ズボラ発酵料理研究家の藤岡由夏です。
私が住んでいる堺市では、明日から新学期が始まります。
9月1日始まりのところもありますが、
ともかく長かった夏休みがあける!
母たちややれやれ・・・ですよね。
今日はね、あ~、やっと明日から解放される💛と思っているお母さんではなくて
「あ、、明日から新学期か」と落ち込むお母さんたちへのメッセージです。
子供が長く不登校しているとね、
新学期って一番ざわざわするんですよね。
今度こそ行ってくれるかな・・・
いやたぶん行かないよね・・・
行ってくれたらいいな・・
ってね。
学校がすべてじゃないし、以前のことを思うと
学校に行かないという選択も世間一般的にかなり受け止めてもらえる感覚になりましたね。
とはいえ、まだまだ一般的には学校に行かない子と行っている子では
圧倒的に毎日当たり前のように行っているこの割合が高いです。
普通に考えて、そうですよね。
我が家は長男が小学校5年生から中学卒業まで
さみだれ不登校も含めて5年間不登校生でした。
次男は現在中学2年生の次男は、昨年1年生の途中から休みがちになり
2年生になってからは一度も教室に入っていません。
数日前町内行事の集まりで、近辺のママたちと話をしていた時に
その話が出て・・・
「え?じゃ、ずっと引きこもりみたいな感じなの?」
と聞かれました。
そうですね・・・・
事実として引きこもりですよね。
実際家にいて何してるって・・スマホみてゲームして1日過ごして・・という感じです。
だから、当然として
「そんなん、親大変やん!」
という反応がかえってきます。
そうなんです。
こんな風に当たり前に学校に行くのでなくて
当たり前に家にずっといる生活をされると
親としてはどうしても病んでしまいます。
子供にしたら言われたくない余計なことも、そりゃ言っちゃいますよ。
何とかして学校が嫌なのなら、フリースクールとか・・別のこともしたくなります。
どうにかして今の状態はクリアにしたくなる。
そして明日から新学期という頃って・・・
みんなが学校に行くので、
現実を見せつけられて
はぁ~~~~とどっぷり落ち込むのです。
夏休みって子どもにとっても堂々と休みになってホッとするし
親としても「学校に行かせなくては」という義務がなくなり
安心する期間かもしれません。
だから、休みが明けると・・・
現実が見えちゃうんだよね。
もし今これを読んでいるあなたがそんなことで悩んでいるなら・・
子どものこと責めてしまう自分も
学校に行かなくて残念な気持ちになる自分も
全部受け止めてあげてください。
そこに何かともやもやしてしまうのは、そう思う自分を責めているからです。
自分を責めなくていいと思う。
そんな気持ちになるのは、当然、自然にわきあがってくる思いだと思うので、
責めても仕方ない!
何もあなたは間違っていないし、あなたが悪いわけじゃない。
今日は、お子様がどう感じているか、どうしたいのか
そこのところはあえて触れずに・・
ともかく母として自分のことを責めるのはやめよう!!ってことを
言っておきたいな・・と思い書いてみました。
まずね、いろいろ湧き出る自分のマイナス、ネガティブな思い、言葉
これぜーんぶ丸っと受け止めて、自分を認めるっていうことができたら
きっと少し楽になると思いますよ♪
ちなみに・・・
私は、カウンセラー、アドバイザー・・そんな知識も経験も何一つ
持ってません。
私ができることは、自分の経験談を知りたい方にシェアをすること
それだけです。
そこに、いいも悪いも、正解、不正解、、何もありません。
そして私がもう一つできること
発酵やミネラルを取り入れて、元気になってもらうこと
それしかないんですけどね!
一人で息詰まって悩んでいるなら
その胸の中に詰まってしまった思いや言葉出してしまいませんか?
ちょっと話してみたい~~と思ったら、ぜひいつでもお声かけてくださいね💛
単発レッスン予約はこちらです!
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く