルな暮らしとバリアフリーの記事を書いています。

⬇⬇⬇

 

長女猫は多飲多尿なので、毎日大量に使うペットシーツはコストダウンの為にいくつか組み合わせて使用しています。

クッションフロアと併用でお掃除もしやすいのが助かります。

 

在宅の時はおしっこの度に交換するので、吸収力低めだけど安くて大量のこちら。

レギュラーとワイドを組み合わせています。

⬇⬇⬇

 
 

 

長時間の外出時はこちら。

吸収力半端ない!!!おしっこの跡が広がらず、踏んでも足が濡れない。ニオイも抑えてくれる。

これはワイドとスーパーワイドを組み合わせています。

お高いけどお値段以上の機能です。

⬇⬇⬇

 

 
ユニ・チャーム

 

 

ぽんこつは

年下夫と2匹の高齢保護猫と暮らす50代。

 

現在憧れの専業主婦(無職)。

整った家でピンピンコロリするために

のんびりと身辺整理をしながら

世の中を眺めています。

 

あつ森とポケモンGOが心身の健康の秘訣。

お出かけもするけれど引きこもりが好き。

ぽんこつの楽天roomは高齢の保護猫達のQOLの充実と雑にシンプルライフを目指す私のお買い物コレクションです。

⬇⬇⬇