型なし!道具なし!パン作りナビゲーター藤岡由夏です。
いよいよ本日は親子レッスンレポ最終日です。
最終日は、小学生の男の子一人、女の子一人、年中さん、年少さんと
年齢も性別もばらばらでしたが、不思議とみんなの空気感がマッチするレッスンとなりました。
ジバニャンとこまさん。
こちらを作ってくれたAちゃんのお母さんのご感想です。
5歳児にできるのかなぁ、と思いましたが、意外と一人で形にすることができることに本人も満足でよかったです。
うん、そうです。Aちゃんは最初から最後までほんと一生懸命作ってました!
はにかみながらも、できあがりうれしそうに笑ってくれて、私もうれしかったです。
(良かった点)親子でできるところ。
特に子供だけでできあがるという構成がとてもよくて、見守り隊として
参加できるのも親の目より仲間としてがとても楽しかったです。
特に子供だけでできあがるという構成がとてもよくて、見守り隊として
参加できるのも親の目より仲間としてがとても楽しかったです。
見守り隊、いい言葉ですね♪
私もですが、子どもを料理教室に連れてくとついつい横槍をいれてしまう。
子どもは一生懸命やってるのに・・・ネ。
うん、みんなで仲良く見守り隊になりましょう。
そんなS君のママ、Yさん、こんな素敵なレポートをブログに書いてくださってます。
リバースエイジングで究極の美容・・・to☆miさん
ぜひご一読くださいませ。

こちらはマンボウとペンギン。
ビスケット生地たっぷりで、メロンパンみたいにできました。
さすが女の子!絵がかわいいですね。
生地を手ごねから体験できてパン作りを一から楽しめた
一から楽しむ、いいですよね♪
生地ができていく過程を実感できるのが手ごねのいいところと思います。
そんなYさんは、とても手作り上手。こんなレポ書いてくださいました。
マンボーのパンつながりの雑貨もできた様子♪
cochonette~~こぶた日記~
息子ものびのびしていたし、私も全く知識のない分野だったから、いっさい口出しもせずに気楽にみれました。
(少しでも知ってることなら横槍をいれてしまうかもしれないので・・・)
(少しでも知ってることなら横槍をいれてしまうかもしれないので・・・)
と書いていただいた通り、Hくん、ほんとのびのび作ってくれてました。
とっても楽しそうな親子さんで、こんな感じええなぁ、、、と思ってみてました。
そんなHくんのママはベビーマッサージの講師をされています。
母と子の初めての習い事 hinay hinay
なんと京都から参加くださったんです!!
遠いところ本当にありがとうございました♪
4日間通して思ったこと・・・・
「ほら、先生の言ってること聞いて」「ほら、○○するのよ」と最初は言っちゃうママも
最後にパンができあがってくると
「わーーー、できたねーーー!」と笑ってくれる。
お子様も口に出していう子もいれば、はにかんだ感じの子もいますが、
みんな嬉しそうに笑ってくれる。
至らぬ点も多々ありましたが、パンができた!と喜んでもらえたのが
私にとっての最大の励みでした。
課題も山積みです。
でも、課題が見えないと、次も見えないですよね。
たくさんのご意見、ご感想ありがとうございました。
また夏休み、パワーアップして親子レッスンしたいと思います
4日間を通してのレポ、お読みいただきありがとうございました。