北極星 -5ページ目

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2025/9/2(火)MTBスキュワー化へ

 

MTBのQRが緩んでしまうので、スキュワー化へ。

ま、作業は簡単。

 

フレームの小さい小径車にも良いかもしれない。

(後輪のリリースに靴が当たる。折りたたんだ時に、少しコンパクトになりそう。)

 

 

前輪のQR(上)とスキュワー(下)

 

後輪のQR(上)とスキュワー(下)

 

5mmの六角レンチで締めこんでお終い。前輪。見た目、すっきり。

 

後輪。

 

説明書。トルクの体感は不明。6mm以上ねじ込めとあるが、ネジ穴の深さを何ミリ以下にしろ、の方がいいな(測定しやすい)。

 

 

2025/9/1(月)ジパング倶楽部更新

 

ジパング倶楽部の会員期限は、今年の10月まで。

更新手続きの案内書が届いたので、今日手続きを行ってきた。

手続きと言っても会費を郵便局で振り込むだけ。

ネットでできないのがJR東海らしい。

新し手帳が届いたら自撮りした顔写真を添付して完了。

あと7回分購入証が残っているので、9・10月でたくさん旅しよう。

 

 

2025/8/31(日)小田野沢ビオトープから滝沢へ

 

午前中のライド。

瀬戸川脇の小田野沢ビオトープから滝沢に抜ける道があるので、挑戦してみた。ある程度想定していたが、急坂・荒れた道・草ぼうぼう・狭いの四重苦。登りはもちろん、下りも押しの状態だった。

 

途中、学生時代の同級生と遭遇し少し雑談。

 

約27km。

今日の道。

 

 

瀬戸川大出橋の手前で左折して小田野沢ビオトープへ方面へ。

 

小田野沢ビオトープ。水が足りなくてビオトープっぽくない。

 

更に奥に進む。

 

虫もまとわりつくので予防。

 

沢沿いの道を選んだら間違いだった。Uターン。

 

急登。荒れた道。小径車では押しが正解。

 

 

枯れ葉・枯れ枝・木の実などで押すしか進めない。

 

そろそろ峠かと思って撮ったが、この先、まだ荒れていた。

 

なんとか切り抜けて、分岐。ここは、右折。

 

急坂は慎重に歩きで下って、何とか滝ノ谷川。

 

森下菓子店の筋向いで炭酸補給。

 

サム君に挨拶も無視。

 

 

 

 

 

 

 

 

2025/8/30(土)1TB SSDの転用

 

処分することになったNECのPCから1TBのSSDを取り出し、自室のデスクトップのPCへ移設した。

 

1)NEC PCからSSDの取りだし作業

 

2)1TB SSDの初期化作業

システムディスクなので、ちょと苦労した。フリーのソフトを利用しようとしたが、やりたい機能になると有料になったり。結局、コマンドモードであれこれ調べながらやって、すっきりしたディスクになった。

 

3)既存 SSD(512GB)からのデータ移行

これは、コピーだけで終了。

 

4)自室デスクトップへの取り付け

既存SSDを取り外して、そこへ装着。SSDラックをはずすのが少し面倒だった。本体カバーを外したので、PC内部の清掃も実施。すごい埃だった。

 

5)ショートカットの付け替え。データ取り込み先の設定を変更。

 

 

玉突きでSSDが余るので、今回購入したアダプター。カバーがなくてすっきりしている。

 

 

作業後のディスク構成。画像保管が今回取り付けた物。

 

後日、ブロワーで掃除したいので放置。

2025/8/29(金)肩の痛みで通院

 

左肩の痛みで通院した。

石灰沈着性腱板炎。

 

2021年の秋ごろから左肩に痛みがでるようになり、2022/1/7に通院して、注射((ケナコルト―+キシロカイン)で対応。

 

 

注射の効果は3か月ぐらい続いて、痛みが再発したので2022/7/13に通院して再度注射にて対応。

 

 

2回目の通院以後、軽微な痛みは残るものの日常生活に支障はなくなった。だが、ここ数か月、今までには無かった痛みが出るようになってきた。たとえば、左腕手首に付けた腕時計を見ようとすると肩が痛む、という症状。ちょと今までと違うし、少し不自由。で、通院となった。

 

 

動作チェックの後、超音波診断しながら医師より説明を受けるが、画像を見ても自分には良くわからなかった。治療方法を2・3提示されて、私は注射療法とシップ薬を選択した。

オルガドロン注射液1.9mg

ロキソプロフェンNaテープ

 

しばらく様子を見て、4度目の痛みがあるなら、手術も考えよう。

 

2022/1/7の画像。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025/8/28(木)QR止めてスキュワーロック化の準備(MTB

 

MTBのホイールはQR(クイックリリース)で取り付けているが、ここ2・3年走行中にホイールが緩むという現象が発生してきた。色々調べるうちにスキュワーロックの方がディスクブレーキのホイールには向いているらしいことが分かってきた。

 

で、スキュワーロック化の前準備としてエンド幅を実測したり、今のQRのサイズを測ったり。サイズを確認してスキュワーセットを発注した。

 

それにしてもMTBのフレームの汚れがひどい。泥が固着しそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025/8/27(水)写真クラブ定例会の日

 

夕方から静岡市へ。

雑用を済ませてから商業施設へ行き、家電量販店で現物の市場調査。その後、夕食。夕食の後は、写真クラブの例会へ。

 

午前中に自転車に乗ったためか、ビール1本では水分が足りなくて例会中も喉が渇いたままだった。帰宅してから補給。

 

 

少し飢えてたので、カツ丼定食。

 

 

2025/8/27(水)上滝沢 20%でUターン

 

2020/8/14ぶりの上滝沢。

この時は桧峠まで行って、やばい状態になってしまった。

今回は、自重して20%標識の所でUターン。

 

約30km。

今日の道。

 

県道81から県道215へ。

 

 

丁寧な道標。右へ行くが、桧峠までは行かない。

 

滝沢川上流部。

 

シカかカモシカの足跡。

 

滝沢川起点。更に上流へ。

 

 

ここでUターン。帰れという意味です。

 

帰路、サム君に挨拶。暑いのか、まったり状態。

 

 

 

2025/8/25(月)大井川リバティ 途中で離脱

 

午前中のライド。

湿度が高くねっとりした感じ。風は弱そう。ということで、大井川リバティへ。通常だと一往復するが、自販機補給したくなって早めにリバティから離脱。

 

約46km。

今日の道。

 

 

蓬莱橋。

 

リバティの終点と新東名。

 

酒屋さんの自販機で炭酸補給。

 

おもしろそうな店。

 

 

2025/8/23(土)1階デスクトップPC 買い替え

 

1階設置のデスクトップPCは、2011年12月購入のNEC VALUESTAR VN770/F。2021/1/26にSSD化して、それなりに快適に動作してきたが、最近になって細かなトラブルが発生するようになってきた。

 

で、買い替えとなった。

新しいPCはマウスのデスクトップ。ディスプレイとスピーカーは在庫品を転用。

 

 

今までのPC。SSDだけ抜き取って処分予定。

 

新しいPC。