むらさき音符ブルー音符キラキラむらさき音符ブルー音符キラキラ

息子、2歳11ヵ月
0歳児から保育園→1歳児で転園
ヒヨコ
第2子妊娠中
もうすぐ出産予定

息子との日々、マタニティライフを綴ります

むらさき音符ブルー音符キラキラむらさき音符ブルー音符キラキラ


息子が通う保育園の話ではないのですが…


保育園でクラスター発生が増えているみたいですねショボーンそりゃそうだ…。だって、保育園なんて密も密。


普通の風邪や一般的な感染症も、あっという間に広がります。コロナじゃなくたって、ほんの数人が何かに感染すれば、翌週には登園児が半分になります。


以前、RSウィルスが発生した時の話下矢印RSこそ風邪の一種と言われているのに、この有り様ですえーん

飛沫は飛びまくり、オモチャは共有。もっと小さい子なんて何でも口に入れますしね。


先生は子どもたちの鼻水を拭きますが、拭いた後でいちいち手を洗わないと思います。トイレの介助もあります。


子どもたちに給食を食べさせますし、先生たちもマスクを外して同じテーブルで一緒に食べます。


息子の通う保育園に関して言えば、換気も皆無です。住宅地のど真ん中にある保育園のため、窓を開けると近隣から「うるさい」と苦情がくるとのことショボーン


このご時世でもそうなの?
換気は許されないの??


いや、このご時世だからこそ、在宅勤務している人が多いから、余計にそうなのかな。。。日中、仕事してる時に子どもの声はうるさいのかも。。。


話は逸れますが…


保育園は普段から、めちゃくちゃ近隣に気を遣っている感じです。


送迎する時には、例え保育園の敷地内であっても、建物の外では会話はしないで下さいと、コロナに関係なく前々から言われていました。保護者の井戸端会議は慎むべきですね。


水遊びの季節も苦情が来て、子どものはしゃぐ声がうるさいとのこと。


で、結局、日陰の狭い内庭で、ジョウロやバケツで遊ぶ程度になりました。一昨年に苦情が来たため、去年の夏は、そんなささやかな水遊びさえも2回やっただけでした。


前の園では伸び伸びと遊べていたので、今は本当に狭苦しいと感じますショボーン


前の園の方が都会で、同じく住宅地のど真ん中にありましたが…近隣の理解の問題なんだと思います。


もし自分の家の隣に保育園が出来たらどう思うか?と、考えたこともあります。


確かに、赤ちゃんを寝かし付けしようとしてる時とかにワーワー聞こえてきたら、静かにして!と思うかも。


ですが以前、小学校と中学校の近所に住んでいましたが、そっちもかなり音は聞こえていました。


頻繁に聞こえる大きな音のチャイム、体育の授業の声、運動会の練習なんてもう。。。音楽にマイクに賑やかでした。あと、部活。運動部に加え、ブラスバンドや吹奏楽系の音もよく聞こえました。


我が家は、近くに学校があると分かって入居したので気にしていませんでしたが、学校が出来るより前から住んでいる人にしたら、最悪!とか思っていたのかなぁ。


生活スタイルによっても、感じ方は違ってきますよね。それは分かります。


が、


話を元に戻して…


保育園の「換気が出来ない」問題、どうにかならないものかショボーン


あらゆる場面で感染リスクの高い保育園。換気だけの問題ではないですが。


今までも、風邪で休んでいる子がいたり、息子も38度台の熱が出て休みましたが、あれって本当に風邪だったの?と、今でも思います。


結局、身近にコロナ陽性者がいない限り、PCR検査をすることもなく、特に子どもは何でも風邪で終わらされてしまっているのが現状です。


年中鼻水が出てる保育園児、いちいちPCR検査しないですよね。咳が出てる子もあちこち居ます。熱が出て病院へ行っても、風邪という診断。


こちらも、そこでPCR検査して下さいとは言いません。身近に陽性者はいないし(積極的に検査したらいるかも)、万が一陽性だったら、保育園を休ませなければならず、親の仕事に支障が出ます。


また、親自身も濃厚接触者になったり陽性となれば、これもまた仕事に支障が出ます。


積極的に検査が出来ない、しない仕組み、どうなんでしょうショック


今は登園自粛を要請されているけれど、このままだと、要請が解けても行かせるのは怖いかも…。


とは言え、実家にも頼れずショボーン


どうしたら良いやら。。。


因みに義実家は、私の両親よりさらに高齢です。息子を預けるという選択肢は無い、と、お互い認識しています。


兄弟とも話していたのですが、こういう点でも、できれば早くに出産すべきだったよね…と。


兄弟も私と同じく、いわゆる高齢出産の域です。息子と同世代の子どもがいます。不妊治療の末に授かりました。


兄弟揃って、そして実は私の従兄弟たちも…なぜかみんな不妊治療。親族の集まりで、普通に話題に出る程です。


早くに産めれば良かったんですけどね、そう思い通りには行かず。


私の場合は海外赴任も重なり、さらに現地特有の感染症問題もあり妊活は延びに延びました。そして、帰国後は就職活動で妊活できず。


そうやって、そもそも結婚も遅い方だったのに、出産もどんどん遅くなっていきました。


オリンピック、やるのかな。。。


ワクチン接種に関しては、我が家は3人目を授かりたい希望もあるので、妊娠や胎児に関するデータが無いうちは、私は接種には消極的ですショボーン

むらさき音符ブルー音符キラキラむらさき音符ブルー音符キラキラ


 ベランダに作った砂場、大活躍です爆笑




ネットで検索して作ってみましたニコニコまず、ペット用のプールに、プレイマットを入れて敷きます。そこに砂を投入。



 

 

プレイマットがズレないように、プールの淵に洗濯ばさみで留めています。遊び終わったら、プレイマットの口を絞って閉じれれば、風で砂が散ったり異物混入の心配もありませんおねがい

うちは100cmのペット用プールを買いましたが、プレイマットが若干小さくて足りない感じがするのと、砂が少なく感じられてしまうので、80cmでも良かったかも。

 

公園の砂場では5分も遊ばない息子が、自分だけの砂場に大喜びで、小一時間遊んでいました!


気持ち良さそうに砂の感覚を堪能ピンクハートまさに感覚遊び。これをやって欲しかったので、大満足です照れ




もっと暑くなったらプールの出番ですねニコニコ



Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

コスモウォーター