pocopoco -14ページ目

海です!

こんばんは!
今日のブログは1年生のマッシュが担当します!(о´∀`о)

今日は海に行ってきました~!

きれいでした~(*´∀`)
今回はbe resortというホテルのビーチに行きました!
私は初めてのフィリピンなのですが、セブにはこういったホテルのビーチがけっこうあります。
さすがリゾート地です!!
Pocopocoの活動ではあまりこういったリゾート地には行きません…笑


海ではビーチバレーをしたり…


プールも入れてとても楽しい1日でした!
Pocopocoメンバーの集合写真です笑
みんな楽しそうです(*´∀`)♪

海もプールもしっかり満喫した1日でした!
最後まで読んでくださってありがとうございます!
それではまた明日ー!

クロコランディア

こんばんは!PocoPoco3年のアンジェラです(^o^)
昨日音楽祭を終え、今回のフィリピン訪問も一段落したところですが、今日は念願のフリータイム!ということで『クロコランディア』という動物園にやってきました。



私たちが滞在するセブ市内からは車で30~40分のタリサイ市というところにあります。

ところで、この動物園、普通の動物園とは一味ちがっているんです。
クロコランディアという名前からお分かりの方もいらっしゃると思いますが、たくさんのワニがいる動物園なんです!



こーんな大きなワニが園内に何十匹もいます、、



剥製もあるのでいろんな写真を楽しめます( ´ ▽ ` )ノ


さらに、ワニはちょっと苦手、、という方も


カメや、

きれいな鳥などもいるので楽しめます( ´ ▽ ` )ノ

実は、私はこの動物園にワニを見に行ったのではなく、『ターシャ』というボホール島など一部の地域でしか見ることができないメガネザルに会いたかったのですが、ターシャの檻の中にターシャはいませんでした( ; ; )

ここはフィリピンですからこんなことはしょっちゅうありますよね、、

しかし、日本では考えられないぐらい格安でたくさんの動物を見ることができ、大変満足な1日でした(^o^)♡

セブへお越しの際はぜひ足を運んでみて下さい( ´ ▽ ` )ノ

2014年 音楽祭

こんにちは♪今回ブログを更新するのはフィリピン3度目の2年生Johnnyです!!

私達は今日ピアニカを寄贈している団体、学校の子供たちを招待し3回目となる音楽祭を開催しました!!



会場、装飾、食事、音響、規模…全てにおいて前回を上回るものができたと思います!!この日のために私達PocoPocoメンバーも練習を重ねてきました。また、ピアニカ経験の長い学校の子供たちを始め、新規寄贈先の学校の子供たちも、初の発表の舞台で堂々と演奏をしてくれました。服装も揃えてくれ準備はばっちり!!という気合いを感じさせてくれました。実はこの学校へは音楽祭の4日前に訪問をし“It's a small world”を教えに行ったばっかりだったにも関わらず見事な演奏を見せてくれました。



全団体の発表後、私達は日本の伝統であるソーラン節を披露しました。メンバー一同、筋肉痛を予期しつつも全力で踊りきりました!!

レクリエーションとしては、じゃんけん列車をしたのですが、こんなにも長い列車を見たのは始めてでした…(笑) ただ、低学年から高学年の子供たちまで楽しめていたようで、優勝者へのPocoPoco特製メダルもとても喜んでくれていました。



そして、今回の最大の目玉!!参加者全員で映画『アナと雪の女王』の主題歌“Let it go”を円になって合唱しました。歌だけでなく、円の中ではPocoメンバーとピアニカ経験の長いアベリアナ・ハイスクールの選抜メンバーがピアニカとギターで演奏しました!!私はステージ上から撮影担当をしていたのですが、とても印象深く忘れられません!!近々、動画もお見せできるかと思います。

閉会式後には同じ『CHAP』活動をしている子供たち同士でピアニカを教え合う。という初の試みもしてみました。企画当初は果たして教え合うということが上手くいくのかという不安もあり、意見が別れることもありましたが、やはり同じ言語での方が双方にとって良いようで、楽譜を目でおいながら必死に練習し、それに対し優しく丁寧に教える姿は素晴らしく、感動してしまいました…。




こういった教えて、教わって、また教える、というサイクルがフィリピン人同士で作られることが私達のCHAP活動の終着点です。少しずつではありますがCHAP活動の輪が広がっていること、PocoPocoの活動が根立ち始めていることがとても嬉しく感じられました。

また、今回は食事の質・量にもこだわりビュッフェスタイルにしてみました!! 赤いテーブルクロスに並べられた数々のの料理を見て子供たちが嬉しそうに食べている姿も見られました♪







最後に、今回2度目の音楽祭を経験し昨年度よりも企画・運営を通して、人と人のつながりを感じました。私達の活動は決して自力では限界があります。今回は、クラウドファウンディングが成功したおかげで、昨年よりも上回る規模のものが実現しました。支援者の方を始め、現地でも日本でも協力して下さる方々がいなけれぱ、このような音楽祭を開催することはできません。

この場をお借りして、改めてご支援・ご協力して下さった方々にお礼を申しあげたいと思います。

今後も人とのつながりを大切にしながら、今回以上の音楽祭を作り上げたいと思います



参加者とPocoメンバーとの集合写真を最後に載せて締めたいと思います。

長々とお付き合い頂き、ありがとうございました♪

セカンドチャンス



はじめまして!
本日の更新はフィリピンビギナー2年生のトムがお送りします!

さて、本日はセカンドチャンスに行って参りました!
セカンドチャンスってなに?って思われた方!説明致します。

セカンドチャンスとはセブ市政府管理の社会福祉施設で、経済的な理由で親が育てられなくなった子供や、ストリートチルドレンの子達を集めて保護している、いわゆる『孤児院』です。


結構立派な建物です!
正直自分が想像していたよりもはるかに綺麗な施設でした!

私達はここに子供達と料理を作りに来ました。今回のメニューは万人好みの『ビーフシチュー』です!

実は、私は普段料理をすることが無いため、力になれるか多いに不安だったのですが、私達が着いた時にはすでに料理は始まっていました!
恥ずかしながら、私は彼らに教えてもらい、やっとのことで人参を剥いていました(>_<)



料理が出来るまでは、お楽しみの運動です!私は6年間バスケットボール部に所属してたこともあり、体力には確固たる自信を持っていたわけですが、最近おなかが出てきたトムが勝てるはずもなくコテンパンに、、、笑



他にも、『スピッツ』の曲を一緒に歌ったり、アルプス一万尺をしたり、

中には日本語を勉強している子もいて、ノートを見せてもらいました。

これがノートの中身です。なかなか汚い言葉も含まれていますが…笑

私がここで感じたのは、フィリピンの子達は日本の事をよく知っているなと。アニメなどで日本に興味を持つ子供達がたくさんいるらしく、私が一緒にバスケをしていた時もマンガ『SLAMDUNK』のキャラクターで『俺は桜木だ』なんて言ってる子もいて、『やっぱり、日本のアニメは凄いんだな。』と改めて感じました。

私がそんなこんなしている内に美味しそうなビーフシチューが出来上がっていました!みんなで机を囲んで頂きます!




もちろん味は美味!あとは衛生面でしたが、そんなの関係なく完食致しました!

楽しい時間はあっという間で、食事が終わると私達の帰る時間がやって来ました。次の日また会うと言うのに、別れ際はやはり寂しいものです。みんなで記念撮影をして、別れを惜しみました。



本当に最後までくっついてきてかわいい奴らだなと(T_T)笑


この子達がもともと町で私達が厄介払いする『ストリートチルドレン』と同じ生活を送っていたのかと考えると、私は複雑な気持ちになりました。どうにかして、全ての子供達にせめて最低限の生活と勉強をさせてあげたい、でも今の私ではあまりに無力でなにもしてあげられませんでした。
もともと私は教育系の職に就きたいと考えていたので今回の訪問では色々と考える事が多く、とても長い文章になってしまい、申し訳ありません。笑

しかし、今回のセカンドチャンス訪問はもしかしたら私のキャリアに大きな変化をもたらす様な素晴らしい経験となりました。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

トム


✩アベリアナ訪問✩

はじめましてニコニコ今回のブログ担当は1年生のイヴです。

本日はアベリアナの学校に訪問し音楽祭で披露してもらうための曲『Let it go』を教えに行きました!

皆覚えが早くあっという間にみんなで合奏ができるまでになりましたニコニコ
教えている間、生徒たちは私たちの手元を真剣に見て、本当に集中して覚えてくれました!
私も見習いたいものです........


カンティプラ
練習が終わったあとは皆で和気あいあいと交流を楽しみました音譜
カンティプラ


最後にみんなでカメラ記念撮影
カンティプラ
音楽祭頑張りましょう星