型なし 道具なし 子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
藤岡由夏です。
唐突ですが、、、
パンって美味しいですよね!
私もパンが好きだから、この仕事やってきました。
たくさんの人に美味しいパン焼いてほしいからね
美味しいパンは人を幸せにします。
これは紛れもない事実です!
ですが、、、
パンを食べすぎは、、
体によくありません!
これははっきり言えること。
まずあなたがダイエットしよう!と思って、ライ〇ップとはいかなくても
そういったダイエットプログラムに入った場合、
恐らくダイエットコーチのほとんどの方が
「パンは食べないように、ゼロとしなくても控えてね」っていうでしょう。
なぜパンがダメと言われるのか。
それは、パンを食べた時の血糖値の上昇がご飯に比べて急激だからです。
急激に血糖値が上昇すると、上がった血糖値を下げるためにインスリンが出ます。
インスリンが出て血糖値が下がると、低血糖になったと思ってまたパンが食べたくなる。
これを繰り返すと、当然ですが「糖質摂りすぎ」になりますね。
糖質を食べて血糖値が上がるのは、すべての糖質において言えますが、
パンに関して言うとその上昇率が激しいのでダイエットの敵というわけですね。
さらにパンには小麦の糖質のみならず、砂糖やバターが入ってますからね。
ま、ダイエットには危険ですよね。
ダイエットという点以外にもパンが健康上よくないと言われるところがあります。
有名な話ですが、問題なのは「グルテン」です。
グルテンっていうのは小麦にふくまれるたんぱく質。
小麦と水が混ざって捏ねられることでグルテンが引っ張り出されます。
このグルテンがなければパンはふっくら膨らまないし、
美味しいパンができません。
しかし、このグルテン。。。
体にはあまりよくないと言われてます。
それはね、このグルテン、腸壁を乱します。
腸にはたくさんの繊毛があって、そこから食べ物を消化吸収するわけですが、
これを乱されると食べ物の消化吸収が悪くなります。
腸の状態がよくないとせっかく栄養をとっても上手く消化吸収もできない。
腸は第二の脳と言われるくらい大事な器官です。
この状態がよくないとなると、、
いろいろな体の不調も起こるわけですね。
と色々な話を書きました。
ここまで書いて、パン教室をしている私の意見。
私は、パンを否定することはありません。
こういった問題はあるとはいえ、、美味しいものは幸せ気分になれますから。
ただし、、、
事実としてこんな問題もあるので、
パンの食べすぎには注意ですね
無料メルマガ登録はこちら
↓ ↓ ↓
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)