音譜小3息子ラブラブ小1娘恋の矢

21/10/30 Update

2020年9月末         近所に売地が出る (記事

2020年10月中旬      土地売買契約(はやっ汗

契約後から11月第一週  HMを決める(ここはちょっぱやDASH!)(記事

2021年1月         HMと請負契約(結構時間かかったぐぅぐぅぐぅぐぅ)(記事

2021年1月         擁壁と水道管引き込み工事を地元の建設会社で契約

2021年2月上旬      土地取引(3か月ちょいかかりました)

2021年3月         擁壁工事完了(記事

2021年3月下旬       地鎮祭 

2021年3月末        着工!(記事)

2021年5月GW       上棟!(記事

2021年5月中旬      屋根が葺かれるラブラブ

2021年5月中下旬     気密測定(記事)

2021年7月中下旬     ユニットバス&キッチン設置

2021年8月上旬      壁紙が貼られお部屋らしくなる

2021年9月下旬      金消契約&引き渡し

2021年10月入居開始

 

〇 まだ終わってないこと

1. 駐車場の外構工事(土間コン?アスファルト舗装?ルーフをつける?)

2. お庭の作製(現在荒地過ぎて泣けています)

 

 ○ アメトピ

新居で2つ作ってしまったもの記事

洗面台を脱衣所から動かした結果(記事) ← タイトルもそのまま使ってくれました

 

100坪くらいの土地(市街化調整区域)に45坪くらいのお家を建てました

お付き合いよろしくお願いいたします爆  笑

 
おはようございます
 
この前も似たようなことを書いたのですが
この前の電気代について紹介していた時に思ったのですが
うちのHEMSがアップグレードされてました。
(確かに、この前HEMSもスマホのアプリも更新するように通知が来て更新しましたが何が変わったのか見ていませんでした)
 
よく見てみると・・・・
 
 
照明のスイッチを指定したところだけオンオフできる機能だそうです
早速、プログラムを作った後が上のスクショです
 
そしてその設定を
特定の日の特定の時間で発動させることができます
 
しかも、繰り返しOKなので
夕方になったら電気がついて
夜、迂闊にも居間で寝てしまった場合、勝手に照明のスイッチをオフにもできる
設定も入れてみましたてへぺろ
 
詳細は、セキュリティの問題があるので言えないのですが
上手く使うと、防犯対策にもなると思います真顔
 
こういうことができるようになるための、プログラミングの授業はあったほうがいいと思いました。
小学生が一生懸命勉強しているらしいですが、
こういう設定は20年後できて当たり前の時代になると思うので
ぜひ勉強してもらいたいなって思います真顔真顔真顔
 
(自分は小学生からプログラミングをやって30年ほどたつので、どうしてみんなできないんだろ
と思ったりもしますが、習慣みたいなものなんでしょうねぇ)
 
IoTの家を作ると子供たちも何にプログラミングが必要かわかってくれたので
こういう点ではとてもいい投資だと思っています。
(それ以上に生活の質が向上しましたけど・・・)
 
IoTに対応した電気屋さんと提携している工務店が出てきているようですので
こういうところも、契約するHMを決めるときには重要になってくるのかもしれませんね!!