ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

ズボラ発酵料理研究家 藤岡由夏です。

 


今日は、教室業をしているにもかかわらず
何年たっても先生という位置づけにちょっと痒ーい気分になってしまう
私の話です。

 

なんだよ!そんな先生のところにいきたくねーーわ!
って言われてしまいそうなのですが、、、、

 

私がなりたいのは、同志


一緒に楽しく料理して、笑って、子育ても日々の生活も楽しんで
なんだかわからないけど楽しくいてたら
なぜだか世の中すごくよくなったような
毎日が充実してる、生きてて楽しい、そんな仲間を増やしたいんです。

 


(いつか‥こんな写真を撮ってみたいという願望・・)


 

最近はそのためにも心の余裕をもてるような経済力もほしいなと
思っています。

豊かでいるためには
元気で健康な体

やりたいことができる経済力

好きな人大切な家族に囲まれて恵まれた人間関係

 

そろっていないと難しいな~と思うんです。

 

 

お金だけあってもストレスいっぱいで仕事していたら

心はすさむし、、

 

どれだけ体にいいものとされるものだけをしっかり食べても

食べるときにギスギスイライラ・・・ではその効果もないでしょう。

 

全部がそろったら、人の幸せって感じられるんだろうなと思います。

 

 

人、お金、健康・・全部をそろえたいと考えたときに

私がアプローチできるポイントは

 

健康側面からの「食」になる。

 

 

食べるものって基本中の基本なので、

そこでできたのが今の発酵料理教室です。

 

 

だから、料理教室の先生~~~っていう位置づけで

もてはやされたいという願望があんまりありません。

 

 

私に出会ってくれた人が

 

みんな食などを通して、健康で豊かになって

幸せになってくれたらいいなと思ってるし、

 

発酵料理なんてその中の一つでしかなく、

みんなの幸せになるための手段の一つでしかない感じ。

 

 

 

 

健康で元気に過ごした~~~い!!

 

子どもが元気で丈夫にそだってほしい~~!

 

一生心も体も豊かで元気で楽しく暮らしたい!

 

 

ってそんな夢をかなえる仲間、コミュニティができたらいいな

と思ってるんですよね。

 


 

とはいえ、教室をしているので

そこでのレッスンはやるべきことはやらないといけないです。

 

 

でも、、教室に来るときに、それだけを目的にされないで

発酵料理が作れるようになったときの先に見える明るい未来

みたいなものを想像してきてもらえたらすごくいいなって思います。

 

 

そんなこと言うと、めっちゃたいそうな感じになっちゃいますね。

 

 

なんで、「発酵調味料おいしそう!」「キムチ作りたい!!」・・・

そんな単純に心ときめいたものでお越しいただけたらいいんです。

 

が・・・

最終的に私は「料理の先生としてすごい人」を目指してはいなかったり

するので、

 

発酵とはこうあるべき

そんな邪道なことはやるべきじゃない

〇〇なものを使わないといけない

 

といった絶対こうしないといけないってことはほぼ言いません。

 



そもそも

○○すべき

○○してはいけない

と物事を決めるのが苦手です。

 

 

〇〇は食べてはいけない

〇〇を食べるべき

昔はこんなこともよく言いましたが、それがしんどくなってやめました。

 


何においてもこういう○○マストな考え方がいかに窮屈で生きづらくなるかは

息子たちの不登校で学んだのかもしれません。

 

 

発酵料理教室と言っているけど・・・

結構おおざっぱでざっくばらんに

日々楽しくやっていこーぜ!!!っていう教室

 

 

そんな考えに共感していただける方にたくさん出会えたら幸いです。

 

 

 

 

 

あなたの腸はモテ腸?おブス腸?
60秒ですぐに診断!
「ゆるかるモテ腸診断」はこちらから♪
↓ ↓ ↓




もちろん無料です♪

 

 

 

 

 

 

 

ラク!楽!発酵料理教室
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く
 

 

 

 

 

ズボラ発酵料理研究家 藤岡由夏です。

 

私、藤岡由夏が日々の料理において大切にしていること


まずは口から体に入れるものを「質」のいいものにする

高級なものがいい

有機だからいい
無添加と書いているからいい

そんなことでもなくて、
シンプルに極力自然でいいものを選んで食べるとしています。

 

例えば、野菜もカットしたものを買ってくるのではなくて

丸々一個のものを自分でカットして食べる

 

味付けされたお肉を買ってくるのではなくて
自分で味付けをして食べる

 


そんな単純なことなんです。

 

その時に、発酵調味料を使ったり、余計なものを入れずにできた調味料を使えば
自然で無添加でおいしいご飯が作れます。

 

で・・・発酵調味料使ったら、

私みたいなズボラでも簡単に体にいいおいしいご飯ができる!

 

image

さらに、その上ミネラルもたっぷりの水を使うことで

 

普通の野菜がよりおいしくシャキンとしたり、

普通の食事、特に何もしていなくてもミネラルがたっぷり入ったり、

 

栄養価満点のまさしく質のいいご飯が作れるので

 

これほど簡単でラクでカラダにもいいご飯ってないんじゃないかな?

 

まさしく「質」のいいごはんが、簡単にできるので、

 

ミネラルと発酵が手放せません。

 

 

 

普通の主婦が、普通に特に頑張らないで、

おいしくて健康的ご飯が当たり前に作れるようになる

 

 

大げさに言わなくてもこれがたくさんの人に広まれば、

みんな健康になっちゃうやん!!ってことで

 

私の推しのやり方を広めたいと思ってます。

 

 

そして、その当たり前にできる「食」スタイルに彩を加えるのが

「旬」の食材

 

旬を取り入れるとかいうと、ちょっとめんどくさそうですが、

単純なこと

 

夏野菜は夏にたっぷり食べるけど、冬は極力控える

冬の根菜は冬にしっかりその特性を生かして食べる

 

あ、サンマが出てきたなと思ったら、サンマを焼いてみる

春にはお豆が並び始めるので豆ごはんを炊こう

 

 

そーんなことですよ。

 

 

なーんんだ!!!そんなことあえて言ってもらわなくても知ってるよって?

 

そうなんですよね。

 

私の主張していることってめちゃめちゃ地味なの。

誰でも知ってるありきたりなことで、

派手とか映えは・・・あんまりないんだな。

 

 

ただですよ。。。

この地味なことを当たり前にずっと続けられる人は

ものすごく少ない。

 

かくいう私も、毎日365日できているかというとそうじゃない。

 

でも、やっぱりこの地味でシンプルなことを続けられている人は
健康で元気なんじゃないかな?と思うと・・

 


食材からアレンジしてお料理する
いい調味料を使う

発酵やミネラルをうまく生かす

旬を意識する

 

これが当たり前に無理しないで、フツーにできるようになったら

あなたも家族もみんな健康元気でいられると思うんですよ。

 

 

特別すごい技術を手に入れる必要もないし

特別まれにしか買えないような食材、調味料ばかりを取り入れる必要もない

 


フツーでいいんです。
地味でいいんです。
だけど、自然にできること・・それがずっと続けられたら、
その人は幸せに元気に健康でいられる。

 

 

あ~~~。地味だけに伝えるのが大変!!

みんな派手でパッと目立つほうについ目がいっちゃうから。

 

だけど、コツコツ伝えるしかない。

 

 

地味は最強に気づいたあなた、、

一緒に発酵生活始めませんか?

 

 

単発レッスン予約はこちらです!
 


(画像をクリックしてください)


 

 

あなたの腸はモテ腸?おブス腸?
60秒ですぐに診断!
「ゆるかるモテ腸診断」はこちらから♪
↓ ↓ ↓




もちろん無料です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ズボラ発酵料理研究家 藤岡由夏です。

 


今日は我が家の元不登校中学生長男のお話などをしてみます。

 

ずっと学校に行っていなくても、
中学校までは義務教育で在席しているので、
どんなに成績が悪かったとしても卒業はできます。

問題はその後・・・
みんなが高校受験に向けて、やれ模試だ、実力テストだ、
内申点がと・・行っている中、
不登校中3生はその土俵に乗っかることもなく


それで高校どこに行く?

そもそも入れる高校あるのだろうか・・


この子、この先どうするんだろう・・・

と親はヤキモキしますよね。

 

 

わが子が三年生を迎えて思ったこと

 

もちろん当の本人も先のこと考えないといけないな・・・と
思っています。

そんな時に私たち親を含めて、学校の先生たちも
どんな提案をしてあげられるかですよね。

高校は、全日制の学校に頑張っていこう!!ならば、
私立にするか
公立にするか


公立に行きたいなら、多少は内申点とっておかないと厳しいし
もう間に合わないってこともあると思います。

我が家はちなみに3年生1学期の懇談で
「公立を目指されるなら・正直ちょっと厳しいかも・・」
と言われましたね。

なんせ彼、中31学期、テストすら受けなくって
成績がきれいに1が並んでたので・・ニヤニヤ


私立高校ならば受けられないことはない
でも、それなら実力がわからないからちょうど今頃にある
9月にある実力テスト必須
それで、どの高校に行けるかは判断できる

と学校から言われたけれど、
まったく学校も行ってなくて、勉強らしい勉強してないのに
実力テストの結果ってまぁ、見えてるじゃないですか。

 

もうその時点で、親子で通信制の学校いいんじゃない?って思ってたので
通信の学校の体験レッスンなどに行き始めていました。


私が見つけてきた学校は

通信制の超有名どころの高校

全寮制普通科自然とともに暮らし自立を目指す学校
山の中の超自由な高等専門学校


3年間、部活や学校行事を楽しむなどの一般的な中学生活を
まったく楽しめず、

テストも受けない、提出物も出さない

仕方なしか楽しんでかは別に
周りが普通にこなしていることからすべて外れてきた息子なので・・

 

自然豊かな環境で自由に暮らす学校など
考えたこともない選択肢だってありじゃない~?と
息子には言ってましたね。

 

 

学校の先生は、このお母さん何言いだすの?って顔してましたけどね。

 


結局、息子は家から通える通信制学校の通学コースが気に入ったようなので
全寮制超自然学校の路線は消えましたが・・・


まずは気になった学校があれば、見に行ってみることです。

 

行ってみたら、必ずといっていいほど、在校生の先輩が迎えてくれて
経験談を聞かせてくれたり、体験レッスンで相席して話しかけてくれたりします。

 

一人で家で悶々としているよりずっと、卒業後の未来に明るいものがみえたと思います。

 

自分と似たような子もいっぱいいて、なんとなく楽しそう・・・
何がやりたいかって言われたらわからないけど、
ここにいたら何か変わるかも?という期待は持てたんじゃないかなと感じてます。

 


実際、受験すると決めて出願するとなると
なぜそこの学校に行きたいかを書きなさいとか
自分がどういうことしたいか作文を書いてきてくださいとか
そういった指定もあります。

そんな時に何を書くのかな?と思ってみていましたら・・

「大学に行ってみたい、そのために友達を作って勉強したい」とか

「やりたいことを見つけて、コツコツ頑張って、大谷翔平みたいに夢をかなえない」とか

書いてました。

 

大谷翔平さんのような超ビッグな野球選手になりたいではないのでご心配なくウシシ

大谷選手の陰ながらコツコツ努力して、着々とやりたいことをかなえていった
大人像にあこがれているらしいです。

 

 

今、どっぷり不登校ひきこもりの渦中の子供をみていると、

ほんとこの先大丈夫かなって・・

何かさせてあげないと・・・
何か見つけてあげないと・・・

と焦ってしまいます。

 

そして、中学3年生は卒業後にあとがないので崖っぷちですよね。

 

 

でも、、何をするか、何を選ぶかはわかりませんが、

 

子どもは何かを見つけて前に進む力をもっています。

 

 

高校生になるってある意味変わるチャンス、きっかけ。

 

 

どんな学校がいいのかはわからないけれど、

その子が一番夢を抱いて進めそうな道を見つけてあげられたらいいですね!

親は横からそっと助けるだけで充分です。

 

どうやってその学校を選ぶか?

子どもだけでは正直むつかしいところもありますよね。

 

私たちができることは、

学費のことなどももちろんありますが、
家から近い遠い、学費が高い、安い・・・
一回そういう条件全部とっぱらって、

真っ白にしたところで、


なんぞ面白そうな学校ないかな?って探してみること

枠内で考えていると枠の中でしか選択肢は出てきませんが、
枠を外すと・・

今ってほんとにいろんな学校がありますよ!


子どもの世界が多様化しているから、
それを受け入れる学校も徐々に変わってきているんだなと感じます。

みんながそういった変化を受け入れていったら、
きっと世の中も変わるのではないかなと・・・


まだまだ私たちの周囲だけをみていると、
ざわざわすることだらけかもしれません。


一回、親の私たちもちょっと違うところに行っちゃって、
「公立か、私立か」みたいな枠を外してしまうと
不登校中3生の高校受験、すごく夢を感じられるかもしれません。


そんなわけあるか・・・って思うか、
ちょっと違う世界見てみようかって思うか・・

それだけでずっとお子様の世界もあなたの世界も変わってくるはず!

 

 

なんとかなるわ~~~って楽しんでみませんか?

 

 

 

 

単発レッスン予約はこちらです!
 


(画像をクリックしてください)


 

 

あなたの腸はモテ腸?おブス腸?
60秒ですぐに診断!
「ゆるかるモテ腸診断」はこちらから♪
↓ ↓ ↓




もちろん無料です♪

 

 

 

 

 

 

 

ラク!楽!発酵料理教室
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く
 

ズボラ発酵料理研究家 藤岡由夏です。

このブログでは、料理教室情報ももちろん書いていきたいのですが、
ブログという媒体自体が読み物を読むような感覚なのかな?と思い、
普段私が何気に考えていることなどを発信していこうと思ってます。

ただ津々浦々と・・
そういうものって、自分のお気に入りが見つかったら

ついつい読んでしまいますよね。

もしそんな感じであなたのお気に入りになれたらうれしいなって思います。

 


教室情報は主にインスタグラムで発信しているので
またよかったらフォローしてくださいね!

藤岡由夏のインスタはこちら


我が家には高校1年生と中学2年生の息子が2人います。

どちらも不登校経験者

高校1年生の長男は、長らくの不登校生活を終えて、
高校に通うようになりました。


通信制高校の通学コースに通っており、間もなく2学期が始まります。

 

長いことずっと学校に行かなくて、
去年の今頃はこれからの進路どうするの?と悩み・・
今に至る。

今中3、絶賛不登校中のお母さまたちにはこの話キット勇気になると
思ってつづっています。

 

 

去年の今頃は、今のように楽しそうに学校に行く姿など想像つかなかったです。

毎日だらだらだらだら・・家にいて、1日パジャマで、
顔洗ってる?歯磨きした?朝を迎え・・
という生活でしたので、

先生に「おうちでの様子はどうですか?」と言われても。。

 

「いや、毎日変わりなく・・(だらだらと・・・)」というしかない。

 

 

このままどんなふうに大きくなっていくんだろう?と思っちゃいましたよね。

 

 

 

まさしく渦中のお母さんたちにとっては
先の見えない長い長いトンネルじゃないでしょうか?

 


この感覚見たことある人しかきっとわからないと思う。

 

どんなにすごい経験、知識お持ちの方、

なんなら子育てカウンセラーだとか
そういった専門家の方でも

 

実際経験してみないとわからないことってあるのではないかと・・

 


ましてや、ただなんとなく耳にする周りのママ友さんたちや
同僚、会社の人、ただ見聞きした感覚情報で
無責任な発言しないでと言いたくなることも・・

話してもわかってもらえないから、言いたくない。

知らず知らず、孤立してしまうこともたくさんあります。

 

 

もし今、ほんとにほんとに悩んでる方がいらっしゃったら、
続きを読んでね。

 

 

 

我が家の高1の長男は、そんな自堕落な生活をしてましたが、
今はほんとに楽しそうに学校に行っています。

4月入学当初は
朝起きてきて、顔を洗って歯磨きして、髪の毛もちょっと整えて
用意をしていること自体がそりゃーもう新鮮でした。

 

朝「行ってらっしゃい」と声をかけることが幸せ。


それだけでもう十分なくらいだったけど、

1学期が終わって、学校からきた報告では

希望の進路的なものを見つけて、具体的に行きたい専門学校の名前も
出てきていると・・・

まじか!!
そんな方面に興味があったのね。

と思いました。

 

それは、私が今まで声をかけてきた進路とは全然違うものでした。

 

 

好きなことが見つかって目標ができたら動いてくれるよ

って何度も不登校している間に言われた言葉です。

 


わかってる!
めっちゃ正論だし、その通りでしょ・・



しかし・・・まったくその様子が見えなくて焦るんだなと
思っておりました。


で、、結局のところ

好きなことが見つかって目標出来たら動く

が正論で、実際そうなんですね~~


でも、その動き始めるタイミングがいつ来るかは
まったくわかりません。

他人にはわかるわけがないのです。

 

 

長男にやる気をださせてくれたきっかけをくれたのは
きっと今通っている高校のメンターの方たちや
新しくできたとも友達だったり、
中学とは違う環境だったりするのかなと思います。

 

 

いつどう子供が動くか・・は私たち親にはわかりませんが、

結局のところ私たちにできることはただ一つ

 

子どもを信じて待つ

 

 

 

焦るのは、わかる!

そういってもさ、、、この状態みてるとさ・・
ってぐるぐるするのもめっちゃわかる!


でも、根拠もなく「あなたは大丈夫」って信じてあげることが
一番大事ですドキドキ


無条件にお子様のことを信じてあげられるようになったら
あなたは強い!!



だいじょーぶ!

みんな自分で生きていく力を持っています。

 

それは私たち親もみんな一緒です。

 


親も子も同じ人間で、チャンスは自らつかみに行くものと思うと、

何かしらアクションを起こせるきっかけを与えてあげる必要があると思います。

 

 

中学3年生卒業したら、義務教育が終わる年齢。

 

けっこうここは、お子様本人にとってもチャンス!!

 

 

次回は、中学3年、これからどうしよ、とがけっぷちにたっていた

私たち親子が何をしていたのか・・

を書いてみますね!!

 

 

 

ズボラ発酵料理研究家の藤岡由夏です。

 

私が住んでいる堺市では、明日から新学期が始まります。

9月1日始まりのところもありますが、
ともかく長かった夏休みがあける!

 

母たちややれやれ・・・ですよね。

今日はね、あ~、やっと明日から解放される💛と思っているお母さんではなくて
 

「あ、、明日から新学期か」と落ち込むお母さんたちへのメッセージです。

 

子供が長く不登校しているとね、

新学期って一番ざわざわするんですよね。

 

今度こそ行ってくれるかな・・・
いやたぶん行かないよね・・・

行ってくれたらいいな・・

 

ってね。

 

学校がすべてじゃないし、以前のことを思うと

学校に行かないという選択も世間一般的にかなり受け止めてもらえる感覚になりましたね。

 

とはいえ、まだまだ一般的には学校に行かない子と行っている子では

圧倒的に毎日当たり前のように行っているこの割合が高いです。

 

普通に考えて、そうですよね。

 

 

我が家は長男が小学校5年生から中学卒業まで
さみだれ不登校も含めて5年間不登校生でした。

 

次男は現在中学2年生の次男は、昨年1年生の途中から休みがちになり
2年生になってからは一度も教室に入っていません。

 

数日前町内行事の集まりで、近辺のママたちと話をしていた時に
その話が出て・・・
「え?じゃ、ずっと引きこもりみたいな感じなの?」
と聞かれました。

 

 

そうですね・・・・

事実として引きこもりですよね。

 

実際家にいて何してるって・・スマホみてゲームして1日過ごして・・という感じです。

 

だから、当然として

 

「そんなん、親大変やん!」

という反応がかえってきます。

 

 

そうなんです。

 

こんな風に当たり前に学校に行くのでなくて

当たり前に家にずっといる生活をされると

 

親としてはどうしても病んでしまいます。

 

 

子供にしたら言われたくない余計なことも、そりゃ言っちゃいますよ。

 

何とかして学校が嫌なのなら、フリースクールとか・・別のこともしたくなります。

 

どうにかして今の状態はクリアにしたくなる。

 

 

そして明日から新学期という頃って・・・

みんなが学校に行くので、

現実を見せつけられて

 

はぁ~~~~とどっぷり落ち込むのです。

 

 

夏休みって子どもにとっても堂々と休みになってホッとするし

親としても「学校に行かせなくては」という義務がなくなり

安心する期間かもしれません。

 

だから、休みが明けると・・・

現実が見えちゃうんだよね。

 

 

もし今これを読んでいるあなたがそんなことで悩んでいるなら・・

 

子どものこと責めてしまう自分も

学校に行かなくて残念な気持ちになる自分も

全部受け止めてあげてください。

 

 

そこに何かともやもやしてしまうのは、そう思う自分を責めているからです。

 

自分を責めなくていいと思う。

 

そんな気持ちになるのは、当然、自然にわきあがってくる思いだと思うので、

責めても仕方ない!

 

 

何もあなたは間違っていないし、あなたが悪いわけじゃない。

 

 

今日は、お子様がどう感じているか、どうしたいのか

そこのところはあえて触れずに・・

 

 

ともかく母として自分のことを責めるのはやめよう!!ってことを

言っておきたいな・・と思い書いてみました。

 

 

まずね、いろいろ湧き出る自分のマイナス、ネガティブな思い、言葉

これぜーんぶ丸っと受け止めて、自分を認めるっていうことができたら

きっと少し楽になると思いますよ♪

 

 

ちなみに・・・

私は、カウンセラー、アドバイザー・・そんな知識も経験も何一つ

持ってません。

 

私ができることは、自分の経験談を知りたい方にシェアをすること

それだけです。

 

そこに、いいも悪いも、正解、不正解、、何もありません。

 

 

そして私がもう一つできること

 

発酵やミネラルを取り入れて、元気になってもらうこと

 

 

それしかないんですけどね!

 

 

一人で息詰まって悩んでいるなら

その胸の中に詰まってしまった思いや言葉出してしまいませんか?

 

 

ちょっと話してみたい~~と思ったら、ぜひいつでもお声かけてくださいね💛

 

単発レッスン予約はこちらです!
 


(画像をクリックしてください)


 

 

あなたの腸はモテ腸?おブス腸?
60秒ですぐに診断!
「ゆるかるモテ腸診断」はこちらから♪
↓ ↓ ↓




もちろん無料です♪

 

 

 

 

 

 

 

ラク!楽!発酵料理教室
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く