型なし 道具なし 子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
藤岡由夏です。
今年に入ってもう半分が過ぎ、、7月になりました。
半年間、主に日曜日に書いてきた健康ネタ。
あまりに不定期すぎて、マイナーすぎて、、へ?何?くらいに気がついてない方も
たくさんいらっしゃると思うのですが、まぁ細々と書いております。
せっかくなのでね、夏休みの間にもう一度連載企画でまとめてみようと思います!
誰も期待してない・・・?![]()
ところでなぜ体の中のことを私が勉強し始めたかというとね、
なんせ自分自身の体質改善をしたいからなのです。
特に大きな病気もしたことがなく、
風邪もめったとひかない、
子ども、主人みんなが体調崩しても一人元気な私![]()
なので、特に差し迫って健康上困っている問題があるわけじゃないんですけどもね。
藤岡由夏、この夏に45歳になります。
年齢なんて関係ないわよ~~って思ってきましたが、
気持ち的には元気でもやっぱりね、ちょっとずつちょっとずつきてるわけですよ。
カラダにね![]()
元々ぽっちゃり、産後太りで体重が増え、こりゃーやばいわ、とダイエットするも失敗。
それがなぜかというところを探っていきますと、、
40代、代謝もどんどん落ちている。
そんな時に無茶なダイエットをしては逆効果ということがわかりました。
じゃ、下がった代謝をどうすれば上げられる?
筋トレ?
いきなり筋トレだけしても効果は思ったほどじゃないらしい。
先ずは筋肉が作りやすい、栄養の吸収がちゃんとできる体になるべきなようですね。
そんな色んな事がわかってきたんですよね。
では、最終的にどこをどう改善すればよいのかと思うと、、
腸内環境をよくする。
血流をよくする。
となんともまぁ、、ジミーな、でもとても大事な問題に気づいたわけです。
腸は第二の脳とも言われています。
腸と脳って一見離れたところにあって関係ないようですが、、
生物の進化ではとても近いところにあるそうです。
まずは腸ができた。
進化して複雑になってきたために脳ができる。
さらに進化して、その他の臓器も発達してきた。。
つまりは、腸と脳ってとっても近いんですって!
腸内環境がよくなると、色々抱えている問題も改善されるかもしれません。
自律神経とも腸は密接につながっているので、
めまい、立ち眩み、耳鳴り、、、そういった問題も腸が関係しているかもですよ。
そして、色々な栄養素を運んだり、伝達機能に関わっているのは血流。
何より改善すべきは、ダイエットの前に腸内環境改善と血流改善なのです。
根本的な問題を解決してから、筋トレしたり、運動したり、、ダイエットに励むと
効果も早いかもしれません。
急がば回れ!ですね。
しかしね、腸内とか血流とか外から見て自分で確認できないですからね。
改善されたかどうかがわからない。
見た目にわかりやすい結果がでたほうが励みがいがあるってもんですよね。
ひとまずは、便秘体質を改善する。
血流に関しては、健康診断の血液検査で確認するとします。
そんなことで、まずは自分の体質改善に取り組んでいる私ですが、、、
この問題って何も私一人に限ったことじゃないんでは?
そう思ったので、また健康ネタでシェアしてまいります~。
感想などあればいつでもメッセージくださいね!
無料メルマガ登録はこちら
↓ ↓ ↓
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)



