昨日、朝から下痢をしてしまった老齢の長女猫。

⬇⬇⬇

 

今日は普通のうんちで安心していたのですが

⬇⬇⬇

 

夜の分のラプロス投薬後、90分くらいでいきなり食べたばかりのフードを嘔吐して、直後に下痢をしてしまいました。ショック。

でも就寝前だったので、お掃除と消毒もすぐに出来ました。

 

やっぱりラプロスが合わないのかな…

猫の22歳は人間で言えば104歳だとか。

 

こんなおばあちゃんなのに可哀想で可哀想でたまりません。

でもわざわざソファから降りて

清掃し易いトイレエリアに行って

排泄してくれていました。

辛かったでしょうに

ありがとうね。

お陰ですぐにきれいにお掃除出来たよ。

 

ただ今回は下半身を汚してしまったので、夫がお風呂に入れました。

突然連れて行かれた大嫌いなお風呂ではぎゃおぎゃお鳴いて嫌がっていましたが、風邪を引かせては元も子もないので、出来るだけ短時間で済ませてくれました。

何年ぶり!!??のお風呂でさっぱり。

 

長女猫

「強制入浴でお怒りの長女猫」

 

お風呂上がりはコストコのマイクロファイバータオルを数枚使って急いで水気を拭き取りました。

⬇⬇⬇

 

 

このタオルは洗車用タオルなのですが

普段のお部屋のお掃除に使ったり

お風呂に入れる程でもない猫の毛の汚れには

濡らして固く絞って拭いてやるなど色々と便利。

 

30枚入以上入っていて

我が家では買ったら全部洗濯してストックしておきます。

(なんとなく一度洗った方が給水性が更に良くなる気がするので)

 

お風呂から出てすぐにフードを食べ始めたので

食欲はあるようです。良かった。

脱水チェックをしたらこちらも大丈夫でした。

 

長女猫

「強制風呂許すまじ」

 

実は三女猫もこの少し前に下痢をしてしまったので

明日は2匹を連れて動物病院に行ってきます。

 

※翌日動物病院に行きました。

⬇⬇⬇

 

 

 

 

老猫のバリアフリーの記事を書いています。

↓↓↓

 

 

長女猫は多飲多尿なので、毎日大量に使うペットシーツはコストダウンの為にいくつか組み合わせて使用しています。

クッションフロアと併用でお掃除もしやすいのが助かります。

 

在宅の時はおしっこの度に交換するので、吸収力低めだけど安くて大量のこちら。

レギュラーとワイドを組み合わせています。

⬇⬇⬇

 
 

 

長時間の外出時はこちら。

吸収力半端ない!!!おしっこの跡が広がらず、踏んでも足が濡れない。ニオイも抑えてくれる。

これはワイドとスーパーワイドを組み合わせています。

お高いけどお値段以上の機能です。

⬇⬇⬇

 

 
ユニ・チャーム

 

 

ぽんこつは

年下夫と2匹の高齢保護猫と暮らす50代。

 

現在憧れの専業主婦(無職)。

整った家でピンピンコロリするために

のんびりと身辺整理をしながら

世の中を眺めています。

 

あつ森とポケモンGOが心身の健康の秘訣。

お出かけもするけれど引きこもりが好き。

ぽんこつの楽天roomは高齢の保護猫達のQOLの充実と雑にシンプルライフを目指す私のお買い物コレクションです。

⬇⬇⬇