30代ワーママのぽむです。
2018年にへーベルハウスで注文住宅を建て、
夫と子供の3人で暮らしています。
ゆるくミニマリストを目指しながら、
家、整理整頓、育児について書いています。
おうちと暮らしを楽しむブログ
「ぽむらいふ」発信中→★
2018年にへーベルハウスで注文住宅を建て、
夫と子供の3人で暮らしています。
ゆるくミニマリストを目指しながら、
家、整理整頓、育児について書いています。
おうちと暮らしを楽しむブログ
「ぽむらいふ」発信中→★
こんにちは![]()
新生活が始まり、
ようやく1週間が過ぎました…。
大きなトラブルはなかったけど、
慣れない生活と
バタつきで
精神的に疲れた1週間でした![]()
我が家は子供一人だから
まだマシですが、
複数人、しかも
進学が被っていたりすると
更に大変だろうなと思います![]()
さて、世の中の
お母さん方を悩ませる
入学時の名前問題。
我が家は思い切って
・お名前シール
・お名前スタンプ
・名前&住所のシャチハタ
を用意しました。
最悪、名前ペンで書けばいいと
思っていたけど
やっぱり使ってみたら
超楽でした…!![]()
例えばこんな文具は
ペタッと貼るだけ。
「色鉛筆やクレヨン
一本ずつに名前を書いてください」
とのことでしたが、
でもシールがあれば
ペタペタ貼るだけ&見た目もキレイ。

さらに、
こんな算数セットの一部は
小さくて書きにくいのですが
小さいサイズの
スタンプを押すだけ。

入学式後に
必要な用品が配られたので
お名前グッズがあって
本当に助かりました…!!
今後も
鍵盤ハーモニカや
粘土、粘土板が増える予定なので
使う頻度は高そうです。
学校でも言われたのですが
保育園・幼稚園と違って
先生も管理してくれないので
落し物も多いそう
で、学校全体の
「落し物ボックス」にいくと
戻ってくるのが
かなり遅くなるそうです。
クラスでの落し物なら早いのだそう。
そりゃそうだよね…。
なので我が家も、
例えばのりやはさみなら
キャップと本体両方に
記名をしました
保育園や幼稚園入園の子も、
上記のお名前アイテムは
長く使えるので
ぜひ購入をおすすめします!


