北極星 -6ページ目

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2025/8/23(土)1階デスクトップPC 買い替え

 

1階設置のデスクトップPCは、2011年12月購入のNEC VALUESTAR VN770/F。2021/1/26にSSD化して、それなりに快適に動作してきたが、最近になって細かなトラブルが発生するようになってきた。

 

で、買い替えとなった。

新しいPCはマウスのデスクトップ。ディスプレイとスピーカーは在庫品を転用。

 

 

今までのPC。SSDだけ抜き取って処分予定。

 

新しいPC。

2025/8/23(土)千葉山智満寺から天徳寺・飯米場の池

 

午前中のライド。

近い・短い・少し登る。で、島田市の千葉山智満寺。

尾川沿いから登って、天徳寺側へ下る。

飯米場の池などによって、帰還。

 

約32km。

今日の道。

 

 

定点の千葉山智満寺。

 

 

天徳寺。

 

 

飯米場の池。

 

 

謎。

 

 

 

2025/8/23(土)歯の治療

 

8/16(土)の朝食時に右下奥歯のかぶせ物が取れた。

 

歯科医に電話して状況を説明し予約した。

 

そして、今日(8/23)の夕方に治療。

運良く、取れたかぶせ物を再利用できたので、1回の通院で治療は終了した。よかった。

 

大昔に治療したものだが、2019/2/24のうな重ポタでうな重を食っている時に外れたのがきっかけで2・3年に1回ぐらいの割合ではずれるようになった。

 

これを機会に歯の治療履歴を整理しようと思ったが、意外と記録がそろってなさそうなので、やめた。

 

 

 

 

 

2025/8/21(木)滝ノ谷不動峡

 

午前中のライド。

暑いので、近い、短い、ほぼ平のコース、で滝ノ谷。

約28km。

 

今日の道。

 

中流域の瀬戸川。金吹橋より。ではなく、矢崎橋側道より。

 

 

宮原神社の山門。

 

 

ノジュールを使用した石灯篭。

 

宮原神社。

 

サフランモドキ。

 

滝ノ谷不動峡。

 

摩崖仏。

 

山の市の水車。

 

水車村の水車。

 

水車村の吊橋。

 

 

 

相良から来た鳥居 櫻宮神社

 

藤枝市時ヶ谷にある櫻宮神社。

ここの鳥居は相良城内の荒神社にあったものが移設されたもの。

田沼意次が失脚した際、相良城は解体されたが、その城内にあった荒神社の鳥居が競売にかけられ、ここに移されてきた。

 

2025/8/18(月)三ツ野入口

 

雨だったり、気温が高すぎたり、で乗らない日があったが、今日は思い切って乗った。前回、途中撤退した三ツ野入口まで。

気温は30~36℃ぐらいの間。ライドが2時間超すと、暑さが身体に応える。

 

約50km。

今日の道。

 

建設中の藤枝市・焼津市の新しい清掃工場。

 

定点の「たまゆら」。

 

「たまゆら」の隣のひまわり。

 

サフランモドキかな。

 

Uターンポイント。

 

Uターンポイントの手前にある庚申塔。

 

たまには、吊り橋経由で帰る。

 

何日か強い雨が降ったが、濁りはなかった。(朝比奈川)

 

 

自宅の数キロ手前で、炭酸飲料でリカバリー。

 

 

 

2025/8/16(土)刈った

 

午前中は、床屋に行って髪の毛を刈ってもらった。

いつも、「どうします」「3mm? 5mm?」とか聞かれる。画像に残して、次に行くときに利用してみようかな。

 

 

午後は、雑草刈り。始めるとすぐに雨が降ってきてずぶ濡れになった。しかし、暑くないので、たいして気にならない。が、適当にしておいた。

 

 

2025/8/14(木)大井川リバティ

 

スタートは9時半頃。出遅れたので、安心安全の大井川リバティへ。気温は27~30℃ぐらいで、走行中は暑さを感じなかった。

 

約47km。

今日の道。

 

 

2025/8/13(水)焼津の荒祭り

 

焼津の荒祭りを見物。

のんびり出かけたら神輿は焼津神社を出たあとだった。

写真の撮影と動画撮りの両方を目指したが、両方ともに中途半端になることが分かった。

 

今年は、神輿の担ぎ手に女性がいなかった。

 

徘徊した道。

約19km。

 

 

 

 

 

到着が遅くて、神輿は出た後だった。

 

一応、鳥居は撮っておく。

 

少し神輿を取ってからウエルシアで昼食を調達し、青峰プール横の日陰でランチ。

 

休憩後に撮影再開。

 

 

 

 

 

 

神事の後、愛車を撮って帰路についた。