2018/7/15(日
スレイブニルさんの「猿橋まで走るオフ」に参加。
藤枝駅を0536発の電車に乗り、焼津駅で乗車の焼津のMさんと合流。
静岡・沼津・小田原の各駅で乗り換えて、9時前に愛甲石田駅に到着。
愛甲石田駅にはスレイブニルさん、ノリさん、道の駅清川までお見送りの
島田さん、利布創さんがすでに集合。
自転車を組み立てて、「猿橋」に向かって出発。
76km。
サイクリングスタートの愛甲石田駅。
道の駅清川まで先導する島田さん。
道の駅清川。ここから、島田さん・利布創さんとは別行動。
スレイブニルさんの先導になってからはペースアップ。
土山峠で後続を待つ。
ここらあたりから、暑さの影響がボディブローのように効いてくる。
宮ケ瀬湖。
青野原のコンビニ。道志道最後のコンビニで調達。
ラストチャンスなので混んでいた。
暑いのでロックアイスを調達したスレイブニルさん。
後で、溶けたロックアイスの水をいただき助かった。
道志ダム。対岸に渡る。
貴重な日陰。トンネルで休憩。
舗装はされているが山道のように狭く荒れた道を通ると吊橋がある。
秋山川にかかり、神奈川県と山梨県の県境近くにある(神奈川県側)。
県道35号線。山梨県に入る。この後も自販機休憩・日陰休憩を
取りながら進む。
雛鶴峠。ここが本日の最高到達地点。あとは、下り基調。
リニアモーターカーの研究施設。
都留市・大月市からは山梨県特有の暑さに苦しめられながら、
猿橋に向かう。
R139からR20に入って、ようやく猿橋に到着。
ヘロヘロで到着した大月駅。身体がだるく、脚が重い。
輪行準備を終え反省会。
反省会中に夕立。
1722発のはまかいじに乗り新横浜まで移動。
新幹線で静岡まで、在来線で藤枝まで。
21時前に帰宅。
スレイブニルさん、幹事役、ありがとうございました。