家庭でできる究極の食育「子どもと作るお味噌」講座募集 | ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

もう12月に入りました。

あっという間に2020年も終わりですね。

 

藤岡由夏です。

 

本日より【究極の食育】子どもと作るお味噌講座 募集開始します!

 

 

日本人といえば、みそ汁くらい

昔から当然ある調味料としてお味噌がありますね。

 

当たり前すぎて、この重要性に気づいていない方もとても多い。

 

当たり前に出てくるみそ汁、、、これがどうやってできるか
考えたことある方はどのくらいいるでしょう?

 

さらに子ども、今の食事情からすると、この味噌は

何からできて、どんな風にできるのか、、想像つくでしょうか?


「大豆と塩とこうじ」でみそはできる。

味噌になるころには、豆の形はなくなって色も茶色く変化している。

これをみそ汁にして飲んだら、「あ~~、いつももみそ汁だ~~!」

 

みそって大豆でできてるんだって実感できますね。

 

これを実際目で見て、触って、においを感じて、、、
これがいわゆる「食育」となります。

 

 

なぜこれするとよいのか?

 

ママのあなたでもありませんか?
実際体験するのと、読んだり見たりしているだけでは全然違う。

 

実際に自分で触って感じたほうがよくわかるし、理解も深まる。

 

 

もしね、あなたが今お子様に食べさせるものや食べさせる量

好き嫌いや小食に悩んでいたりしたら・・・

 

ぜひね、一緒に体験して作ってみることに挑戦してみてください。

 

 

実際自分たちで、ゆがいた豆をつぶして、混ぜて、、、ということをすると

子どもたちは「あ~~、これがあの味噌になっているのか」って深く実感します。

 

この実感が、子どもの実際「食べる」につながってきます。

自分たちで作ったもの、愛着もわくし、美味しくも感じますよね。

 

 

この「作った、見た、触って体験・・・」「そして食べる」

これが子どもたちの感性や感覚を磨きます。

 

子どもって好奇心のかたまり、吸収力もハンパないんです。

子どもって打てば響く!

 

そんな子供たちの感性を大事に磨くこと、

これは大きくなっても食べることだけじゃなく、

全てにおいて、自分たちで体験し、発掘していく力を養ってくれます。

 

「食」は生きることの基本

その「食」で感性を磨くことは子どもたちの力になりますよ。

 

(味噌教室で大豆をつぶす子供たち)

 

この写真では、大豆をつぶすところから始める味噌教室ですが、

今回はそれよりも前の段階から始めます。

 

つまり、大豆をゆでるところから体験してもらうのです。

 

かたいゆで上げられる前の大豆みたことありますか?

これ結構かたいんです。

ま、そのまま食べるのは無理ですね。

 

これをゆでると、美味しい(つまみ食いの止まらない)大豆の水煮になります。

 

せっかくだから、ここから子どもたちにも見てもらいましょ!

 

かたい大豆を茹でたら、柔らかくなって食べたら美味しい~!

こんなことも読むより、聞くより、実際見るのが一番ですよね。

 

 

 

■究極の食育 子供と作る味噌講座
時計日時 ①2020年12月27日
    ②2021年1月5日
時間 10時30分~   オンラインZOOMにて


メモ講座費用  メルマガ読者様特別価格  5000円(材料費、送料込み)
        みそ桶注文受け付けます。  追加1000円(送料込み)
        一般価格           5000円+送料1300円  
        ※価格はすべて税込みです。
メモ材料発送等について
        ご予約いただき入金確認できましたら、必要な材料は全てお送りします。
        (みそ桶も注文いただいた方は一緒に送ります)
        大豆のゆがき方のレシピなども一緒にお送りしますので、
        当日開始までに大豆をゆでて、つぶしてスタンバイしていただきます。
メモ必要なもの  特にはありませんが、あるといいもの
         大豆をゆがく大きめの鍋(サイズはご相談くださいね)
         味噌を混ぜる時の大きめのボウル(あれば、大きいものの方が作業しやすいです)

右矢印ご予約はこちらから左矢印

 

 

大豆をゆがくなんて大変なのでは・・・・?


大丈夫!!

ゆがき方の説明と動画もお届けしますので、ご安心ください。

 

それに、意外と簡単なの。

水の分量などもアバウトだし口笛

 

前日から水につけておいて、つぶせるようになるまで煮るだけだから・・・

 

不安な方には、電話、メッセージでサポートいたしますのでご安心ください。

 

 

オンラインっていうのも、きちんとできるか不安です。

 

今回は、オンラインZOOMでの講座になりますが、ご安心ください。
使ったことのない方には、事前にログインの説明もさせていただきます。

 

子どもさんがバタバタ暴れて、ちゃんと聞けなかった・・・
そんな時も当日の講座を録画したものを、後日配信します。
(録画内容は、受講された方しか見られませんので安心してください)

 

 

どの状態が完成なのかわからない

 

はい、作ったことがなければ、どのくらいになれば食べられるのか

大量にできてしまって使い切れるのか、腐らせてしまわないか・・

 

不安な点はあると思います。

 

当日は、作業後から味噌が出来上がるまで、保存方法、すべて講座にてお話します。

 

またフェイスブックグループ(またはLINE グループ)で完成までフォローいたしますので

不安な点はいつでも質問放題です。

 

 

お味噌ってたかが味噌ですが、、されど味噌。

特別思い入れもないけど、ないと困るものじゃありませんか?

 

もうずっと昔から日本人の生活に当たり前にあったお味噌汁。

 

そんな味噌ができるまでの、大豆七変化は、好奇心旺盛な子どもたちの

食育にぴったりです。

 

見る、においで感じる、触って感じる、五感を養い、

食べ物を大事にする心も養う。

 

そんな味噌づくり、2021年幸先の良いスタートを切るべく

ぜひ挑戦してくださいね!

 

右矢印ご予約はこちらから左矢印

 

 

 

 

 

 

 
型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)