教室に関しての詳しい事
または
poco a poco LINE@
★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは〜
千葉県君津市にあります

講師のデモンストレーションで
わかりやすく
スープも学べスマホ
で


フォトジェニックな写真が撮影でき

自宅のオーブンでパン屋さんより美味しい

パンが焼けると言われるパン教室

講師のちゃこです

5/27(土)の午後のレッスンは
黒豆の豆乳パンのレッスンでした

ご参加頂いたのは20代の若いお二人
NHさんと NKさん

こちらはNHさんの
焼いた黒豆の豆乳パンのディスプレーや
撮影の角度を私が実際に
で撮影

しながらアドバイスさせて頂きました

今回の黒豆の豆乳パンは
Instagramでも説明をさせて頂いて
いるのですが
きちんと丸めが
出来ていると 成形で黒豆が表面まで
浮いてくるので 丸めがきちんと出来ているかの
確認ができるパン別名
「丸め検定」のパンなのです

その話をレッスンの始めにすると
お二人とも『え〜』とちょっと
緊張されたようですが

お二人とも ちゃんと出来ていました

丸め検定
合格です


このレッスンのおやつパンは
2種のウィンナーロール

NHさんは、2種のウィンナーロールの
レッスンも以前ご参加頂いているので
『これ美味しいよ〜』と
NKさんは、『いつもストーリーで見ていて
美味しそ〜』って思ってたと
おやつパンも喜んで頂けました

こちらは、私がこのレッスンで
焼いた 黒豆の豆乳パン

そして、スープは玉ねぎのポタージュです

仕上げに すりごまを乗せて
こちらが 試食タイムの
ワンプレート

基礎クラスでは、段階ごとに
基礎マニュアルというのをお渡し
しています

今回は、基礎3になるので
ベーカーズパーセントのご説明を
させて頂きました

ベーカーズパーセントについては
知ってくと便利な表記です

お食事が終わってからは
楽しい撮影タイムです

窓側に設置してある
撮影スポットも使って頂いて
撮影する際に 画面におさめる範囲
によっても表情が変わってきます

まずはこちら↓
後から撮影した 蓋を入れないで
撮影した方が パンがより際立ち
美味しそうに見えます

実際に私がスマホで撮影して
画面を確認していただきます

ほんとだ〜とお二人とも

撮影に関しては 私の勝手な
感性でアドバイスさせて頂いています
お好きに撮影して頂いても
もちろん大丈夫です

せっかく作った手作りのパンですから
思う存分 撮影を楽しんで下さいね

そして、最後は可愛いビニール袋
にご自分の焼いたパンを入れて
お持ち帰りの準備です

私がスタンプなどで絵付けした
オリジナルハンディーバッグを
お選びいただいて
パンを入れて

お持ち帰りです

ハンディーバックも撮影するNHさん

NKさんは、ビニールを可愛く
ラッピングして

お二人とも『楽しい』
と喜んで頂けまして
良かったです



楽しいゴールデンウィークを
お過ごし下さいね〜

★★★★★★★★★★★★★★