ぜんぶがだいじないのちです | ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

型なし!道具なし!パン作りナビゲーター
藤岡由夏です。

先週水曜日に長男の「幼稚園最後の発表会」が終わりました。

毎年子どもたちの発表会に行くたびに、年長さんのクラスの子たちがあいさつで必ずいう
「幼稚園最後の発表会」

今年は息子の番でした。


思えば3年前

まだ息子はプレのクラスに入っていて、初めての発表会に出た時、

年長さん恒例の和太鼓を見て「三年後にこんなことできるの?」って感動した覚えがあります。



3年なんて長いようで早かった!

気が付けば息子も「わ~~~、すごーーー」と見ているみんなに感動を与えてくれました。

クローバー

和太鼓の前に毎年詩を朗読してくれます。

今年はこんな詩でした。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
「いのち」

はなです むしです からだです
とりです くさです こころです
それらはみんないのちです

いのちはどれもひとつです
いのちのふるさと 地球も ひとつ

風が吹き 雲の流れる 地球の上に
いらないものなどありません
互いに支えているんです

見えない手をだし 声をだし
互いに支えているんです

どれもひとつで
どれにもひとつ
ぜんぶが大事ないのちです
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


先生がその年の詩を選んで、こどもは一生懸命覚えて言っているだけ
どこか覚えさせられているだけのような・・・そんな感じがする年もないこともなかったんです。


でも、今年のはとてもよかったなぁ~~~と思います。


息子がどこまでわかっているかわからないけれど、「いのち」を少しは理解しているようです。

これを家でも読みながら「ばあばの命はなくなってしまったなぁ」といった時に

生と死、6歳ながらに感じてるんだろうなと思いました。


みんな一つの「いのち」をもって毎日生きてる。
無駄ないのちなど一つもない。


大人も子供も忘れたくないですね。