暑さにやられた記録…大月市の猿橋を追加 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

焼津のMさんより、大月市の猿橋サイクリングも暑かった、との指摘があった。

で、大月市の猿橋サイクリングを追加。

 

 

自転車に乗っていて、暑さにやられたり、やられそうになったり、の記録のまとめ。

 

 

2012年7月26日 青羽根で引き返し   ・・・×

 

曇りで湿度の高い日。

青羽根の集落についたら、眩暈・手のしびれ。

初めての体験でやばいと感じ、Uターン。

下りでもバランス感覚がなく、やや怖かった。

小園の自販機で飲料3本飲んで回復。

 

 

2018年7月15日 暑さに参った「猿橋まで走るオフ」

 

愛甲石田駅まで輪行。

夏の太陽で背中を焼かれながら宮ケ瀬ダムまで登り、

さらに丹沢山塊の峠を超えて大月市の猿橋を目指した。

コンビニや自販機で水分調達しながらのサイクリング。

大月市内に入ると空気がねっとりと暑くなる。

熱風に焼かれながら、猿橋に到着、大月駅前で軽く反省会。

 

 

 

 

2018年8月6日 岐阜県板取川を遡って川上渓谷

 

静岡県より更に暑い岐阜県でのライド。

日陰がない状態。

こまめな水分補給とアイス休憩でなんとか持ちこたえた。

道路の温度計で40℃初体験(路面温度ではない)。

 

 

 

2018年9月23日 須山のそば畑を目指したが、こどもの国でUターン ・・・×

 

焼津のMさん企画。藤枝から自走。

「県道24で行けるよ」と、私が言ったのが間違いの始まりだった。

急坂に加えて、背中に太陽光がもろにあたり、暑い。

しかも、道路沿いに自販機がない。

車の交通量も多く車道側に倒れたら危険。

で、富士山こともの国手前から、押し。

結局、富士山こどもの国で水分補給しUターン。

気まぐれでルート変更してはいけない。

 

2020年8月13日 ~蔵田~清笹峠~久能尾~西又峠~

 

蔵田での路面温度が40℃。

が、久能尾までは日陰が多いので救われたかな。

なんとかなった。

 

2020年8月14日 滝沢から桧峠。押した。 ・・・×

 

前日(8/13)の疲れがあるはずなので小径車で滝沢をブラブラ。

が、つい桧峠への20%の道に入ってしまった。

最初は乗っていたが、うろこ状の路面の凹凸で前輪が浮いたりする。

途中からは押し。

桧峠についたが、水が切れてピンチ。

階段を一歩上がるのがつらい。

手の指のしびれがある。めまいの寸前。

集会場のような建物の近くに水道があり、身体を冷却。

水分も補給。

滝沢へ戻って自販機補給。

あぶなかった。