ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区 -23ページ目

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

発酵丈夫めしの専門家 藤岡由夏です。

 

私が、発酵丈夫めし講座で一番にお願いするのは

 

「調味料を本物に変えること」

 

本物、にせものってあるのかい?となりますね。


一般的に売られているお醤油やみそも、確かに醤油であり、みそであります。

ですので、偽物とまで言ってしまうと、

少々失礼があるかもしれません。

 

私が言う本物の調味料とは・・・

 

昔ながらの作り方をしている調味料

 

のことを言います。

 

 

おみそや醤油、お酒、、、日本に誕生してからの歴史はとても長くて

誕生でいうと古代にあたる時代にまでさかのぼります。

 

それから、歴史は流れて、一般的に定着するまでにも時代が流れ、

 

一般的に庶民がみそや醤油といったものを調味料として使い始めてからも

相当な歴史があります。

 

日本史の授業に取り入れたら、1年間で終らないかもね(^_-)-☆

 

 

そんなしょう油やみそ。

 

特に、近代以降、それも戦後でしょうか。

 

日本が飛躍的に技術革新を起こし、機械生産、大量生産ができるようになってから

 

古来の作り方とはずいぶんと変化をしています。

 

 

便利な機械ができて、大量に作れるようになったのだから、

作り方が変わって当然・・・かもしれません。

 

ただ、便利になったおかげで、悲しいことに本来の発酵食の良さを失うようなものが

流通するようになってしまっています。

 

 

そこで、私がおススメするのは、産業が発達して機械生産ができるようになる以前から

日本人が作っていた方法でできた「お醤油」や「おみそ」をおすすめしています。

(おみそについては、また後日お話します)

 



 

お醤油が本来の作り方をしているかどうか見極めるには・・・

 

熟成期間の長さ

 

原材料

 

です。

 

 

まずはお醤油の原材料、「大豆、小麦、塩」

 

大豆も国産と書かれていたり、大豆ではなく違う言い方をされていたり・・・

いろいろあります。

 

まずは、原材料から 「シンプルに3つの材料か」「材料はどこからきたか」

 

これを見て、選んでくださいね!

 

 

調味料を変えるだけで、お料理の味はぐんとおいしくなり、

 

添加物摂取7割削減!

 

 

毎日使うものだからこそ、大切に選ぶ

 

これが健康への一歩です!

 

 

 

 

 

 

 

 
病気知らずのカラダを作る発酵丈夫めし 料理苦手なママの発酵料理教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)

 

 

 

発酵丈夫めしの専門家 藤岡由夏です。

 

必勝!受験めし

受験生を支えるママのハンドブック
 

2021年11月23日~26日 23時59分まで
右矢印プレゼント登録はこちらから左矢印


 

今日でキャンペーンが終わっちゃうんですよ~~~!!!

 

まだお受け取りいただいてない方は、大急ぎでお受け取り下さい。

 


成績アップには、集中して勉強することが必要ですね。

 

頭がさえていないと、受験本番、思う存分の力が発揮できないでしょう。

 

 

今回のプレゼントでは、そんな時何食べる??

 

集中力をあげて、頭がさえてテストに挑むには・・・

 

脳が冴えている状態でいることが必要です。

 

 

それには、なんといってもフレッシュな脂を補うこと。

 

脳ってね、脂まみれの臓器なんですよ。

脂まみれって言っても、どろっとした脂でなくて・・・

フレッシュでいい脂。

 

油分ですので、脳の中の酸化にも要注意です。

 

そこで、私がおススメしているのがこれ~~!

 

 

 

青魚!

青魚の脂が、脳にはとってもよいのです。

 

この写真は、サバご飯

今回のレシピ集では、生のさばを使うものもありますが、

このサバご飯は、サバの缶詰を使って作ります。

 

お手軽でしょ?

 

ママたちができるサポートって、こういうことなんですよね。

 

食事のサポートが一番にできることで

子どもたちにとって一番大切なこと。

 

 

ただ単に思い出になりました。

だけでなく、、、

 

実際体にも脳にも良いご飯を食べて

免疫力をつけて、感染対策も万全に

 

受験本番乗り切りましょう!!

 

右矢印無料プレゼント受け取りはこちらから左矢印

 

本日 2021年11月26日で受付締め切りです!!!

大急ぎでダウンロードくださいね。

 

 

 

 

 

 

 
病気知らずのカラダを作る発酵丈夫めし 料理苦手なママの発酵料理教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)

 

 

 

発酵丈夫めしの専門家 藤岡由夏です。

 

昨日から始まりました!無料プレゼントキャンペーン

 

必勝!受験めし

受験生を支えるママのハンドブック

2021年11月23日~26日 23時59分まで
右矢印プレゼント登録はこちらから左矢印
 

 

受験勉強頑張っている子どもたち・・・

 

勉強して、テストを受けて、合格を勝ち取るのは子どもたち自身。

 

しんどそうだから代わってあげたいと思っても、

それは無理な話です。

 

 

結局のところ、、私たち母親にできることって

「栄養ある食事を用意してあげて、受験本番まで万全の体調を整えてあげること」

 

食事作りくらいしか・・・

 

と言いますが、ここが何より最大の私たち親からできるギフトですよね。

 

 

「くらい」じゃなくて、、これがめちゃめちゃ大事なサポートなんです。

 

勉強のサポートは、塾の先生にできるし、

やる気を出すように声がけする。

これも、先生たちにもできること。

 

ただ、食事の管理をしてあげる

 

いい体、頭が集中できるように整えてあげることっていうのは、、

最終的に「食」が大切となるので、親の出番です。

 


どんなに成績よくっても、当日疲れすぎてヘロヘロで力出し切れなかったら・・

いい結果も出なくなっちゃう!

 

 

だからこそ、、、

 

私たちママは、ここは立ち上がってこれから本番まで支えていこう!!

 

 

今回のプレゼントでは、

 

脳機能をアップさせて

集中力や記憶力を高めるレシピ

受験まで整えていくべき食習慣、生活習慣

をハンドブックにまとめています。

 

11月26日までの限定公開となりますので、お早めにお受け取りくださいね!!

 

右矢印プレゼント登録はこちらから左矢印

 

 

 

 

 

 

 

 
病気知らずのカラダを作る発酵丈夫めし 料理苦手なママの発酵料理教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)

 

 

 

発酵丈夫めしの専門家 藤岡由夏です。

 

年明け、いよいよ受験本番の子どもがいます!というママたちへ!

 

こんなハンドブックが出来上がりました。

 

 

 

必勝!受験めし 受験生を支えるママのハンドブック

無料プレゼントキャンペーン

 

期間: 2021年11月23日~26日まで

 

プレゼントプレゼント登録はこちらからプレゼント

 


受験って子どもたちにとっても人生の一大事ですが、、

そんな時期を迎えた子どもと支えるママにとっても

ママとしての人生一大事です。

 

なんだかんだ言っても・・・やっぱり合格して笑顔で春を迎えたいですよね。

 

そんな子供たちを支えるママが、そばにいてできることって何???

 

 

やっぱり・・・これしかないですよ!

 

「おいしく栄養あるご飯を作ること」

 

 

勉強するのも子ども

受験するのも子ども

だから、結果を出すのも子どもです。

 

 

私たち自身は、そばでそっと見守ってあげる以外にできることはなく・・

唯一直接してあげられることが、「温かいご飯を作って食べさせてあげること」

 

 

これしかないかもしれませんが、この「食」でサポートすることが

一生においtも最大限の幸せを運ぶサポートなんです。

 

これ以上でもないし、これ以下でもない。

 

唯一無二、忘れちゃいけない愛のサポートですよね。

 

 

とはいえ・・毎日毎日のこと、ママの仕事は食事だけじゃないし、

兄弟がいれば、受験生一人だけにかまっていられるわけじゃありません。

 

家事も、仕事も、子育ても・・・

 

とにかく年がら年中、ママは大忙し。

 

 

そんなママができる「食」からサポートする受験めし


体調管理に必要なこと

 

これをまとめたハンドブックを、11月23日より26日まで無料プレゼントいたします!

 

プレゼントプレゼント登録はこちらからプレゼント

 

 

12月に入ってくると、いよいよ本番も見えてきて

ハラハラどきどきしてきます。

 

ここまでやってきたことが、本番100%力を出し切れるように、

 

脳と体に良いおススメレシピをつけました!!

 

貰うだけなら無料~~~!!ですので、ぜひこの機会に手に取ってくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 
病気知らずのカラダを作る発酵丈夫めし 料理苦手なママの発酵料理教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)

 

 

 

 

発酵丈夫めしの専門家 藤岡由夏です。

 

発酵食

×

ミネラル

×


この3つの相乗効果で家族皆健康なカラダを手に入れること

 

そのために、まずは調味料を変えましょう~!


なぜ調味料から?

 

それについては、前回ブログに書いています。

 

前回ブログについてはこちらから

 

 

 

 

今日から具体的に、一つ一つ調味料のお話をしていきます。

最初は「塩」

 

塩??それ大事?

 

塩に気にかけたことがない方は、ぜひお家にある塩チェックしてくださいね。

 

 

 

高血圧の方は塩分控えましょう

 

などと、一般的に塩分摂りすぎは良くないという印象があります。

 

 

これはね、カラダに「よくない」塩を控えましょうっていう意味です。

 

 

カラダに良くない塩とは?

 

塩化ナトリウム 99%

 

ほぼ塩化ナトリウムでできた塩です。

 

 

で、、、、実は、、世の中にある塩は、こういうお塩のほうが圧倒的に多い!

 

 

これを摂りすぎるから、塩分摂りすぎは、むくみの原因になる。

高血圧や心臓病を招く、、と色々言われてしまうのです。

 

 

まずは、あなたのお家にあるお塩がどんなものか一度チェックしてください。

袋がなければ、普段買っているお店でいつものお塩の裏面表示見てみてね!

 


では、よいお塩とは?

 

塩化ナトリウム以外にも、マグネシウム、カルシウム、カリウム・・といった

ミネラルが含まれているお塩です。

 

 

塩分摂りすぎは良くないと言われますが、

 

人間のカラダの体温を保ったり、水分を適量保持したり、、、

そんな時にミネラルは欠かせないし、「お塩」も必ず必要です!

 

塩分不足すると熱中症の原因にもなりますよね。

 

 

つまり、ミネラルたっぷりのお塩は体に必須!!

 


まずはお塩見直し!

 

普段使っているお塩の表示を確認してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
病気知らずのカラダを作る発酵丈夫めし 料理苦手なママの発酵料理教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)