POM-C-ISM ~松木円宏のブログ~ -5ページ目

POM-C-ISM ~松木円宏のブログ~

俳優・松木円宏の個人ブログ。
日々、この広い世界に小さな足跡を残していくのです。


ポムカンパニーでは、月に三回、演技トレーニングの場を設けています。


音楽家が毎日楽器に触れ練習するように、俳優として日々鍛錬を積んでいますか?


また、その内容は、俳優としての確かな力になっていますか?


もし今の「俳優としての自分」の状態を少しでも向上させたい、

どこかマンネリ化してしまっている環境を変えたいと考えているのでしたら、

一つの選択肢としてこのWSを活用して頂ければと思います。




■演技トレーニングの詳細

【日時】
・随時、ツイッターで更新
・基本17:30~21:30、月に三回ほど

ツイッター → @pom_com

【場所】
・豊島区周辺施設 ※参加者にのみ詳細をお送りしております。

【内容】
・主にサンフォード・マイズナー、ウタ・ハーゲンのメソッドを取り入れた基礎トレーニング。
・基礎→応用、実践に繋げていく課題。

【目的】
・相手を「聞く」こと(独りよがりの演技からの脱却)、感覚を鍛えること、技術・読解力の向上・構築、他。
・俳優としてのトレーニングの実践と継続。

【参加資格】
・心身ともに健康な男女。
・初心者も歓迎。きっと新しい発見があると思います。
・一日だけの参加からOK。

【参加費】
・1500円(場所・テキスト・準備費用として)/日

【持ち物】
・筆記具、ジャージ、飲み物


◆申込方法(はじめての方)
pomcom.infoあっとまーくgmail.com宛てに ←@に置き換えて
件名「WS参加希望」と明記の上、
下記内容をメールでお送りください。

1.名前(フリガナ)
2.連絡が取れる電話番号・メールアドレス
3.参加日時
4.備考(特記事項あれば)

※締切は各日程の前日22時。
※途中からの参加でも構いませんので、事前に何時から参加できるかお伝えください。
※松木と面識がある方は直接ご連絡ください。

ポムカンパニーからの返信を以て、応募完了となります。
その際に場所などの詳細をお伝えできればと。

よろしくお願い致します。
{46905660-FBE0-4844-B3A1-6B0F8D402992:01}

今日も有意義なトレーニングで、自分の感情が生まれる感覚を覚えていく。
学ぶ立場と見る立場の両方をやらせて頂いており、今日も発見あり。
次のポムWSでも活かすとしよう。
やはり基礎が大事です。

演技のトレーニングに励み、終わったら飲むというのはいつものこと(笑)
しかしながら翌日早いのにハシゴとかしちゃいかんよな。
馴染みのメンバー揃ったら、こういう流れになりたくなるのもわかるが…
二時間も寝られず朝起きてシャワー浴びながらフラフラ、気持ち悪く呼吸も整わず、水と酔い覚ましに(いや、二日酔いとかではないのだけど)味噌汁を流し込むように飲んで出発。
雨降ってなかったからよかったけど、降ってたら心折れそうだったわ(~_~;)

断る勇気も必要ね。

誰も責任なんか取ってくれんからね。

まぁ、楽しかったんだけどね。

困ったもんだね。
昨日は早朝から動いて昼は撮影、夜はWSとなかなかハードな一日でした。
帰ってから寝落ちしてしまったのですが、いやはや珍しい。
最近寝付けなかったりしたのでたまには良いもんですね。
朝起きて疲れは全然取れてなかったですけどね(苦笑)

さて、それにしても久しぶりのワークショップ再開で、前にやったのが何と今年の一月。
公演が4月にありましたからね、まぁそんなもんかとも思いますが……
いつもはオーディションという要素が強く、たいてい出会いが目的となっておりました。
でも今度からは、定期的に俳優が訓練する場として続けていけたらと思っております。
なので毎回基礎訓練的なものをやっていくし、そうやって継続、蓄積をしていくことを目的とする。
半年、一年、この先積み上げたことによって生まれる差が、各自にしっかり見えたらいいなと思ったりします。
新しい試みも多く取り入れつつだったのですが、やっているこちらも多くの課題が生まれました。
より一層密度の濃い内容にしていけたらと思っております。


【6月・7月の演技WSスケジュール】

6月24日(水) 17:30~21:30
6月28日(日) 17:30~21:30

7月15日(水) 17:30~21:30
7月22日(水) 17:30~21:30
7月29日(水) 17:30~21:30


場所:豊島区周辺施設 ※参加者にのみ詳細をお送りしております。

参加費:
1500円(場所・テキスト・準備費用として)/日
※一か月に三日間参加される場合は、三日目無料

持ち物:
筆記具、ジャージ、飲み物


◆申込方法
pomcom.infoあっとまーくgmail.com宛てに ←@に置き換えて
件名「WS参加希望」と明記の上、
下記内容をメールでお送りください。

1.名前(フリガナ)
2.プロフィール(生年月日・身長・所属・簡単な芸歴など)
3.ご連絡先電話番号
4.顔写真・プロフィール画像(写メでも可)
5.希望参加日時
6.備考(特記事項あれば)

※締切は各日程の前日22時

ポムカンパニーからの返信を以て、応募完了となります。
よろしくお願い致します。
さて、移動中に更新。

芝居を始めてから今日に至るまで、独学で研究を重ね、また、様々な諸先輩方、魅力ある後輩たちに出会い、その芝居に触れること、共に作品を創り上げることで学んできた。

現場に入る際には、誰より早く台詞を入れるのが当たり前で、それを良しともしていた。
今も悪いこととは思わないが。

若い時分、役によってというのもあるだろうが、読んでるうちに自然と台詞が入ってきた。
何度も新鮮に演じるという意識が殊に強かったし、結果、本番でいきなり相手が間違えても止まることなく自然な流れで違う台詞を吐いて返していた。
怖いこともなかったように思う。
それは、読解力や技術は拙くとも、自然とそこに居ることができていたということのように思う。
相手に対して集中し、信頼し、楽しんでいたのかもしれない。

最近、個人的な状態として非常によくない状態が続いていた。
本番になると頭の中に台詞が浮かぶのである。
これはもう最悪で、それこそこの一年半ほど、地獄のような時間を過ごしたように思う。
本番では見抜かれていないだろうが(そう信じるが)、持ち得る技術で何とかした瞬間はいくつもあった。

昨日、芝居のトレーニングで俳優仲間と話していて、タイトルにもあるあの話題が出た。

なぜ台詞を「覚えていた」のか。

その人は自分なりの答えを見つけていた。
なるほどと思える。
では、僕は??

うまくいっていた頃は、その世界に入り込んで読むことができていたと思う。
そして、本番でもその中を生きられた。
台本を持って世界に浸る、やがて相手と共に世界に浸る。
出てくる言葉はその役の話す、それはつまり「僕」の話す言葉で、それが当たり前だった。
選ぶ言葉のチョイス、リズム、ビート、居方、すべてが無意識で当たり前。

台詞は「出てくる状態」だった。

ということだ。

それ故にリラックスしてそこに在ることができるし、相手に集中して生きられる。
技術も、そこでは馴染んだものだけが蓄積として身体にあり、捨てていられる。

「技術は捨てる」とは「技術がない」ということでは決してないのは文字通りだ。
しかしながら、安易に言える言葉ではなかったと、改めて感じている。

なぜ台詞を「覚えていた」か。

なぜ台詞を「覚える」のか。

その質問は正解か。

台詞とはそもそも何か。


今は今の答えとして腑に落ちるものがある。

また少し楽しくなってきた。


【ポムカンパニーWS情報】
日程:2015年6月

色々な出会いや新しい発見の多い今日この頃です。
鏡に向かって毎日言い聞かせる、ではないけど、外の刺激を継続的に受けていくということは、その時の高くなった意識を保てていいのです。
それが習慣になると単なる慣れになってしまいますが、その都度新しいものが入り込んでくるような場所なら、これはなかなかに良い環境ではないかと思ったり。

さて、来月半ばにまたリーディングのお仕事頂けそうで、また諸々決まりましたら詳細お伝えしたく思います。
こんなに急にお話が来るとは思ってなかったですが、思い返すと前回よりは余裕がありました。
何せ前回は二週間前のオファーでしたから(笑)
まぁまぁ、兎にも角にも繋がりが広がっていくことがとてもありがたいこと。
がんばりますよぉ◎

さて、それにより今月の執筆をますますペースアップせねば。
8月のことだま屋さんも是非お楽しみに!


さて、8月の作品の初稿が昨夜あがって今日から改訂作業。

朝はちょっと時間があるぞということで、ワークショップのご案内の準備などなど。

来年に向けての下準備も進めて行かねばならず、しばらくは優先事項をしっかり定めねば。

目移りすることがたくさんありますが、的はある程度絞って動きます。


というわけで、ワークショップのご案内。


現在、以前にも個人的に触れたことのあるマイズナー・メソッドなるものを改めて学んでいるのですが、その時以上に今、役者として触れる度に発見があり、ある種の確信を持って自分の演技に対する考え方に組み入れました。


基礎訓練をはじめ、演技の技術的には脚本解釈の視点からもさらに発展させ、従来よりもさらに繊細で緻密、かつ相手との関係において自由になれる演技を求めた内容を目指していきます。

役者とは「訓練とは何か」の答えが難しい職業だと思いますが、音楽家が毎日何時間も演奏するように、役者にも必要な訓練があります。

確かな蓄積となる場の一つになるべく、継続的に続けたいと思っております。


よろしければ一度是非ご参加ください。



◆詳細
日程:2015年6月

17日(水) 17:30~21:30

24日(水) 17:30~21:30

28日(日) 17:30~21:30


場所:豊島区周辺施設 ※参加者にのみお伝えします。


参加費:
1500円(場所・テキスト・準備費用として)/日

※三日間参加される場合、三日目無料。



◆申込方法
pomcom.infoあっとまーくgmail.com宛てに ←@に置き換えて
件名「WS参加希望」と明記の上、
下記内容をメールでお送りください。

1.名前(フリガナ)

2.プロフィール(生年月日・身長・所属・芸歴など)

3.ご連絡先電話番号

4.顔写真・プロフィール画像(写メでも可)

5.希望参加日時

6.備考(特記事項あれば)


締切:各日程の二日前まで。


ポムカンパニーからの返信をもって応募完了とさせていただきます。


※松木と面識のある方は直接参加日時のみご連絡ください。


経験者の方はもちろん、初心者の方でも問題ありません。
よろしければ是非お誘い合わせの上、ご参加ください。


皆様のご参加、心よりお待ちしております。


本日は11月に客演するM's Gardenさんのワークショップでした。
稽古開始までは時間的にまだまだですが、演出が配役を練るための機会ということで、参加者はほぼ全員次回共演者。
毎度ながら、こういう機会には気合いが入る。
力むのとは違いますよ、気合いです。
だって会うのはこの先共に戦う仲間でありライバルですからね。
こいつとやるの楽しみと思わせられないような居方・魅せ方しかできなかったら、本当に役者か?何しに来た?ってなりますから。
更に、その時間に価値を残してナンボですから。

配役のためのワークショップということもあり、様々な役をやれて楽しかった。
同じ条件下、自分が一読の中でどこまで解釈をし、相手との会話に集中できるかを試す。
今日は自由にやらせてもらったので一回一回が挑戦であり、新鮮なやり取りができた。

こんなに役者を楽しめているのは何だかここ最近ようやくのことのように思い、こういった機会の一つひとつが嬉しく感じる。

もっともっと自由になりたい。

今後が楽しみです。

色々と同時に進行していてヤバイヤバイ。
執筆と、ポムと、その他の自分の課題で予定がギューギューです。
そう言えば、今月の頭に自分の本番があったのもあるけど、この一ヶ月観劇一回もしてないや。
そんな月もたまにはあるかと思いつつ、7月上旬までにあと二本書かないとだから、来月も厳しそう。
とにかく時間が必要なのでね、伺えなかったらごめんなさい。

最近、嬉しいことにとある監督さんのワークショップに参加させて頂いたりもしてて、学ぶことが多い。
以前に触れたことのある手法だった分、今になって新たな気づきが多くある。
肌に合うのもあり、すぐに取り入れて、そして馴染ませていきます。

あぁ、習い事も今月から始めたかったんだけどな、ん~せめて体験だけでも早めにさせてもらうか……

優先順位という奴は難しいですね。
そこそこに余計なものを捨てているはずなのですが、いやはや、もっと捨てなきゃいけないということか。
もっと割り切ることや、選んで決めて迷いを捨てておくということや、スケジュールに関して他を優先して自分の首を絞めないこととか、当たり前ながらほんのちょっとの気持ちの揺らぎでなぁなぁになってしまうことを、極力なくす努力をしなければならないのだと感じる今日この頃。
臨機応変が必要なこともわかりつつですけどね。

そろそろ環境も大きく変えていきたいし、そのための2015年、2016年だと思って動いているのでね。
受験のために一日朝から晩まで予備校に通って、帰ってまた勉強してたあの頃を思い出す。
勉強が苦じゃなかったし、むしろ邪魔するものが基本ほぼなくて、言い訳のきかない自分との戦いだった。

それは充実だったように思う。

今は何か言い訳できることがたくさんあって、何と言うか、その日その日や、一週間の間に詰め込まれたスケジュールに左右されることが多いというか。
それが今の環境ってもんだけど、このままを続けてる限り一生何も変わらなくて、本来進むことのできるスピードより明らかに遅くて、これじゃダメだと思うわけです。
だから、もっとのめり込んでいかなきゃと思うよね。

それ、今やるべき最優先かい?

安心も何もできない現状、いつも自分に問うていたいものです。
本番終わってから毎日のように何かと芝居に触れております。
ポムの準備で劇場を押さえ、外部への執筆、そして役者としてもワークショップに参加中。
他にも諸々ね、やっております。

時間やら何やらに追われるのではなく、追っていく余裕のある今の感覚が楽しい。
ちょっと公演が終わって落ち着いたのもある。
ゆっくり考えたりもできる貴重な時間。
足りないモノもより浮き彫りになっている。
比較的良い状態です。
そして今が頑張り時なのです。
まだ何かが大きく変わってきているわけではない。
動いて動いて、その大きく変えるきっかけは自分で作っていかないと。

というわけで、今日は脚本の打ち合わせに行って参りました。
ことだま屋主宰の鈴木コウタさんと。
約2時間、濃い話がたくさんできたし、新たな仕事の話なんかも。
同世代に意識高く動いている人がいるのは本当に刺激になるのです。
良い化学反応をガンガン起こしていきたいですね。

また詳細出たらアップします!
8月のことだま屋、是非お楽しみに!!


{26F127B9-DC57-405D-AA26-C2E61BC74B3E:01}

出演決定から2週間も経たずに本番が終わりました。
オファーから千穐楽までのスピードは過去最速と言えるのではないでしょうか(笑)
いやぁ驚きのオファーでしたが、たまたまスケジュールが空いていたことが幸いして、今回の素敵なご縁を頂けることとなりました。
心から感謝を!

そして、突然のご案内にも関わらず足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました!


音楽畑という普段なかなか触れ合う機会のない方々と過ごす時間はとても刺激的で、役者という立場からあれやこれやと自分に重ね、頭をぐるぐるさせておりました。
このぐるぐるを消化(昇華)させて形にして行かねばですね。

この経験を糧に、またここから歩んで参ります!!