











poco a pocoレッスンの流れはこちら↓
お問い合わせ.お申込みはこちら
↓↓↓↓












こんにちは〜

講師のデモンストレーションを
目の前で見る事で とてもわかりやすく
作ったパンの写真映えする
撮影もできる
全部が美味しくて楽しい
(メンバー様からのアンケートより↑↑)
パン教室 講師のちゃこです

さて、とって〜も長い前回のブログ
私のひととなりが
少しでもわかって頂けたらいいなぁと
思い 恥ずかしい気持ちもあるのですが
書いてみました

そしてこのブログは
その続きになります











私、大手化粧品会社の
S社で営業の経験をしていて
それまで散々オンリーワンのお店作り
提案を得意先にしていましたし
他店との差別化が必要
というような

研修もたくさん受けていて
それを、自分のパン教室に
照らし合わせた時に
本当にオンリーワンのパン教室に
なれるのだろうか?と
思ったんですよね

今は、近くにパン教室も少ないけど
それが ずっとだとは限らない

正直 ABCクッキングに通っていて
パンのライセンを取得されている
人ってものすごく多くて
まぁその人達が全員お教室を
開こうと思っているわけではないのですが
これでいいのかな?と
そこで色々と調べて
自分のパン作りのスキルが
上がり 他にもお教室が増えて
来た時でも私のパン教室に
通いたいと思ってもらえるには?
と考えて たどり着いたのが
『ル・コルドン・ブルー』
でした

撮影した写真です
)

ル・コルドン・ブルーは
知る人ぞ知る
世界的な教育機関で
有名な料理人の方とか料理研究家の方の
肩書きをみると
ほとんどの人が
ル・コルドン・ブルー卒業
となっているぐらい

映画の『麗しのサブリナ』では
オードリーヘップバーンが
ル・コルドン・ブルーの
料理学校に通った役を演じたり
アメリカの有名な
人気料理番組に出演していた
ジュリア・チャイルドも
40歳過ぎにフランスの
ル・コルドン・ブルーに通い
ディプロマを取得しています

名だたる料理人や
料理を仕事にする人が
通る 登竜門といったところでしょうか
日本では、代官山と神戸の2校のみ
君津から代官山に通うの
かなり大変
なんですけど

通う価値のある学校でした

興味のない方は知らない
人も多いのですが
あ、私も少し前までは
その一人でしたよ

都会の方や、習い事をされて
いる方達の 認知度はかなり高いです

そして、その授業料も
簡単に通いたいから通う
と決断できる金額ではないです

私も正直 迷っていました
その事を主人に話すと
なんと主人は
『通ったらいいじゃない』
と



背中を押してくれたんですね

これにはビックリしました

一番近くで私のパン教室をやりたい
という夢を主人は見ていたので
それだけの思いなら
後悔しないように
通えはいいでしょと
家族の理解がないと
妻と母という立場では
夢の実現は本当に難しい事
ですが、主人が理解をしてくれ
応援してくれているので
こうしてパン教室を
できているのだなぁと
日々実感していて
本当にありがとうという気持ちで
一杯です

現在、土日にレッスンを開けて
いるのも主人が
その方が需要があるんだったら
全然やって
と言ってくれているので

実現しています

さて、そう主人に背中を押されて
ル・コルドン・ブルーに
通う事にしました

今まで、ずっとパン教室を開くための
準備をしてきたので
出来るだけ早くパン教室を
開きたいと思っていて
申し込みをした当初は
集中クラスの
週に3回から〜4回のクラスに
申し込みをしたのですが
な、なんとキャンセルが
出てしまい

集中クラスの開催が
中止になってしまったと

すっかり通う気でいたので
ショックでしたが
週末クラスだったら同じ時期に
スタートが出来ると

ただし、週末クラスだと
週に1回のため
基礎クラス、上級クラスと
終了するのに1年かかる
というのです

え〜
一年も

とその分 パン教室オープンが
遅くなってしまう

とそこが一番悩んだところでしたが
もうすかりコルドンに通う気持ちに
なっていたので
仕方がない

週末クラスに通う事にしました

コルドンの授業は1日に
3種類ぐらいのパンを同時進行で
作っていきます

そして、教えていただくシェフは
フランス人で
授業も白板に記入する字も
全てフランス語です

通訳さんが常に授業についていて
通訳さんを通しての授業

さすが、世界のル・コルドン・ブルー

そして、使う機材は全て
本当のパン屋さんレベル
もしくはそれ以上の機材を作って
いきます

一番の違いを感じるのは
やはり
オーブンでしたね〜

コルドンはフランスが本校なので
フランスのパンを中心に学んで
行くためバゲットも沢山つくります

コルドンの平釜のオーブンは
バゲットが綺麗に焼けたよなぁ

家のオーブンではなかなか
同じようには正直行かないですね

で、今 家のオーブンで
バゲットを焼きたい
と

プリマーテさんに通って
いるんですけどね

さて、そんな感じで
1年間 毎週日曜に
代官山まで家を7時過ぎに出て
通い本場のパン作りを習う生活が
1年間続き
無事にル・コルドン・ブルーの
ブレットディプロムを取得

大変だったけど
大人になってから
学校に通うという生活は
とても充実していました

----------------------
ここまででまた
40000文字以内にして下さい

というメッセージが出ましたので
続きは次へ
千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco