
楽しかったけど、、、お腹が重い。
そして、どうも私は「日光アレルギー」になってしまったようで・・・・
強烈な日差しをあびて、手のひらがかゆーくなってます。
これから、UV対策の帽子、手袋、かかせなくなりそうですね

さて、、、今年に入ってからのキーワード
「ナチュラル」
「自然」
それは、ある時は無添加で自然なものを自然な状態で美味しくいただいたい。
という食べるモノへの思いでもあるし、
ある時は、洗剤やせっけん、、なるべく害の少ないものを選びたい。
という思いもある。
そして最終的には自分自身が
「無理しないでいつでも自然体でいられること」っていうのがあるんですね。
そんなことをいうと、「健康志向」、添加物に対してストイック、オーガニック推奨のような
イメージがつくと思うんですけど、実はそんなにストイックに何かにこだわってるわけじゃない。
ただね・・・
「自然にできたもののほうがおいしい」
「自然な洗剤つかったほうがお肌によい」
「自分が無理しないでいられるのが、一番自分にも周りの人にもいい状態でいられる」
それだけのことなんですよね~。
なので、「有機」「オーガニック」にそんなに詳しくもない(笑)
パン教室をしていても、
「国産小麦」
「オーガニックの材料」
というような、、、材料にものすごくこだわりはなかったりしたんです。
それよりも「手軽に作りやすい」材料で、パン作りたくさんしてもらえたらうれしいなって
思いが強かった。
ところがですね、これだけは変えたいなぁ~~と思ってました。
お砂糖です。
心の中でひっかかっていたのが「白砂糖」をずっと使うこと。
「スーパーでそろう材料」って自分で打ち立てておいて、
「そのお砂糖どこのですか?」と聞きたくなるような、お砂糖を使うのってどうだろう?
って、妙に私の心の中でひっかかっていて、変えられなかったお砂糖。
(多分、勝手に一人で悩んでただけで、周りにとってはどーでもよかった独りよがりの悩み)
今年に入ってから、やっと・・・
いや、いいんじゃない?
精製された白砂糖をやめたいなら、自分の思いを貫いたらいいんじゃない?
とようやく思えました。
そして、先月白砂糖のストックがなくなりまして・・・
ただいま、これから教室で使用する砂糖を検討中です。
ただいま、「きび砂糖」や「ブラウンシュガー」などが家にあります。
パンに使う材料に適した砂糖は
なるべく粒子が細かいものがよいんです。
(これは塩にもいえます)
粒子が細かくてさらさらしてて、ブラウンシュガーほど砂糖の味を主張しない普段使いの使いやすい砂糖を現在探しているんです。
数か月は、ちょろちょろ、色々なお砂糖が登場するかもしれません。
よかったら、食べてみた感想なども教えてもらえたらうれしいです
今日は、「きび砂糖で作ったカスタードクリーム」入りのシナモンロールをレッスンで作っていただきました!
おいしそ~~~!!!
カスタードクリームが「おいしい」と好評でしたよ
5月26日、キャンセル1席でました
お子様も喜ぶシナモンロールが作れるチャンス!!!
(一緒に白パンも作れるよ)
予定がある方はぜひどうぞ~。ご予約はこちらからどうぞ~
型なし!道具なし!パン作りナビゲーター 藤岡由夏




型なし!道具なし!パン作りお手軽スタートレッスン