私たちも子供も決して無力な存在ではない。 | 10代20代の引きこもりを解決!  “人生どん底”から抜け出す  親子のリスタート実践プログラム

10代20代の引きこもりを解決!  “人生どん底”から抜け出す  親子のリスタート実践プログラム

今からでも遅くはありません。最悪な関係になっていたとしても、親が子どもを信頼するための心の在り方を知り、具体的な方法「聞くこと」を実践していくことで、安心感を持って子どもの将来を信じて見守ることができます。

こんにちは。

 

10代20代の引きこもりを解決! 

“人生どん底”から抜け出す 

親子のリスタート実践プログラム

 

安藤ひさこです。

 

 

【募集中】

 

未來を見つめ、可能性を広げる勇気づけセッション

 

 

 

====================


【私たちも子供も決して無力な存在ではない。】

 

 

 

子供の引きこもりをきっかけに

「何がいけなかったんだろう?」

って悩むお母さんは多いです。


でね、私はその全部を
お母さんが背負わなくていい
って思っています。


でもそれは「誰のせい?」って
犯人探しとは違う。


上手くいかないってことに気づけた!


そこがスタートになって
私たちも子供たちも
人生を自らの手で

転換していけるんです!



家族連鎖、世代間連鎖は誰にもあるもの。


その家族、その土地柄、生きている時代

生きているだけで、
それを自然に自分のものとして
取り込んでいきます。



そうやってできた
自分の思考行動のパターンが
これまでの現実を作ってきています。



だからうまくいかない出来事は
より良い思考行動パターンを
教えてくれるチャンスであり、

より自分が願う新しい生き方を
模索できるチャンスです。



世代間連鎖を知りたいと思うのも

親を恨むというところから

より良く生きるために!って

変化してこられた方のご感想をご紹介しますね。

 





 

①講座を受講しての気づきやご感想を教えてください。


世代関連鎖 という言葉を
初めて聞いてから15年ぐらい
経ちますが、

ずっと 知識としては
知っている の状態でした。



自分の感じ方や考え方が
母から連鎖したものなんだと
腑に落ちたのは ここ数年で、

この感覚で受講できたことが、
私にはとても大きかったです。


講座では、和やかな雰囲気の中、
ひさこさんから世代間連鎖について 
とてもわかりやすくお話いただき

(自分の人生のあらゆるところに
影響しているんだと よくわかりました)、

また参加された皆さんのお話を聞けたこと、
自分の感じたことを話せたこともよかったです。


以前は、私の家庭生活がうまくいかない
(主人との不仲、子供の不登校、引きこもり、姑との確執など)
のは誰のせい?と犯人探しをするような気持ちで
世代間連鎖のことを考えていましたが、

今は 自分がより心地よく生きていくために
 世代間連鎖のことを知りたい、
学びたい と思っている自分に気づきました。



母を恨むのではなく、母には母の人生があった。


連鎖は事実としてあったけれど、

そこに気づいた私が
 私の思い描く人生を
自分で作っていけばいいんだ 


と改めて思い、あたたかく背中を押してもらった感じがしています。


受講して よかったです。
ありがとうございました。



②自分の人生を生きるために、今日からできる小さな一歩を教えてください。


毎日の生活の中で、
自分が感じていること、思っていること、、
自分の声に耳を傾けていきたいと思います。



そして、うん?とひっかかりを感じたら、
それほんと?自分の癖で捉えていない?と 
自分と対話していきたいと
思います。
 

 


ありがとうございます!

 


「うん?とひっかかりを感じたら、
それほんと?自分の癖で捉えていない?と 
自分と対話していきたい」

 

そうやって自分と対話できるといいですよね。




私たちは決して無力な存在ではない。

それは子供も同じです。


でも気づかないと
自分の人生は誰かに握られている
ように感じてしまう。


真実は

自らの人生は

自分の手で生み出していける、

創り出していける!


そう自分が思っただけで

その道をすでに歩んでいきます!


いつも応援しています!

 

 

 

 

☆。,・~~・,。★。,・~~・,。☆。,・~~・,

 

※ 現在募集中の講座はこちらです。

 

 

 

 

※ 各種講座のリクエスト開催も承っています。

 

 

リクエストはお問合せフォームからお願いします。

 

お問い合わせはこちらからどうぞ
 

 

 

▼ 子育てコーチング協会HPはこちらです