【辛口です】建前の世界で話すのをやめようか。 | 10代20代の引きこもりを解決!  “人生どん底”から抜け出す  親子のリスタート実践プログラム

10代20代の引きこもりを解決!  “人生どん底”から抜け出す  親子のリスタート実践プログラム

今からでも遅くはありません。最悪な関係になっていたとしても、親が子どもを信頼するための心の在り方を知り、具体的な方法「聞くこと」を実践していくことで、安心感を持って子どもの将来を信じて見守ることができます。

こんにちは。

 

10代20代の引きこもりを解決! 

“人生どん底”から抜け出す 

親子のリスタート実践プログラム

 

安藤ひさこです。

 

 

【募集中】

 

未來を見つめ、可能性を広げる勇気づけセッション

 

 

 

====================


【辛口です】建前の世界で話すのをやめようか。


今日は辛口です。


でも大事なことなので、読んでいただけたら嬉しいです♪


あなたは

今目の前のお子さんのこと、
どう思っていますか?


って聞かれて、何て答えますか?



・「学校行けていないけど、他にも道はあるから。」

・「大学、途中でやめたけど、この子なりに何かやると思います」

・「何があってもこの子に人生だから。何を選んでもいいと思っています。」




それ、本当にあなたの本音ですか?


もしそれが本音なら、

子供が昼夜逆転しようが、
ゲーム三昧になろうが
きったないっ格好で出かけようが、
風呂に入らなくてくさかろうが
ニートだろうが、フリーターだろうが


子供の人生なので
不平不満に振り回されることは
ないはずなんです。


臭いな…って思うことはあっても
キリキリすることはない。



でもそうなじゃいってことは、
建前で言っているんです。






で!!

 

引きこもった子供が
無意識化で感じているのは
この『親の建前』です。

この建前を憎むんです!



「まだ、そんな目で

俺(私)を見るのか!!」

「まだ言ってんのか!」



「まだ自分をわかってくれない」

って思っているんです。



でね、私もそうだったんです。


私も建前でずっと息子を見てた。

口では生きていてくれたらいいって、
ブログに書いてたし、
そう思っているって思ってた。



でもある日、
他人が息子を見る目を見て、

私は『はずかしい』って
思っている自分に気づいたんです。


その衝撃が大きくてね。


「自分はわが子のことを、
心の中では恥ずかしいって
思ってみていたんだ…」



その日は一日中、
ずっと「恥ずかしい」と
思った自分がグルグルしていました。


恥ずかしいって、差別だよね・・・。


そういう目を自分の子供に
持っていた自分にショックだった。


それが本音だった…。


image


でもその「恥ずかしい」と
思った自分に気づいたことで、

建前ではなく、
本音の自分ととことん対話ができました。


何度も自問自答した。


「何が恥ずかしいの?」
「何が怖いの?」
「何が嫌なの?」
「本当はどうしたいの?」




何度も自分と対話してでてきたのが

『たとえこの子が
ホームレスになっても

私の子供であることに
何一つ変わりはない!』



(実はこの頃、お金の問題もあったので
それってありえるな…って思ってたんです。)


この言葉が出てきたときに
『よし!」って腹が決まりました。



不思議ですけど、この日を境に
息子が部屋の片づけを始めて、
動き出しへとつながりました。


今でもその情景を覚えています。


もちろんここから、
実際家を出るまでは
2年近くかかっていますが、


でもそこから私は
彼が何をやっても
恐れなくなったんです。







本音はとてもグロイです。


本当は

・一流企業じゃなきゃ…

・ゲームで稼ごうなんて…

・親(お母さんのお母さん)に褒められる学歴でないと…

・親戚に誇れるものじゃないと

・せっかく大学出したのに、こんな仕事?

・うわ、汚い・・・


差別や偏見、上から目線…

いっぱい潜んでいるんです。



でね、それが絶対あってはいけないのではない。


人は弱い生き物だから
生まれ育ちの環境で
そのような目をもってしまうこともある。



だからこそ、建前ではなく
その自分の本音に
気づくことが大事なんです。


引きこもる子供に
あなたは
本当は何を望んでいるのですか?


その本音を

子供に話せってことではなく

親がその本音に

ちゃんと気づいたところから

もう一回歩みはじめたらいいんです。




そういう建前を持つ自分が
本音で子供と関わるには

何を捨て
何を自分の核に置くのか?



自分の建前を本音に変えたとき

お子さんとの関係も動き出します。



いつも応援しています!
 

 

 

 

☆。,・~~・,。★。,・~~・,。☆。,・~~・,

 

※ 現在募集中の講座はこちらです。

 

 

 

 

※ 各種講座のリクエスト開催も承っています。

 

 

リクエストはお問合せフォームからお願いします。

 

お問い合わせはこちらからどうぞ
 

 

 

▼ 子育てコーチング協会HPはこちらです