今朝10:00頃、22歳の長女猫が急に下痢をしてしまい、ちょっと慌ただしい朝でした。

 

ぐるぐると脳内で原因を探ろうとしましたが、フードも室温管理も変えていない。

ふとそういえば昨日のうんちがやや柔らかめだったことを思い出しました。

 

原因として思い至ったのは昨日から腎臓用の常用薬を変えたこと。

今までは長女猫•三女猫共に「セミントラ」を処方されていましたが、前回動物病院に行った際にセミントラがメーカーから入荷しないとの事で代替品として「ラプロス」が処方されていました。

ラプロス

そして手持ちの「セミントラ」が切れた昨日から「ラプロス」を与え始めたのでした。

少し調べると、服用後同様の症状が出ることもあるようです。

とはいえ、私は獣医師ではないので断言は出来ません。

 

とりあえず4時間経った現在、当の長女猫はいつも通り呼吸も穏やかでよく寝ています。

おしっこもして、お水を飲み、ちゅ〜るも少し口にしてくれました。

長女猫

この年齢だと通院も大きなストレスになるので、1〜2日様子を見て週末に病院に行く予定です。

 

長女猫は足腰も弱くなっているので、トイレも失敗することがありますが、

長女猫の「トイレエリア」として設定しているコーナーには必ず行って用を足します。

 

猫トイレに入らずとも、フローリングの上に敷き詰めてあるフロアマットに置いたペットシーツにイタシてくれます。

偉い。

偶に失敗してしまうけれどそんなのご愛嬌。

 

今回もペットシーツの上に排泄してくれましたが、はみ出た部分はクッションフロアなので拭き取ってアルコール消毒。

お手入れも簡単で助かります。

サイズも豊富で、猫の介護をしていらっしゃる方におすすめです。

 

 

昨年20歳で亡くなった次女猫の最晩年にはトイレの失敗が増えていたので、このニトリのクッションフロアを使うことにしたら、お掃除や消毒などのメンテナンスがとても楽になりました。

 

カラーはホワイト一択。出血などがあった場合にちゃんとわかるようにと選びました。

 

因みに「セミントラ」はメーカーの公式リリースによると

 

「原因究明と是正措置のため、当該製品は新たな製造ならびに出荷を停止しており、現在のところ再開の見通しは立っておりません。

 

…。

困った困った。

 

 

長女猫の翌日の様子です。

⬇⬇⬇

 

 

 

老猫のバリアフリーの記事を書いています。

↓↓↓

 

 

 

ぽんこつは

年下夫と2匹の高齢保護猫と暮らす50代。

 

2022年に退職して現在憧れの専業主婦(無職)。

整った家でピンピンコロリするために

のんびりと身辺整理をしながら世の中を眺めています。

 

あつ森とポケモンGOが心身の健康の秘訣。

お出かけもするけれど引きこもり至高主義。

ぽんこつの楽天roomは高齢の保護猫達のQOLの充実と雑にシンプルライフを目指す私のお買い物コレクションです。

⬇⬇⬇