藤岡由夏です。
最近何かと話題の発酵食品。
何やら体に良いようなことを言っています。
発酵食っていうとね、まず出てくるのが
ヨーグルト
じゃないでしょうか?
テレビなんかで見てても、免疫力アップには発酵食品がいい。
そこで、ヨーグルトや納豆がおススメされているのを見たことあります。
個人的には、まず使っていただきたい発酵食品
そして誰でも手に入りやすい発酵食品
それは、お味噌!
あるよね~?どこのお家でも
当たり前すぎて忘れられがちですが、
お味噌って立派な発酵食品。
そして、免疫力アップには、ものすごーくおススメ!
子どもたちを健康維持にも
パパの生活習慣病予防にも
ママの更年期対策にも
とにかく万能、使える調味料です。
しかも、ごくごくありふれて手に入りやすいのですから・・
ただ、、思ったことないですか?
発酵食がいいっていうけど、ほんとにほんとにいいの?
カラダに良いということは信じるとして、どう体によいの?
どう使えばよいの?
というか、、そもそも発酵って何やねん?
私の講座に来られた受講生さんも最初言われてました。
「発酵がいいっていうのはわかるけど、そもそもどういうこと?」
何やらいいっていうのはわかるけど・・・
塩と塩こうじは何がどう違う?
甘糀(甘酒)って何がいい?
みそ汁飲んでたら、ほんとに体にいいの?
ほんとにいいの~?っていう謎は解明されないままだと
なんとなーくいいらしい。
よくはわからないけど・・・
ってなりますよね。
その状態では、一時のブームである程度時が経つと
「ま、いいか」って忘れちゃうよね。
ちまたの流行ってはすたれ、流行ってはすたれの
スーパーフードや話題の健康食品と変わらなくなってしまう。
ですが、おみそは使わなくなってしまいました、ということはないはずです。
そこで、こちらの講座は・・・
どのお家にでもあるありふれたみそ
プラス
塩こうじ、甘糀を基本3点調味料として
これらを使ってできる料理を作ります。
そして、発酵の何がそんなにいいのか?という謎についても
座学を加えてお話します。
ありふれた調味料が、いかに体によいのかがわかる。
シンプルな調味料で無添加料理が完成
さらに鍋一つで仕上がる調理法
ぜひ、こちらお試しいただきたく本日中まで
メルマガ登録いただいた方へ
キャンペーン価格を適用しております!
ぜひ、無料メルマガ登録の上、こちらご参加くださいね!
講座ご予約の方はこちらから
↓ ↓ ↓
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)