30代ワーママのぽむです。

2018年にへーベルハウスで注文住宅を建て、
夫と子供の3人で暮らしています。
ゆるくミニマリストを目指しながら、
家、整理整頓、育児について書いています。


おうちと暮らしを楽しむブログ
「ぽむらいふ」発信中→  

 

 



アメトピに掲載されました





こんにちは気づき


 



もうすぐ3月です。

昨年の今頃は

我が家も入学を控えて

バタバタしたりそわそわしたり

落ち着かなかったのを

思い出します泣き笑い




さて、そんなわけで

入学に向けて

購入しておいた方がいいもの

をご紹介します指差し





卒園、卒業式の

ママコーデでお悩みの方は

こちらの記事も見てくださいね!


 ▽ママコーデの記事はこちら






お名前シール&スタンプ





名前グッズについては

「学用品を購入してから

買えばいっか♪」

と、入学式くらいまで

何もしてなかった私。



大失敗でした…。



入学式で学用品を貰ったら、

「記名後数日後には

持ってきてください」

とのこと。




しかも、

記名は鉛筆一本一本まで…。




学用品全部に手書き記名は

絶対無理…!アセアセ



と、慌てて入学式後すぐに

お名前スタンプやシールを購入し

夫と一緒にちまちまと

色んなものに記名しました。

あの時は焦りました…泣き笑い







小学生になると

文房具が一気に増え、

おまけに小さく記名しにくいものも

多くなるので、

シールやスタンプは

持っておくとオススメです!




▽購入はこちら

 

 






手提げ鞄




入学してから、

複数必要で困ったのが

手提げ鞄です。



日常使い用、

借りた本を入れる用が必要で、

しかもそれは学校に置きっぱなし。



さらにその間に

荷物を入れる袋が必要で…と

入学してから使用頻度が

かなり多かったです。



しかし、これも

入学してから必要なのが分かり

慌てて購入したので

在庫がほとんどなく…。

柄や大きさ等

自由に選ぶことが出来ませんでしたアセアセ



購入はお早めに気づき





▽ナイロンタイプはこちら

 


▽キルティングタイプはこちら

 







電動鉛筆削り




入学後から大活躍なのが

電動鉛筆削り。



私はお手入れが楽なのと

見た目を重視して購入しましたが、

今何よりも助かっているのが

コードレスなこと。



鉛筆削りの置き場所が

変わることはしょっちゅう。

勉強しながら机で削ることもあるし、

ランドセル置き場で

明日の準備のために削ることも。



コードがあったら

とても面倒だっただろうなと

思いますタラー



電池は、4月から使い始めて

一度も変えてないので

その辺りも問題なし!





▽購入はこちらから

 

 







ウォッシュボーイ




毎週末、我が家で大活躍なのが
ウォッシュボーイです。


最初は半信半疑でしたが、
オキシ漬け→洗濯洗剤で10分程度洗うと
汚かった上履きが
かなりキレイになるんです。


洗っている間は
他のことも出来るし、
雨の日は外水道で洗えないので
とても楽ちん目がハート



▽購入はこちら 





靴乾燥機




ウォッシュボーイと同じく

大活躍なのが

靴乾燥機です。



夏場は良いですが、

冬場はお天気が良くても

全っ然乾かない…。



他にも、

雨でびしょびしょになって

帰ってきたりもします。



ノズルを伸ばせば

靴を床に置いて使えるので

その点も気に入ってますひらめき





▽購入はこちら

 








その他、

体操服や上履き、給食着は

イオンやヨーカドーで

通年売っていて売り切れることは

ほぼないため慌てなくてOK!




私のように

ギリギリで慌てないよう

ご注意くださいね泣き笑い




 


 

 

まじかるクラウン人気の記事まじかるクラウン