教室に関しての詳しい事

最新スケジュール等はこちら↓

 
ピンクハート楽しい事が盛りだくさんな 
全体的なレッスンの流れは 
こちら 
↓↓↓↓ 
 
 グリーンハートお問い合わせ.お申込みはこちらから 
↓↓↓↓
 
または
 
poco a poco LINE@
 
 
ご受講頂いた方(メンバー様)には
 
こちらよりご受講頂いたレッスンについての
 
お問い合わせもして頂けますニコニコ
 
お家で復習されたパンの
 
写真是非見せてくださいね照れ
 
 ★★★★★★★★★★★★★★★★
 
こんにちは〜口笛千葉県君津市にあります
 
講師のデモンストレーションで
 
わかりやすくニコニコスープも学べスマホスマホ
 
フォトジェニックな写真が撮影できキラキラ
 
自宅のオーブンでパン屋さんより美味しいびっくり
 
パンが焼けると言われるパン教室パン  
 
講師のちゃこですキラキラ


5/19(日)は、午前中
パンオレのレッスンでしたニコニコ

こちらはご参加いただきました
Aさんのパンオレラブラブ

とっても綺麗に焼けていますラブ
美味しそうラブ


Aさん 4月の末からpoco a poco
に通って頂き
今回で4回目で週1ペースでご受講ルンルン

捏ねもかなりお上手になって
きましたね〜照れ拍手拍手

丸めも上手になりました〜拍手拍手



Instagramに丸めの動画もpostしていますウインク

View this post on Instagram

いや〜😅なかなかの忙しさで😆レッスンの記録もチョット滞り気味😅 5/19(土)は、仕込み水が牛乳の『パンオレ』のレッスン🐮 1枚目は、ご参加頂いたAさんのパンオレ🙌とっても綺麗に焼けました👏👏 4月の終わりから 通って頂き今回で既に4回目のご受講🙌🙏🙏 ご自宅でも復習で焼かれてお写真みさせて頂いていますが、とても上手になりました👍 2枚目→丸めもお上手に👏👏 3枚目→2次発酵前のパンオレ 4枚目→2次発酵後のパンオレ 発酵の見極めは難しく、そしてとっても大切なので ご受講頂いたメンバーさん✨参考になればいいなぁ〜😊 5枚目は、スープの秋のミネストローネ🥄 レンコンのシャキシャキとさつまいもの甘みが美味しいミネストローネです🙌 6枚目→もち麦のサンプリングさせて頂きました✨ 7枚目→このレッスンが始まる前の朝、6月からのレッスンの試作で焼いた『アップルクリームチーズ』略して『アップルクリチ』🍎 ご試食頂いて、私も初めて食べて 二人で美味しいね〜😍と 6月からのシーズンメニューに決定しました😊 #bread #パンオレ#てごねぱん#手作りパン#発酵の見極め#パン教室#パンとスープ#君津#木更津#富津#袖ヶ浦#長浦#インスタ映え

A post shared by ちゃこ (@pocoacyako) on



二次発酵の見極めって
とっも難しいんですよね〜アセアセ

今回は二次発酵の前の写真と
後の写真を撮影しておきましたチョキ

成形後の二次発酵前が
こちら


 
こちらが、二次発酵(ホイロとも言う)後の
パンオレキラキラ


 
 う〜んアセアセ写真では伝えきれない笑い泣き
やっぱり実際に見て
見極める目を育てていくのが
一番ですね〜笑い泣き

でも、パンオレをご受講された
皆さま 参考になれば幸いですウインク

時間はあくまでも
目安ですので
発酵の見極めがちゃんと出来ると
美味しいパンが焼けるようになりますよ〜キラキラ

パンオレのスープは
『秋のミネストローネ』




さつまいもの甘みと
レンコンのシャキシャキが
美味しいミネストローネですコーヒー

こちらは 試食後タイムのワンプレートナイフとフォーク


パンオレは1つの生地から
3種のパンオレを作っていくので

3種類を少しずつ
お召し上がり頂きましたニコニコ


他にも写真撮影していますウインク
全てAさんのパンオレ
 

 
 


こちらは、私が焼いた
パンオレ


 
 撮影のアドバイスなんかも
自己流ですが
させて頂いていますウインク
 
 Aさんラブラブ 5月の終わりにも
シナモンロールのレッスンにも
ご参加いただきましたよ〜キラキラ

有難うございますお願いお願い
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★
 
私はこんな人ですキラキラ
 
写真はもちろん加工
してますよ〜(笑)
 
 
 
 
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
 
 



 グリーンハートお問い合わせ.お申込みはこちらから 
↓↓↓↓
 
または
 
poco a poco LINE@
 
 
スープも学べるフォトジェニックな
パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)