教室に関しての詳しい事
または
poco a poco LINE@
★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは〜
千葉県君津市にあります

講師のデモンストレーションで
わかりやすく
スープも学べスマホ
で


フォトジェニックな写真が撮影でき

自宅のオーブンでパン屋さんより美味しい

パンが焼けると言われるパン教室

講師のちゃこです

5月3日の午後は
『紅茶のパン』難易度★★★の
レッスンでした

このレッスンにご参加頂いたのは
Iさんと
Aさん


お二人ともpoco a pocoに通われて
5ヶ月ぐらいが経過したところです

今までは、難易度★〜★★
をご受講頂いていましたが
お二人とも捏ねもかなり上手に
なってきましたので
今回は難易度★★★の紅茶のパンに
チャレンジです

こちらはこのレッスンで
私が焼いた紅茶のパン
アールグレイの茶葉を使って
生地を作っているところから
とっても良い紅茶の香りがして
幸せな気分になるパンです

この日のおやつパンは
カフェショコラ
難易度★★★★★の
現在 難易度が一番高いパンです

お二人とも『難しそう〜』と
コーヒー生地に手作りのチョコシートを
折り込みこちらもとても美味しいパンです
こちらは成形の様子
ひも状に伸ばす成形を学びます

伸ばしている最中に 縮めない
いつくかのポイントを
ご伝授いたします

こちらは私の 焼成前の生地です。
2次発酵の見極め
実は、これが とっても難しい

時間はあくまでも目安で
見た目で判断する事が美味しいパンを
焼くポイントです

あ、そこそこの美味しさのパン

で良ければ別ですけどね・・・

言葉で表現は出来ない2次発酵の見極め
こればかりは、経験がものを言います!
poco a pocoに通って頂いていれば
少しずつ分かるようになってきます

私がデモンストレーションで
焼いた紅茶のパンで
試食タイムのワンプレート

硬いわけでも ふわふわという感じでも無く
ミシっとした感じの食感の紅茶のパン
その ミシっとした食感が美味しい
発見
できるパンです


(君津では売ってないと思う〜
)

こちらは、お二人が焼いた紅茶のパン
美味しそうに焼けましたね

こちらはIさんの焼いた
紅茶のパン
綺麗に焼けています

美味しそうです

そして、こちらごAさんの焼いた
紅茶のパン
こちらも綺麗に焼けています

お二人ともこの5ヶ月で本当に
お上手になりましたね〜

ご自宅でも パンを焼かれていて
焼いたお写真を見せて
頂いたりしていて
今回も自宅で焼いて見て
ここがうまくいかなかった
というところについて
こうすると いいですよ〜と
アドバイスをさせて頂きました

パン作りが楽しいと
お二人

ですよね〜
そう思って頂けて

私も嬉しいです



★★★★★★★★★★★★★★
私はこんな人です

写真はもちろん加工
してますよ〜(笑)
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
↓