実は、我が家には嫌な菌じゃなくて、とあるいい菌が常駐しております

それは、この方!
こうじ菌
写真は、一番新しくやってきた「甘麹」です。
甘酒の元にもなりますが、「甘」とついても糖分は一切入りません。
作り方は、いたって簡単。
生の米麹
冷ごはん(玄米でもいいし、白米でもいいです)
水
これを1:1:1、つまり全部同量で混ぜたら、炊飯器の保温モードON。
半日おいておくといいという人もいるし、6時間という人もいます。
時間はお好みかな?
しばらく保温モードにおいておくと、写真の右側のようにふにゃ~としてきます。
ちょっと味見してみて、ほんのり甘くまろやかになっていたら出来上がりです。
あ、炊飯器で炊くのでなくて、「保温」モードでおくっていうところ注意ですよ
使いやすくするなら、できた甘麹を部レンダーなどでつぶしてペーストにしてしまうと
ぶつぶつ感が残らずなんにでも使いやすいですよ。
みりん代わりに料理に掘り込んだり、私の場合はポタージュスープに入れたりします。
これは、時々教室でご試食タイムに登場する甘麹入りスープ。
ポタージュの中身はなんでもできます。
にんじん
かぼちゃ
じゃがいも
豆腐などでも・・・
そこに麹の甘みが加わると、なんだかとても幸せスープになるんです。
このスープ、味見してみたいわってあなた。
ぜひこちらの試食会にお越しくださいませ
型なし!道具なし!パン作りナビゲーター 藤岡由夏


4月からリニューアルするぽこあぽこ特製のおすすめパン。
まずはご試食してみませんか?
あなたの子育てにヒントをくれるこんな講座も受けられます
まずはご試食してみませんか?
あなたの子育てにヒントをくれるこんな講座も受けられます

子育てママがすぐに使える赤ちゃんともち♪
ママサポーター千代田佳世さん
生年月日からわかる♪お子様の個性や才能 【赤ちゃんともち】
お子さんの個性をママが受け入れられると、疑問をもたない&求めない関わり方ができるようになりますよ♪
当日は、赤もちを使ってお子さんのタイプ別♪ママの関わり方のヒントをお伝えします。
お子さんの個性をママが受け入れられると、疑問をもたない&求めない関わり方ができるようになりますよ♪
当日は、赤もちを使ってお子さんのタイプ別♪ママの関わり方のヒントをお伝えします。
日時 3月3日 / 3月28日 両日とも10時~
場所 ぽこあぽこ自宅マンション アリオ鳳すぐ近く
(ご予約時に詳しくお知らせします)
料金 お一人 3000円 (ランチ、講座費用込)
定員 両日とも5名様
持ち物 手ぶらでどうぞ♪
お子様連れの場合、お子様のおもちゃ、DVD、お菓子、離乳食などご自由にお持ちください。
パンをたべられる年齢のお子様はぜひご一緒に♪
